表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
40/42

#38 エルミネ・バード奇襲戦①

「カース!乗せてくれ!」

「おう!」

取り敢えず、エルミネ・バードの進路にある場所で止まればいいか。

さーて、、、おそらく奴らは空を飛んでいる。というわけで、『壁を作って分断する』とか『落とし穴を作る』とかといった類の罠は全く通用しないだろう。じゃあどうするか…対空の銃を作って根騎士に撃たせ、俺とカースは上空から攻撃!…だ。というわけでその銃をつけた戦車を今から作る。幸い俺には怠惰者に根操作、サラドコルク、風魔法、緑風魔法、緑風残痛剣など物を作る分にはあまり不自由がない。で問題は何を作るか…取り敢えず元々ある根戦車を改造して…よし、鳥の翼に穴を開けれるほどの威力しかないがとにかく数を撃てる銃を20個ほど戦車につけた。これを地面から撃ち続ければ鳥が地上に落ちる。そこにカースのブレスを撃ったり根騎士に突き刺せたりしてトドメを刺す。

「なあ大将なんか痒いから俺の背中でもの作んねえでもらえるか?」

「了解」

カースに怒られたので根でコンテナのようなものを作って…怠惰者で風魔法『浮羽』と合成し浮遊根箱を作るそして前に進むための動力として筒状の物を根で作り怠惰者で風魔法『強風』と合成し根エンジンを作る。これを合わせて根騎士に操作させれば…カースと同じくらいのサイズの乗り物完成!

《エクストラスキル『浮遊列車』を入手しました》

でしょうね、、、。

「じゃカース、着いたら教えてね!」

「うーい!」

これに乗ってさっきの対空戦車を量産!

《エクストラスキル『対空根戦車』を入手しました》

でこれを根騎士とともに1セットにしてコンテナに載せておく

…10台ほど作ったところでスペースが埋まってしまった…あくまでも俺の一部だからサラドコルクやコーリックコールスの中にも入らない。根で作った物を保存するには自分から切り離さないと出来ない。というわけで根騎士を一旦下ろしてサラドコルクの中に入れる。ちなみに、今回から動力として例の根エンジンを使っている。お陰様で結構ごつい見た目になった。取り敢えずMP尽きるまでこの作業を繰り返す。

…50台ほど作った所でMPが尽きた。弾のストックはあらかじめコンテナ10個分ほど作ったので大丈夫!

《ユニークスキル『創造者』を入手しました》

はい?

ーーーーーーーーーー

ユニークスキル創造者機能一覧


物質創造 あらゆる物質を対価又は材料と引き換えに作ることができる。

生命創造 自分が見たことのある生命を対価又は材料と引き換えに作ることができる。また見たことがある生命を混ぜたものも創造可能

スキル創造 自分が見たことのあるスキルを対価又は材料と引き換えに作ることができる。また見たことがあるスキルを混ぜたものも創造可能。ユニークスキル以上のスキルは創造不可。

自己創造 自らが体の一部を失った時、その部分を作ることができる。また対価、又は材料と引き換えに新たな部分を創造することもできる。

魔法創造 新しい魔法を対価、又は材料と引き換えに作ることができる。また見たことがある魔法を混ぜたものも想像可能。


※デメリット:破壊者を保有している者と戦う時ステータスが9割減る。

ーーーーーーーーーー

略チート。要はさ大抵のものを作れるってことでしょ。…面白い魔法思いついた!やってみよ

ーーーーーーーーーー

超吸収の対価

専属のMP5000

生命(コウモリ又は蛾系統)

ーーーーーーーーーー

それじゃあ、そこら辺に飛んでる蛾を捕まえてクラジアの魔力を頂く!

ーーーーーーーーーー

新魔法超吸収を作成しました。

超吸収の効果

相手のステータスどれかの1割を奪う

相手のHPとMPを1割奪う

ーーーーーーーーーー

よし!これでMP切れがなんとかなる!

ん?魔法唱えるのにMPいるやん!アウトぉぉ!

「大将!エルミネ・バードの進路上にいい洞窟があった!そこで準備したらどうだ?」

「了解!」

というわけで対空戦車を大放出!んでもって根騎士を乗せる!さあ全員配置につけ!

「大将、作戦教えてくれるか?」

カースには言ってなかったな

「こいつらでエルミネ・バードを地上に落として、そこを俺たちで仕留める!っていう作戦だ!」

「上位種はどうすんだ?」

あっ…忘れてた…

「大変申し訳ございませんカース様、ノープランです。」

「……そしたら俺が上空でそいつを探して戦うから大将は雑魚だけ狩ってくれ」

「了解」

「「ピギャアアアアアアア!」」

エルミネ・バードも来たようだ。

とりま鑑定

ーーーーーーーーーー

鑑定圏外です。

ーーーーーーーーーー

あっそ!

「根騎士ども一斉攻撃だ!」

俺も痺れさせますか。

「ギャアアアアアアアアアアアアア!」

「「「「「ビギャアアアアア!!!」」」」」

《エルミネ・バードを5体討伐しました》

《経験値を150入手しました》

《レベルが6になりました》

《全ステータスが5アップしました》

《スキルポイントを5入手しました》

「オラアアアア!サラドコルク連射!」

「「ピギャアアア!!!」」

《エルミネ・バードを2体討伐しました》

《経験値を60入手しました》

というか、鑑定ができないのが本当にうざい!俺の攻撃は一発キルだし!根騎士は仕事早いし!その上根騎士だけがダメージを与えた敵の経験値が入らない!ああもうムカつく!空飛べればいいのに!クソ鳥どもがぁ!

「ウワァァァァァァァァァ!!!」

《エルミネ・バードを2体討伐しました》

《経験値を60入手しました》

てか無双出来るの久しぶりだな

「ハリヒャッポン拡散版!」

《エルミネ・バードを20体討伐しました》

《経験値を600入手しました》

《レベルが7になりました》

《レベルが8になりました》

《レベルが9になりました》

《レベルが10になりました》

《全ステータスが20アップしました》

《スキルポイントを20入手しました》

ウエーイ!てかこのメンバーだけで全滅させられるんじゃね?残り500体ほど!イクゾォォォ!

「ハリセンボンレーザー式!」

一直線に撃ちまくる!

《エルミネ・バードを1体討伐しました》

《経験値を30入手しました》

《エルミネ・バードを1体討伐しました》

《経験値を30入手しました》

《エルミネ・バードを1体討伐しました》

《経験値を30入手しました》

《エルミネ・バードを1体討伐しました》

《経験値を30入手しました》

《エルミネ・バードを1体討伐しました》

《経験値を30入手しました》

《レベルが11になりました》

《全ステータスが5アップしました》

《スキルポイントを5入手しました》

《エルミネ・バードを1体討伐しました》

《経験値を30入手しました》

《エルミネ・バードを1体討伐しました》

《経験値を30入手しました》

《エルミネ・バードを1体討伐しました》

《経験値を30入手しました》

《エルミネ・バードを1体討伐しました》

《経験値を30入手しました》

《エルミネ・バードを1体討伐しました》

《経験値を30入手しました》

《レベルが12になりました》

《全ステータスが5アップしました》

《スキルポイントを5入手しました》

《エルミネ・バードを1体討伐しました》

《経験値を30入手しました》

《エルミネ・バードを1体討伐しました》

《経験値を30入手しました》

《エルミネ・バードを1体討伐しました》

《経験値を30入手しました》

《エルミネ・バードを1体討伐しました》

《経験値を30入手しました》

《エルミネ・バードを1体討伐しました》

《経験値を30入手しました》

《レベルが13になりました》

《全ステータスが5アップしました》

《スキルポイントを5入手しました》

《エルミネ・バードを1体討伐しました》

《経験値を30入手しました》

《エルミネ・バードを1体討伐しました》

《経験値を30入手しました》

《エルミネ・バードを1体討伐しました》

《経験値を30入手しました》

《エルミネ・バードを1体討伐しました》

《経験値を30入手しました》

《エルミネ・バードを1体討伐しました》

《経験値を30入手しました》

《レベルが14になりました》

《全ステータスが5アップしました》

《スキルポイントを5入手しました》

うるさいうるさい!ハリセンボンやめる!ちなみに、どうでもいい話現在の討伐数49匹、あと1匹で50匹なので最後は面白い倒し方をする。まず根で拘束!

「ピギャ!?」

その状態で周囲を棘が少し付いたゴム根に閉じ込め拘束を解除しちょっとずつ弱らせて倒す!

「ピギャ!ピギ!ピギャア!」

《エルミネ・バードを1体討伐しました》

《経験値を30入手しました》

《エクストラスキル『拷問根部屋』を入手しました》

そうですか…

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ