表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/14

出逢い

ども、維月です。

今回は、初めてコメディ(らしきもの)を書いてみました。まだ至らぬ点もあるかも知れませんが、まぁ、楽しんで読んでくださいな♪

「くぉの…バカ息子が!?これ程言っても、群れを継がぬと言うならば、仕方ない…」

四方八方に、怒号が轟き、地面をたわませた。

中国、某山中。

の崖の上。

大中、二つの影が、激しく言い争っていた。

「なんだよ親父、許してくれンのかよ?下界行き」

二つのうちの、中くらいの方の影が言う。

動く影は、どうやら獣の形をしているようだ。

「許すもなにも…好きにするがいい」

「おっ、ホントかよ親父!」

中くらいの獣が、嬉しげにぴょんぴょんと跳ね回る。

しかし、次の父の言葉に、彼はぴたりと動きを止めるのだった。

「その代わり…」

「な、なんだよ…いいんじゃねぇのかよ?」

「その代わり、お前など勘当じゃ」

「へ?」

「勘当だと言っておるっ、どこでも、好きな場所へ行くがいい――――!?」

蹴りました。

お父さん、息子、落ちていきますよ?

いいんですかね?

「くっそじじい、てめぇ、本気で蹴りやがったなぁ!死んだって、こんな山にゃ戻ンねぇよ、安心しなっ」

いや、暴言はいてますよ…

崖を、いや、山から転げ落ちていく息子にはちらりともせず、彼の父は、かけ去っていった。

お父さん、無視ですか。

ああ、大自然の、なんと厳しいことよ。


 もう、どこまで転げ落ちただろう。

やっと、回転が止まったところで、彼は目を開いた。

「ってぇ、あのじじいめ…絶っ対に許さねぇ。うーん、でも無傷なのが、唯一の救いだな。てか、ここどこだ?」

彼は、ひょこり、と後ろ足で立つと、空気の匂いを嗅いだ。

長い耳は、敏感に音を聞き分ける。

「人里まで、下りてきちまったみてぇだな、どうするか」

しばらく迷った末に、彼は歩き始めた。

転落のせいで、もう力の限界が近いのだ。

どこか、緑のある場所で、休まなければ。

彼は、ふるるっ、と身震いして、小さく唸った。

気を、飛ばす。

気を飛ばして、場所を探しているのだ。

家を一軒、二軒通り越し、市場を抜けて。

街外れの、湖畔にあるリゾートホテル…

見つけた!

彼は、走り出す。

ぴょん、ぴょんと、屋根をいくつも飛び越えて、大きな兎が、空をかけていった。


 「ちょっと、ゆすらってば…待ってよぅ、どこ行くのよ」

深闇の広がる、森の中を行く影が二つ。

ちなみに、二つの間隔は少ししか、離れていない。

前を行く、ゆすら、と呼ばれた少女が、気遣わしげに振り向いた。

彼女の、背中を被う、赤みを帯びた茶色の髪が、夜風にそっと揺れる。

「どこって、散歩じゃない…ホテルからも近いし、いい場所」

「こんなに暗くて、気味悪いのに?あんたのことだから、オバケ見たって、怖くないかも知れないけどさ、あたしは、フツーの人なんだからねっ」

「もう、相変わらずね、綾子は。なんもいない…よ?」

そう言いかけて、ゆすらは動きを止めた。

「なっ、なによゆすら…やっぱり、いるの?コレ」

気弱な、彼女の友人・綾子は、両手を前で下げ、オバケのポーズをしてみせる。

「ううん、兎がいる」

そう言うと、彼女は、ぱっと顔を明るくさせた。

彼女は、かなりの動物好きなのだった。

「えっ!どこどこっ、野生動物よねっ?」

「う、うん…ほら、あそこに」

ゆすらは、今いるここから、大して遠くない場所にある、木の根本を指さす。

根本には、大型犬くらいの大きさをした、獣が寝そべっていた。

「もーっ、どこにもいないじゃな…ってまさか、あんたまた?」

綾子は、残念半分、呆れ半分のため息をついた。

「らしい、ね」

そうなのだ。

あたしは、ほかに見えないモノが、見える人なのだ。

そのせいで、気苦労がたえなかった。

友人はいるけれど、それ程仲がいいというわけでもない。

だが、今、一緒に旅行してくれている彼女は、幼稚園からの幼馴染みで、あたしの、よき理解者である。

ゆすらは、ちらり、と獣の方を見た。

月の光を弾いて、つやつやと輝く毛皮は柔らかそうで、ゆすらは触ってみたい衝動に駆られた。

「ちょっと、行ってくるね?そこで、待っててくれる?」

「い、いいけど…平気?」

「うん」


 ゆすらは、寝そべったまま動かない獣に、そっと近づいた。

「なんだ、お前…俺が見えンのか?」

耳だけをゆすらの方に向けて、獣が話しかける。

決して、機嫌がよいとは言えない声に、ゆすらは、おや、と瞠目した。

声は、意外に若い男の声だったからだ。

「話せるんだ、妖怪さん」

「まぁな…で、お前は?」

寝そべった大きな兎は、けだるそうに、ゆすらに顔を向けた。

「え、あたし?人間、だけど」

「そんなの、見りゃ分かる、名前だよ、名前っ」

「あたしは、ゆすら。神崎ゆすら」

「ふーん、ゆすらね…俺が見えるなんて奴も、いるんだな」

興味なさげに言って、彼は毛繕いを始めた。

っていうか、かなり無遠慮な奴だ。

毛が飛び散っている。

そんな中で、ゆすらは、兎がしきりに鼻を気にしているのに気がついた。

「あんた、ケガしてるのね?どれ、ちょっと見せて?」

兎は、頭を撫でられて、慌てて後ずさった。

「やっ、やめろ…余計なことすンじゃねぇ!ほっとけば治るっ」

ぷいっ、と顔をそむけた彼に、ゆすらは、くすくすと笑った。

「なっ、何が可笑しいっ」

「カワイイな―‐‐て、でも、このくらいはさせてちょうだい」

ゆすらは、ムキになる彼の鼻面を、そっと撫でてやった。

「ん、なんだよ…これ」

彼はしきりに、絆創膏を爪でつつきながら聞いた。

「絆創膏よ、鼻の頭、すり剥けてたからね。治るまで、取っちゃダメよ?」

毒気を抜かれた彼は、きょとん、とゆすらを見つめた。

月の光に、彼の毛皮は銀色に輝き、淡い緑青ろくしょうの瞳は、宝石を思わせる。

しばらく、両者の間に静寂が流れた。

しかしそれは、すぐに彼の腹の音で破られた。

「なぁ、なんか食いもん、持ってねぇか?力が足りねぇんだ」

「持ってるけど、兎…こんなもの食べれるかなぁ」

ゆすらは、ごそごそとポーチをあさると、アルミホイル包みの、握り飯を出して見せた。

すると、彼は巨体を起こして、ゆすらの太股に両前足を乗せた。

ピコピコ、と鼻を動かす様は可愛いが、これが、普通の大きさなら、もっとカワイイのになぁ、と、そんなことを、内心で少し考えた。

「ふんふん、なんか、美味そうな匂い」

彼が、受け取った握り飯を、包みのまま食べ始めたので、ゆすらは慌てて包みを剥がす。

「ん?なんか、問題あるのか?」

「あるわよっ、大あり!お腹壊したらどうするのよっ」

ゆすらは、アルミホイルを、取り上げて怒鳴った。

「怒鳴るなよ、耳痛ぇなあ。あのな、俺たち黄兎こうとっていうのは鉱物を食って生きてンだ、ちなみに、その薄っぺらいヤツも金属だぜ」

伸びあがって、ゆすらからアルミホイルを取り返すと、山羊が紙を食べるように、あっという間に平らげてしまった。

「お、美味しかった?」

舌なめずりしている兎に、おそるおそる、ゆすらは聞いてみる。

「まぁまぁ、かな?」

(まあまあって、あんた…人からもの貰っておいて)

がっくりと、肩を落とすゆすら。

「とりあえず、元気でたのよね?あたし、もう行かなきゃ…人を待たせてるのよ」

背中を向けたゆすらに、彼は名残惜しげに話しかけてきた。

「また、ここに来るのか?」

「え?うん…こっちにいるうちなら、来れると思うけど」

「そっか、待ってるぜ。また、なんか持ってきてくれよな」

彼は、嬉しそうに尻尾を振った。

「う、うん」

これって、結局パシリじゃないですかね?

(な、懐かれた…妖怪に)






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ