表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
幕末へ タイムスリップ  作者: 英 亜莉子
文久3年8月
51/506

佐伯さん斬殺

 8月になって色々とあった。8月とは現代でいうところの9月の中旬ぐらいにあたる。

 残暑は厳しいけれど、朝晩はだいぶ過ごしやすくなってきていた。

 そんな時のこと。

 原田さんと巡察をしていた。

「あれは、佐伯さんですかね。」

 とある店の中に佐伯さんがいるのを見かけた。

「何かを売っているみたいだな。」

 原田さんに言われてよく見てみると、根付のようなものを売っていた。

 ちなみに根付とは、江戸時代の服装にポケットという便利なものはない。だから、お金とか、ちょっとしたものを持ち歩くときは、巾着に入れて、その巾着と着物の帯を根付で止める。

 簡単に言うと、巾着を着物からぶら下げるときに用いた留め具のようなものだ。

 それも色々とあって、高価でお洒落なものから、別にどうでもいいようなものまである。

 佐伯さんの持っていたものは、ちょっと高そうな感じのものだった。

「どこかで見たことあるような根付ですね。」

「ああ、どこかで見たことあるなぁ。佐伯のだから、あいつがしてたんじゃないか?」

「そうかもしれないですね。」

 そんなことを話しながら、巡察を終えた。


 今日も京は平和だった。

「最近忙しかったから、たまには暇なのもいいな。」

 そう、詳しいことは後でって状態なんだけど、相撲の興行があり、その警備とかで忙しかったのだ。

「そうですね。平和が一番ですよ。」

 そんなことを原田さんと話していると、芹沢さんがやってきた。

「おう、ご苦労だったな。」

「あ、珍しく飲んでませんね。」

「蒼良がうるさいからな。たまには飲まないのもいいだろう。」

「私は、一応芹沢さんの健康とかを考えて言っているのですよ。」

「ああ、わかった、わかった。」

 全然わかってないな。

 芹沢さんを見て、一言いってやろうと思った時、何かおかしいことに気がついた。

 芹沢さんの帯のところの根付がなかった。

「あれ?根付はどうしたのですか?」

 芹沢さんの根付は、うにこうるという、なんだかわけがわからない生き物の骨か何かを材料に使った、高価なものらしい。

「数日前にどこかでなくしたらしい。」

「いつも酔っ払っているからですよ。」

「本当に蒼良はうるさいなぁ。」

「うるさくもなりますよ。人の言うことも聞かないで…。」

 飲んでばかりいて。と言おうとしたら、

「芹沢さん、行きましょう。」

 と、奥から新見さんが出てきた。

「よし、行こう。」

「どこへ行くのですか?」

 私が聞いたら、新見さんが

「島原に。」

 と、楽しそうに言った。その一言を芹沢さんが止めようとしたけど、間に合わなかったらしい。

「あっ!また飲みに行くのですね。」

「おい、蒼良がうるさいから、早く行くぞ。」

 芹沢さんと新見さんは、逃げるように出て行った。

「まったく!人の言うこと聞かないで、飲んでばかり。どうなっても知りませんからね。」

 ふんっ!と、私が怒っていると、原田さんはなにか考え込んでいた。

「原田さん、どうしたのですか?」

「いや、芹沢さんの根付と、佐伯が売っていた根付が似ていたなぁと思っていたのだが、見間違いかな。」

「そういえば、芹沢さん根付を無くしたって言ってたし、佐伯さんは根付を売ってたし…。そういえば、佐伯さんの売っていた根付、高価なものでしたね。」

「高そうなものだった。結構な値がついたんじゃないか?」

 なんか、嫌な予感がした。

 もしかして、佐伯さんが売っていた根付は、芹沢さんの物?


「そうだ。」

 あれから、気になって仕方なかったので、佐伯さんが帰ってくるのを待ち、帰ってきてから思い切って聞いてみた。

 そしたら、あっさりと言われてしまった。

「芹沢さんから頼まれたのですね。あの人、酒飲んでお金がなくなると、押し借りしているから。」

「いや、あいつが酔っ払っているときに盗んでやった。」

 あいつって、私でも酒おやじとかスケベおやじとか言っているけど、あいつとまでは言わないな。って、似たようなものか。

 というか、突っ込むところはそこじゃない。

「盗んだ?」

「ああ、盗んでやった。」

 盗んでやったって、自慢することじゃないだろう。

「またなんでそんなことを。」

「俺は、あいつの酒代とか全部出したんだ。返してもらってもいいだろう。」

 いや、返してもらうやり方が違うだろう。

「でも、盗みは良くないですよ。」

「じゃぁ、押し借りはいいのか?」

「それも良くないですよ。」

「でも、あいつは平気でやっているだろう。それを誰も止めない。」

 誰が止めても、芹沢さんは聞かないから、誰も止めなくなってしまった。

 佐伯さんの一言に、何も言えなくなってしまった。

 そんな私を見て、得意そうに佐伯さんは笑っていた。

「俺は、あいつが嫌いだ。」

 えっ、いつも一緒にくっついて歩いているから、好きかと思っていた。

「嫌いだが、あいつに良くしたら、自分もよくなると思ってた。でも、あまり変わらないな。」

「人に期待をするのはよくないですよ。自分をよくしたいと思ったら、人に頼らず、自分で何とかするものですよ。」

「それができれば、苦労はしない。」

「でも、佐伯さんのやっていることは、良くないことばかりですよ。この前も、佐々木さんをだまして斬ろうとしてたし。」

「やっぱり、あの時の女は、お前か?」

 うっ、思わぬところでバレそうだ。

「そこまで知っているということは、お前だな。気にするな。そんなこと、誰にも言えん。俺も、切りそこなったし、それをごまかすために嘘をついた。」

 そうだ。切っていないのに、切って死体も処理したと言っていた。

「どうしてあんなことをしたのですか?」

 あの時から、なんであそこにいたのか気になっていた。

 それに、あの時は、芹沢さんのためと言っていたけど、今は芹沢さんのことを嫌いと言っているし。嫌いな人間にそこまでするのだろうか?

「俺も、あぐりに惚れてたのだ。」

 えっ、三角関係だったのか?

「しかし、佐々木とくっついてしまった。俺は思いを打ち明ける前に失恋したのだ。」

 そうだったのか。

「忘れようと思っても、楽しそうに歩いている二人を見ると、憎しみが湧いてきた。」

 要するに、嫉妬ってやつだ。

「そんな時に、芹沢さんがあぐりを妾にという話を持って来た。佐々木の方も、どうしたらいいかと相談してきた。佐々木を切ったら、あぐりは俺のところに来るかもしれない。そう思った。しかし、実際は、違ったな。」

「そんな方法であぐりさんを手に入れたとしても、絶対に幸せにはなりませんよ。」

 私が強く言うと、佐伯さんは、フッと笑った。

「お前は、いつも綺麗ごとばかり言うな。」

「間違っていることを、間違っていると言っているだけです。」

「俺は、いつから間違えたんだろうな。」

 佐伯さんは、遠い目をしていた。

 佐伯さんも、自分のやっていることが間違えていると気がついていたんだ。

「それに気がついただけでも、いいことですよ。とにかく、ここで治さないと、大変なことになりますよ。」

「治す?いまさらか?」

「そうです。佐々木さんの件は、もう死んだことになっているからいいとして、芹沢さんの根付は、このままではダメですよ。ちゃんと返さないと。」

「もう遅いな。」

 佐伯さんはそう言い残して行ってしまった。


「はあ。」

 布団でゴロゴロしながらため息ばかりついていた。

「なんだ、さっきからため息ばかりつきやがって。」

 土方さんが言ってきた。

「土方さんは、どう思います?」

 そう言ったあと、私は、佐伯さんと話したことを土方さんに言った。

「なるほどな。お前なら、ため息つきたくもなるな。」

「でしょう。で、どう思いますか?」

「ほっとくしかないだろう。」

「ええっ!ほっとくのですか?」

「そこまで言って、聞かなかったのだろう。なら、ほっとくしかないだろう。」

「そうですけど…。」

「お前は、言いたいことは言ったのだろう。あとは、本人の考え次第だろう。」

 そうなのか。

「人間の気持ちってやつは、人がどうこう言って変わるようにできていれば、色々苦労はしねぇだろう。逆に、そっちのほうが面白かったりするときもあるがな。」

 確かに。みんなが私の言うことを聞いてくれたら、気持ちいい。けど、相手の意見が聞けなくてつまらなくなってしまう。

 私の言うことを聞いてくれたら、全部うまくいくのにって、この時代に来て何回も思った。でも、相手も人で心があるのだから、難しい。

 難しいけど、その心で癒されたこともある。

 私は、佐伯さんに対して言うことは言った。あとは、佐伯さんの心次第だ。

 芹沢さんに根付を返してくれたらいいのだけど。


 しかし、私の願いは佐伯さんには届かなかった。

 佐伯さんは、死体になって発見された。

 その場所は、佐々木さんと一緒に走っていた時、佐伯さんが待ち構えていたあの場所だった。

 佐伯さんを殺した人は、わからない。

 芹沢さんが怒って殺したという噂もあれば、長州のスパイだったけど、長州に情報を流さなくなったから殺されたとか。

 とにかく、謎が多い死だった。

 悲しかったけど、私は言うべきことは言った。そう自分に言い聞かせた。

「自分を責めているかと思っていたが、そうでもなさそうだな。」

 土方さんが言ってきた。

「私は、言いたいことは全部言いました。あとは、佐伯さんの問題です。こうなってしまったのは悲しいですが、佐伯さんが決断した結果、殺されてしまった。仕方ないです。」

「お前も、強くなったな。」

 いつものように、ポンポンと、軽くたたくようになでられた。

 この先、こんなことはいくらでもありそうだ。だから、これぐらいで落ち込んでなんかいられない。

 頑張れ!自分!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ