表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
サウンド・シーン  作者: 災人
2/3

~虚無の絵、想いの歌~ 第一章『隕石な少女』

ドッボォーン!



それは、例えるとするなら、まるで隕石の様だった。


彗星や流れ星の様に、ロマンチックなものに例えても良かったがこの俺『佐野 結斗』(さの ゆうと)にとって、この例え方が一番、的を射ている気がする。


何故なら、その隕石が落ちた事によって、俺自身が間接的な被害を被ったからである。


もし、この事態が俺にとって、全く関係無く、只の傍観者でいられたなら、どれだけ良かったか…… それなら、もしかすると隕石なんて例えじゃなく、それこそ彗星や流れ星などと、ロマンに溢れたもので例えられたかも知れない。


だが実際に、その隕石は、俺の目の前にある川へ落ちては、瞬間的に、水面へと大穴を開ける。


そして、その大穴が開いた事で、舞い上がった大量の水飛沫が俺を襲った。



ポタッ…… ポタッ……



「……ハァ? 」



何の因果か分からないが瞬間的に吹いた、突風の影響もあったのだろう。


瞬く間に全身が濡れ、独特の不快感に包まれた俺は、この不条理な事態に対し、何処に、ぶつけて良いか分からない憤りを感じる。


その時だった。


未だに、波紋が広がる川の水面、その中心点から何か、人影らしきものが競り上がって来る。



ザッパァーン!



「……フゥ…… 」



「…… 」



(何だ、あれ? )



水面から現れた、その姿は、完全な人間の、しかも少女の姿をしていた。


その外見を一言で表すなら、眉目秀麗、若しくは、容姿端麗であろう。


整った顔付きに、栗色のショートカット気味の髪型、年齢で言えば、俺と同年代、十代後半と言った処か、それに年相応のバランスが良い体型をしており、濡れた服がそのボディーラインを見事に表していた。


そんな少女を見詰めていた俺は、その場で、呆然と立ち尽くしていると、少女の方も、こちらを見ている。



(! …… こっちを見てる? )



一瞬、少女と視線が触れ合った気がした。


その瞬間、見える筈がない少女の瞳の色まで見えた気になって、先程までの出来事が無かったかの様に、脳内から消え失せていく。


そんな錯覚に陥っていた時、川の真ん中で佇んでいた少女は、その足で、歩を進めながら、こちらへと向かって来る。


やがて、本当に、少女の瞳の色が見える距離まで近付いてくると、こちらを見ては、朗らかに微笑むのだった。



「こんにちわ! 」



聞こえて来たのは、たった一言の挨拶。


でも、その笑顔と声には、それだけで彼女に対し、引き込まれてしまいそうなる、そういった不思議な魅力を感じる。


その魅力を分かりやすく説明しろと言われれば、凄く可愛いとか、本当に綺麗と表現するだろう。


そして、不覚にも俺は、そんな少女の魅力に、やられてしまいそうにもなっていた。


だがやられるか、やられないかの瀬戸際、ある種の境界線の上で、ギリギリ踏み止まると、その瞬間、我に帰る。


そこから俺は、今までの感情を隠し、冷ややかな視線を少女へと向けるのだった。



「オイ、アンタ……そんな場所で、何してる? 」



「えっ、何って……あの橋の上から飛び降りたんだけど、もしかして見てなかった? 」



そう言いながら、無邪気な笑顔をこちらへと向けて来る少女。


でも、何故だろう。


何故か、この時、俺が感じていたのは、先程までの感情よりも、更に前に感じた、あの憤りだった。



「見てなかった……だと? それは、こちらのセリフだ。アンタの方こそ、こっちを見てみろ! 」



少女の言葉に、自分の中にある憤りが更に燃え上がる。


先程は、分からなかったがようやく、その憤りを向けるべき方向を理解したという事だろう。


普段なら、他人には見せない感情というものを表に出しながら、俺は、少女へと迫った。



「こっちを見ろって……あぁ、何か、濡れてるね。もしかして、私のせい? 」



すると少女は、そんな俺の言葉に、困った表情を浮かべながら返事をする。


そして、その返事に俺は、言おうとしていた言葉を飲み込みながら、無言で頷く。



「あっ、そっかぁ……アハハ……ごめんなさい! 」



一歩、二歩と、その場から後退りしては、潔く、頭を下げる少女。


彼女が動く度に、まだ川から出ていない足が水面を揺らす。


そんな彼女を見ていると、先程まで感じていた憤りが心の中から、ゆっくりと消えて行くのを感じた。


少女を見てて、呆れたのか、それとも、元々、一時の感情だったのかは、自分でも良く分からない。


と言うより既に、そんな事は、どうでも良いと考えていた俺は、その場で何も言わずに振り返る。



「ハァ…… もう良い。じゃあな…… 」



冷たい言葉の捨て台詞を言い残し、俺は、少女から離れる様に歩き出す。



「ちょ、ちょっと! 」



すると、そんな俺を見て、慌てた様に、こちらへと駆け寄って来る少女。


彼女が動く事で、バシャバシャと立つ水の音がその慌て振りを示している。


だがそんな彼女を介さずに、俺は、まるで彼女がそこにいない様に振る舞いながらも、近くにあったベンチに腰を掛ける。



「フゥ…… ったく! 」



一体、この短い時間の間に、どれだけの溜め息をついただろうか……そんな心の晴れない俺は、気が付くと、何処でもない遠くの景色を眺めていた。



(何だか、ロクな事が無いな……つーか、この服……乾くか? )



そのまま、ベンチに付いてある背もたれに、体を預けた俺は、まだ照り付けている太陽を理由に、そのベンチで、濡れた服を乾かそうと試みる。


すると突然、座っていたベンチに、衝撃を感じた。


隣を見ると、例の少女が自分よりも濡れた服で、同じベンチに座っている。



「ねえってば! ちゃんと、謝ってるんだから、こっち見なさいよ! 」



そして、とても謝罪の言葉を口にしているとは、思えない表情と態度で、こちらを睨んで来るのだった。



(チッ! 一体、何だってんだ……)



「……ハァ……だから、もう良いって言ってるだろ。聞こえなかったのか? 」



言い寄って来る少女を鬱陶しく感じていた俺は、素っ気ない態度で返事を返すと、彼女がいる反対方向へ、そっぽ向く。


その時だった。


丁度、頬の辺りをガッツリ掴まれたかと思うと、強い力で引っ張られる。



「グッ……」



「聞こえなかった! だから、こっち向きなさい! 」



両手で頬を掴まれ、そっぽを向いていた俺の顔を自分の方へと引き寄せる少女。


俺の顔と少女の顔、距離で言えば、目と鼻の先と言った処だ。



「オイ……近いぞ。というか、いい加減に離せ……」



「……なら、ちゃんと見なさいよ。私の方を……」



そのせいか、喋る度、互いの吐息を感じる。


そんな中、俺は、まず彼女に手を離す様、伝えた。


すると彼女は、意外にも俺の言葉を聞いてくれたのか、素直に、その手を離してくれた。



「チッ…… ったく…… で、一体なんの用だ? こんなマネして…… 正気じゃないぞ」



「フンッ……貴方だって常識がなってないじゃない。人が謝ってるのに、あんな態度とって……」



「ハッ、常識だって? 良く言う……あんな風に橋から飛び降りる、お前にだけは言われたくないな」



「何よぉ! 良いじゃない! 別に、何処から飛び降りたって…… 」



「良くないから、言ってんだ! そもそも、こっちは実際、被害を被ってんだよ! 」



「だ、か、ら! 謝ってるじゃない! なのに、あんな態度を取られたらさぁ…… って、あれ? 」



ベンチの上で、互いに言い争う二人。


だが彼女の方が唐突に、その言動を止め、何かに気付いた素振りを見せる。



「それ…… スケッチブック? もしかして貴方、絵を描くの? 」



「…… だったら、何だよ…… 」



先程まで、ヒートアップしていた彼女の態度が一転し、改める様、俺へと質問を投げ掛けてくるが当の俺は、その質問に対し、嫌そうな表情を向けていた。



「へぇー…… そうなんだ…… ねぇ、ちょっと見せてよ! 」



「…… ハァ? 」



(こいつ…… 一体、何言って…… )



少女の唐突過ぎる態度の変化に、俺の思考は揺さぶられる。



「……フンッ、やだね。見せてくれったって、そんな名前も知らない初対面の奴に、ホイホイ見せれる訳、無いだろ」



「? 名前? 絵を見せるのに、そんな事、必要? 」



俺の言葉に、不思議そうな表情を見せる少女。



「別に必要って訳じゃない。信用、出来ないって言ってるんだ」



「あっ! そういう事か…… それじゃあ、改めて…… 私の名前は芽衣華! 『結崎 芽衣華』(ゆいさき めいか)! 貴方は? 」



「俺は…… 結斗。『佐野 結斗』だ」



「へぇー、結斗かぁ…… 良い名前だね! 」



(こいつ…… 初対面で、いきなり呼び捨てかよ…… つーか態度、変わり過ぎ…… )



「そいつは、どーも…… てか、アンタ一体、何者…… 」



そう言い掛けた時、自分を芽衣華と名乗る少女が再び、顔を近付けて来る。



「アンタじゃない! 芽衣華だよ! 結斗! 」



「あ、あぁ…… すまない」



(ち、近い…… )



芽衣華の勢いと、その距離の近さに、思わず俺は、気圧されてしまう。



「あぁ、その…… 芽衣華? 」



「ん? 何、結斗? 」



「いや、その…… 少々、近づき過ぎじゃないか? 」



「ふぇ? あぁ……」



俺の言葉に、成る程と言った表情を浮かべる芽衣華。


すると、その表情に微笑を浮かべながら芽衣華は、自らの口を開く。



「何? もしかして結斗、照れてる? 」



「ハァ? 何を言って……そうじゃなくて、さっきから冷たいんだよ。その服が……」



「あっ! ごめんなさい……」



俺に言われて、距離を取る芽衣華の服は、未だに濡れていた。


当然、俺の服も依然、乾いてはいないがそれでも芽衣華の服より、状態は良い。



「うぅ…… それにしても、これ全然、乾かない…… 」



「そりゃ、そうだろ…… あんな風に川に落ちてりゃ、誰だって…… 」



「ムゥゥ…… 」



全く、乾く気配の無い服に対し、しかめっ面を見せる芽衣華。



「…… まっ、仕方ない。それよりも…… えいっ! 」



「ちょっ、オイ! 」



すると芽衣華は、意表を突き、見たがっていたスケッチブックを俺から奪う。



「フフッ、どれどれ…… 」



「ったく…… 物好きな…… 」



ニヤニヤと、下卑た笑みを浮かべながら、俺のスケッチブックを捲る芽衣華。


そんな芽衣華の隣で、俺は、不服そうな表情を浮かべていた。



「ワァー、凄く綺麗な絵…… 結斗の絵、上手だね! これって、この川原の絵? 」



「……あぁ …… まぁな。それより、もう良いだろ? さっさと返せ! 」



「ちょっと待ってよ。もう少し見せて…… 」



スケッチブックを取り替えそうとする俺の手を払いながら、芽衣華は、そのスケッチブックを一枚、また一枚と捲っていく。



「…… 」



捲る度、芽衣華の表情は真剣身を帯びていき、その口は、同時に言葉を発しなくなっていった。



「オイ…… 大丈夫か? 」



「…… だけど…… だ…… 」



そんな芽衣華に向かって、声を掛ける俺。


すると芽衣華は、その口から、静かに言葉を溢す。



「ハァ? 何を言って…… 」



上手く芽衣華の言葉を聞き取れなかった俺は、再び尋ねようと、声を掛ける。


すると芽衣華は、振り向き様に、悲し気な表情を浮かべていた。



「この絵、綺麗だけど……何だが空虚だ。本当に、描いただけみたい……」



「! 」



芽衣華の発した言葉は、聞き手次第で、とても抽象的に聞こえる類いのものだ。


だがその言葉は、俺にとって抽象的処か、むしろ具体的で、過去にも同じ事を言われた経験があり、今でも、その言葉は、俺の心に深く穿たれている。



「そうか…… 昔、同じ事を言われた事がある。これで二人目だ…… 」



「へぇー、そうなんだ…… それって誰? 」



俺の言葉に、不思議そうな表情を浮かべ、尋ねる芽衣華。


でも、そんな芽衣華に俺は、見向きもせず、視線を反らしていた。


「それは…… お前には関係無い事だ。それよりも、さっさと返せ! 」



そして、言葉を詰まらせると直ぐ様、俺は、芽衣華からスケッチブックを奪う。



「あっ! ちょっとぉ…… 折角、見てたのに…… 」



そんな俺の行動に、不服そうな表情を浮かべている芽衣華だがそんな事は、お構い無しに、その場で俺は立ち上がる。



「知るか! これは元々、俺の物だ 。それに、俺の服は、もう乾いている。なら、ここに座って服が乾くのを待つ理由も無ければ、ここで、お前の相手をする義理も無い。だから、もう帰るぜ。じゃあな…… 」



散々、帰る為の正当な理由をその口で述べた俺は、その場で振り返り、帰ろうと歩き出す。


その時だった。



パシッ!



「! 」



突如、手首を掴まれたかと思うと、背後から、今にも泣きそうな、悲し気な声が聞こえて来る。



「ねぇ、行かないでよ…… 私を一人にしないで…… 」



まるで、懇願する様な態度の芽衣華は、その掴んだ手首を一向に離そうとしない。



「ハァ? 何を言って…… 良いから、ちょっと離せ…… 」



一応、振りほどこうと、画策はしてみるものの、余程、強い力なのか、その手は、全く手首から離れる気配が感じられない。



(こいつ、こんなに力、強かったのか? いや、違う。これは…… )



正直な処、体型から察するに、それ程、力は強く無い筈……そんな事を思っていたが現に俺は、想像以上の力で、手首を掴まれている。


そんな彼女を見かけに寄らず、怪力の持ち主、等と思ってはみたがそれは違うと直ぐ様、考えを改めさせられた。



(只、必死なだけ、か…… )



俯きながら、下唇を噛んでいる芽衣華の仕草に、俺は、掴んだ手首を離さないのは、寂しいという一心から来る、想いなのだという事を悟る。


そして悟ったと同時に、俺は、こいつは敵わないとも思ったのだろう。



「ハァ……分かった。分かったから、その手を離せ。服が乾くまで居てやるから…… 」



「ふぇ? 本当? 」



「あぁ、居てやるから…… だから離してくれるか? 」



「グスッ…… 分かった…… 」



若干、涙声な芽衣華は、言われた通り、ゆっくりと掴んだ手首を離す。



「フゥ……取り敢えず、またベンチにでも座ってるか? 」



「……うん! 」



そして、俺の言葉に頷く芽衣華は、満面の笑みを見せると、そのまま一緒に、ベンチへと座るが彼女と俺の仲は、そこまで親しいものではない。


まぁ、というのも至極、当然の事で、会って間もないにも関わらず、親しくなるなんて、少なくとも俺の中では、あり得ない事だ。


そして、そんな仲であれば、必然的に話す話題もないのは当たり前で、気が付くと、暫くの間、沈黙した時間が流れる。



「…… 」



「…… 」



そんな中、俺は、徐にスケッチブックを取り出すと、目の前に見えるものを題材に絵を描き始めた。



「……何、描いてるの? 」



すると、その事に気付いた芽衣華は、そっと静かに質問を投げ掛けてくる。



「さぁな、何を描いてるとか、そんなのは、特に考えてない」



「ふーん……そんなんで、絵とか描けるんだ? 」



「まぁ、そうだな…… 取り敢えず、こんな感じか…… 」



そう言って、俺は、描きかけの絵が描かれたスケッチブックを芽衣華に見せた。



「へぇー…… やっぱり綺麗だ。これは川と…… 木だよね? あそこに生えてる」



「あぁ…… 」



「そっかぁ…… うん! ハイ、これ返すよ」



笑顔を見せながら、スケッチブックを返す芽衣華。


そのスケッチブックを受け取り、俺は再び、絵を描き始める。


すると再び、二人の間に、静寂が訪れた。


だがその静寂も、長くは続かない。



「…… ん? 」



(何だ、これ…… 歌? )



川のせせらぎや、風に揺れる木々、様々な音がこの川原には満ちている。


そんな中、微かに聞こえて来るのは、一つの歌声だった。



(知らない歌…… でも、これは…… )



その歌が聞こえている間、描いてた手を止め、俺は、その歌を聞く事に、没頭してしまう。


正直に言うと、その歌は、今まで聞いた事など全く無い、知らない歌ではあったが何とも耳障りの良い歌でもある。


そして翌々、聞いていると、その声は、何処か、聞き覚えのある声をしていた。



バッ!



ふと隣を見ると、そこには、当たり前であるが芽衣華の姿がある。


只、先程と比べ、明らかに違うのがその神秘的な雰囲気と、その口から紡がれている、聞き心地の良い歌声だった。



(こいつの歌なのか? …… 聞いた事の無い、知らない歌だ。でも、この歌は…… 綺麗だ)



芽衣華が歌っている事に、若干、戸惑ったりもしていたがそんなのは、些細な事だと言わんばかりに、この歌は、俺の耳へと届いてくる。


その瞬間、脳内に浮かんだのは、空から、ささやかに降って来る雪のイメージだった。


当然、現実には、雪など降ってはいない。


だがそれさえも、些細な事だと言いたいのか、その現実すら巻き込む様に、書き換える様に、俺の眼には、幻想的で、儚い雪が降る下で歌う、芽衣華しか見えていなかった。


そして、雪となった彼女の言葉が俺の中に溶け込むと、俺は、衝動的にスケッチブックを持っては、先程まで描いていた風景画に、新たな絵を描き足していく。



(何だ、これ…… 知らない感覚だ。こんなイメージだけで絵を描くなんて…… でも、この感覚…… 悪くない)



正直、衝動的な自分に、戸惑う感覚もあった。


だがそれも直ぐ様、悪くない、という感覚が書き換えていく。


そして、その書き換えを促していたのは、他でもない。


隣で歌う、芽衣華の歌声だった。



(本当、何なんだよ。こいつは…… 行きなり橋から、飛び降りて来て、それで人の服、濡らして…… しかも、今度は、歌まで歌ってる。まさに、やりたい放題。でも…… それでも、やっぱり綺麗だ)



途端、自分の脳内に、ある言葉と声が甦る。



(そいつの奥を見ろ。覗き込め! それに、ビビっている様じゃ、いつまで経っても、そのままだ…… )



それは、何処と無く威厳がある、男の声だった。


そして同時に、ふと思い出す事もある。



(もしかして、これが師匠の言っていた人の奥なのか? けど、これが奥なら…… )



ずっと見ていたい、そう思ったのは、確かだ。


だがそんな回想も束の間、俺が見ていた景色は、一瞬の内に、元通りの川原へと姿を変えている。



「……あれ? 」



それは、まるで現実的な夢を見ていた時に、行きなり、起こされる様な感覚だった。


突然、起こった周りの変化に混濁する意識、絵を描いていた手も止まり、持っていたスケッチブックをベンチの上に置くと、隣からは、心配そうな芽衣華の声が聞こえて来る。



「大丈夫? 」



「あ、あぁ…… それよりも、お前、歌を…… 」



「あぁ、あれ! アハハ…… やっぱり聞こえてたよね? イヤー、結斗が余りにも、真剣に絵を描いてたから、話し掛けるのも悪いなぁって思って、つい…… 」



そう言いながら芽衣華は、照れ隠しなのか、頬の辺りを指で、ポリポリと、かいていた。



「何だよ、それ…… 普通、歌う方が煩いと思わないのか? 」



「ムゥ…… だから悪かったって言ってるでしょ! 大体、結斗も悪いよ。私が隣にいるのに、ずっと絵を描いてさ…… 」



「成る程、そいつは悪かったな…… で? 」



「ん? 何? 」



「あの歌ってたの…… 何て、歌なんだ? 」



「歌? あぁ、あれ…… あれは、まだ分かんない。さっき、作ったばかりだから…… 」



その芽衣華の言葉に、俺は、驚いた表情を隠し切れない。



「さっき作ったって…… まさか即興で? 」



「うん、そう…… 貴方の絵と、ここの景色、両方を見てたら、なんだか、自然と浮かんで来ちゃって…… だから、変だったでしょ? さっきの歌…… 」



そう言って、俺へと、尋ねて来る芽衣華だったがその表情からは、何処か、気恥ずかしいという思いが感じられる。


だがそれよりも、俺にとっては、芽衣華が言ってる事実の方が気に掛かっていた。



(あれが即興って…… 嘘だろ? )



「? 結斗? 」



「うん? あぁ、すまない…… それより、俺の絵を見てって…… 」



「クスクス…… 」



唐突に笑い始める芽衣華。


そんな芽衣華の反応に、俺は、まるで狐に摘ままれた表情を示していた。



「何で、笑ってる? 」



「えっ、だって結斗がそんな真剣に質問してくるのが可笑しくて…… 」



「ムッ、何だよ。そんなに可笑しいのかよ? 」



「うーん、可笑しいってのもあるけど、嬉しいってのもあるかな。ほら! 結斗が自分から、私の事を聞いてくるからさ」



こちらを見ながら、満面の笑みを向けてくる芽衣華。


そんな芽衣華の表情に俺は、何処か、引き込まれそうな感覚に陥ると、一つ、大きな溜め息をつく。



「ハァ…… そうかよ。なら教えて貰おうか? 」



「何を? 」



「お前、歌手でも、やってんのか? 」



「歌手? うーん、ていうよりは、それを目指してるというか…… 実は私、バンドを組んでるの! 」



すると芽衣華は、その場から立ち上がると、後ろで手を組みながら、川の方へと歩き出す。



「バンド…… 」



「そっ! バンド! と、こ、ろ、で…… 」



そう言って、軽快に、その場で反転する芽衣華。


「結斗は? 結斗は何してるの? 画家志望の学生とか? 」



「俺は…… 」



そう問い掛けてくる芽衣華の表情は、とても、にこやかだった。


そんな芽衣華に、俺は、言葉を返そうとするがどうも言葉が途切れる。


それに視線の方も、自然と芽衣華から、外れていくのだった。


だが次の瞬間、自分の頬に、何かが触れる感触が……



グイッ!



「ウオッ! 」



触れたのは、他でもない、芽衣華の両手だった。


その両手で頬を持たれ、外れた視線を芽衣華に、無理矢理、合わされる。



「そうやって、直ぐ目を反らすのは、良くないぞ! 」



「あ、あぁ…… 」



先程から、薄々、思っていた事がある。


どうも俺は、こいつ『結崎 芽衣華』に会ってから、驚かされてばかりだ。


川へと落ちてきた時から、隕石なんて印象を抱いていたが実際の、こいつ自身を見ていても、そのまま、隕石だという印象は、変わらない。


そう…… 彼女は、芽衣華は隕石だ。


俺の中に激しく落ちて来ては、大きな跡である、クレーターを残して行く。



「私…… 結構、聞きたい事、ズバズバと聞いちゃうタイプだから、もしかしたら、言いにくい事、聞いたのかも知れない。でも…… もし、そうなら言ってよ。私、知りたいの…… 貴方の事、結斗の事を…… 」



「…… 」



しかも、そのクレーターは、決して一つだけに止まらない。


一つ、また一つと、跡を残しては、俺という地形を変えていく。


そして彼女は…… 芽衣華は、やはり隕石だ。


落ちた跡も凄まじいが落ちるまでの軌跡は、流れ星の様に、幻想的だったりもする。


そう…… 今、俺に対し、彼女が向けている笑顔も、何処か、幻想的だ。


両手は、俺の頬に触れ、その瞳は、俺の瞳を捉えて離さない。


そんな中、俺は、描き掛けていたスケッチブックの絵を思い出していた。


川、橋、そして様々な木々に、空から降る雪、その風景画の真ん中には、佇む少女の姿が……


その容姿は、何処か、今の彼女、芽衣華に似ている。


だが如何にも描き掛けの絵と言った処か、その表情は、まだ描き込まれてはいない。



(この表情なら…… )



微笑みながら、真っ直ぐ見詰めてくる彼女の表情。


この時の俺は、あの絵を完成させる為に必要な、まだ描かれていない、あの表情は、この彼女の…… 芽衣華の笑顔しかない。


そんな事を考えていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ