表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
131/347

無職といふこと

無職といふこと

 アラームが鳴って携帯を見ると午前七時。もう起きないと遅刻する、そう思って枕から頭を離した。いつも壁際にかけていた通勤着のジャケットがないのに気づいて、やっと意識が夢から戻ってきた。


「そうか、もう仕事行かなくていいんだ」


 ぽふりと頭は枕に戻る。ぼんやりと天井を見つめる。白い天井に朝のゆるい光が届いてわずかな起伏がやわらかな影を産む。その光を見ていると、体が遠くに飛んでいくような不思議な眩暈を感じて目を閉じた。


 次に起きた時には時刻は十一時を過ぎていた。いささか寝過ぎて頭が重い。起き上がり、途方にくれた。

 今日、私はいったい何をすればいいのだろう。

 仕事に行っていると時間はいくらあっても足りなかった。仕事を辞めると時間はいくらでも転がっていた。好んで辞めたわけではない。契約期間がきれただけだ。


 契約社員という仕事は不思議だ。どこに行っても同じような仕事をして、どこに行っても他人行儀な顔をして、どこに行ってもすぐにさよなら。まるで吟遊詩人のようだ。彼らも流浪することを望んだわけではないのではないか。ふいに歩き出してしまったせいで止まることができなくなった、それだけで歩きつづけたのではないだろうか。


 朝食代わりに牛乳を一息に飲んでから髪を切りに行った。連日の残業と風邪ひきのせいで二ヶ月切っていなかった髪は、鋏を入れられるごとに、黒々とした模様を床に描いた。少しずつ少しずつ降りそそぐ黒が描くその模様は蝶のようにも魔女のようにも見える。不安定な綱渡りを始めた私の心はどちらを見つめるのだろうか。


 昼下がりのスーパーにいるのは高齢の女性ばかりだ。レジを打ち終わった店員が重いカゴをサッカーテーブルまで運ぶ。私は店員にショッピングバッグを持っている事を告げる。そうするとポイントカードにエコポイントというものが加算される。けれどポイントカードは書類カバンの中に入れっぱなしだったことを思い出す。毎日、通勤に持ち歩いたカバンの中だったことを。私のエコポイントは電子信号だけを残して消えてしまった。


 働くということは日々の淡々としたリズムにメロディをつける作業のようだ。淡々と続く拍子に彩りと陰影と、そして意味を与える。働かない私には何か意味があるだろうか。リズムだけの毎日に、たまっていくポイントのように蓄積される何かはあるだろうか。


 しみついた習慣のせいで明日も私は午前七時に目を覚ます。そうして途方にくれる。何をしたらいいのだろう、と。それでも午前七時の携帯のアラームは消さない。それは私の通奏低音、流れ歩く私の大事な切り札。そこに乗る和音は様々な楽器が奏でる。チェロが、リュートが、ギターが。けれど今の私には華やかな楽器の持ち合わせがない。私は途方にくれる。

 そうして枕に頭を戻して白々とした昼間の光で光る天井を見ないふりして目を瞑るのだ。


 軽くなった頭から細かい髪の切れ端が落ちる。日々のささいなことのようにさらさらと落ちる。さらさらと、さらさらと、さらさらと、日々はただ落ちていく。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ