表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/263

26 手当の手当が欲しい

 漆黒が暴発、否、収縮していく。

 そして消えた。


「え?」


 ここにいた誰もがあっけにとられた。


 後に残ったのは、魔術師が二つ。

 胴体と首が別々になっていたのだ。


 魔術師は突然倒され、魔法の暴走は回避された。

 そしてその先に見知った顔を見かけた。


「エリザさん!?」


 希望の家、洋裁担当のエリザさんは僕の方を見た。

 いつも通りの気難しい顔だ。


「師匠、お久しぶりです!」


 カイデウスさんが、喜びを含んだ声で言った。


「オキス、手当てしておやり。」


 エリザさんが賢者の杖を拾い上げ、僕に渡す。

 色々バレているんだろうな、杖を受け取りながらそう思った。


『やったぁ。勝ったぁ』


 杖を受け取った瞬間、『僕の中』から女の子の声が聞こえる。


『みんなの治療をしてあげようよ。」


 杖からルディンの声が聞こえる。

 ルディンは分かるけど、もう一人は誰?


 僕は杖を受け取る。

 回復魔法を出血の一番ひどいレイリスさんから順番に、一人一人かけて回る。


「お、おい。

 どういうことだ。」


 冒険者四人は驚きの声を上げて僕を見る。


「賢者の杖のおかげですよ。

 僕でも魔法が使えるようになるみたいです。」


 賢者の杖のおかげと言うことにした。

 まあ嘘では無い。

 杖が無ければ、まともに傷を回復させるような魔法は使えない。


 カイデウスさんが僕から杖をひったくると、かざしたり、回したり、振ったりした。


「・・・使えないぞ。」


 賢者の杖は魔術回路を編むのを補助するアイテムだ。

 だから魔法が使えない人間が手にしても意味が無いようだ。

 賢者の杖を僕に返す。

 僕がそれを受け取ろうとした瞬間、再び引ったくられた。


「どうも、みなさんこんにちは。

 俊影とオキス君以外は初めましてだね。」


 ローブの男が賢者の杖を持って立っていた。


「いやあ、面白いものを見せてもらったよ。

 俊影がいるから出てくるか迷ったんだけどね。

 こんなに面白いものを見せられたから、ちょっと顔を出したくなったんだ。」


 次の瞬間、ローブの魔族の腕が吹き飛ぶ。

 エリザさんが魔族に近づく、否、順序が逆だ、気配が追えない。

 賢者の杖を持った腕が宙を舞い、もう片方の手で魔族はなんとか杖をつかむ。


「うぎゃぁぁ、ちょっとタンマ、タンマ。

 この杖、魂が人間だから人間しか使えないんだよ。」


 え、僕、使えたけど?

 使えないというのは魔族のハッタリなのか、使えたのはルディンのおかげなのか、

 魔族は素早く後退すると杖を腰に挿し、空いた手で床に転がっていた未完成の賢者の石をつかむ。


「俊影のラブコールはうれしいけど、僕はシャイでね。

 最近ずっと熱烈に追いかけ回してくれたしさ。

 挨拶も済んだことだしお(いとま)するよ。

 じゃあね。」


 魔族が手に持つ賢者の石が光り出す。

 激しい光の後、そこには返り血を浴びたエリザさんが立っていた。

 動きの順序が逆になるが、エリザさんが距離を詰めていたのだ。

 魔族はいない。

 先ほど吹き飛ばした腕だけが残されていた。

 おそらく深傷を負わせつつも、逃げられてしまったのだろう。

 

 エリザさんの武器が分からない。

 いつも着ている普通の服で、見た目は素手だ。

 攻撃方法も全く見えなかった。

 魔力も感じない・・・どころか気配も感じない。

 冒険者四人も強かったが、さらに次元が違う。

 とんでもない怪物と一緒に住んでいたらしい。


「杖は持って行かれたね。

 さあ帰るよ。」


 元冒険者、俊影のエリザは気難しそうな顔でそう言った。




 勘弁して欲しいけど、婆さん無双だった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ