表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

135/182

110話 三匹が行く6

   †  †  †


「さて、彼女たちが戻ってくる前に終わらせましょうか?」

「「「アッハイ」」


 魔神パイモンの気遣いに、男三匹が声をハモらせた。このミニシナリオのフラグはなんということはない、パイモンの恋愛指南書を目的として第三層へ到達すること――それだけだったのだ。


「あー、まず聞きたい、んだけど……いいかな?」

「ええ、色々疑問もあるでしょう。どうぞ?」


 話しづらそうなアーロンを、楽しげにラクダの背に腰掛けながら眺めてパイモンは先を促す。アーロンはバツが悪そうな顔で、訊ねた。


「試させてもらったってことは、このミニシナリオ自体が恋愛指南書を獲得する試練だった。そういう認識でいいんだよな?」

「ええ、その通りよ。だって、碌でもない男の手にでも渡ってみなさいな。それこそ“相手”が不幸になるでしょう?」


 パイモンが、当然のことのように言う。アーロンは、その意図に気づいて補足した。


「恋愛はひとりするものじゃない。だから、“相手”のこともその範疇ってことか」

「そうね」


 古今東西、悪魔とは契約に忠実でありながら不誠実な存在だった。契約は必ず守るが、その解釈を意図して曲解することで叶えることなどザラなのだ――それこそ、ラーウム王国最後の王のように。

 そういう意味では、このパイモンの行動はむしろ誠実であると言える……契約者にとって災難でも、その“相手”からすれば。


「他人のことを考えられる度量、優しさ、そしてその優しさを“相手”に与えられるだけの行動力と力量。ええ、あなたたちには充分恋愛指南書を手にする資格があるわ」

「そ、そうでござる、か?」

「ふふ、格好良かったですよ? サイゾウさん」


 エウリュディケの時の口調と声の響きで言われ、サイゾウは思わず消え入りたくなる。空気って怖いなー、何万人に見られたんでござるかね、アレ……遠い目をするサイゾウに、クスクスとパイモンは笑みをこぼした。


(……これ、すっげえ気まずいなぁ)


 堤又左衛門(つつみ・またざえもん)こと又左は、そう密かに苦笑いする。ゲームの恥は書き捨て、でいいと思うが、決して嘘をつけない相手が誰にでもひとりはいるのだ。

 それは自分だ。どんなに他人に嘘をつけて誤魔化せても、自分だけは騙せない。まさかこの年になって、黒歴史がひとつ追加されると思っても見なかった。


「これをどうぞ――あなたたちなら悪用しないって信じているわ」


《――PCプレイヤーキャラクターサイゾウはブラックボックス:コモンを得た》

《――PCアーロンはブラックボックス:コモンを得た》

《――PC堤又左衛門はブラックボックス:コモンを得た》


 三人の手元にひとつずつブラックボックスが出現する。カシャン、という軽い音とともにブラックボックスが開くと、一冊の古い装丁の本がそこにはあった。


   †  †  †


・パイモンの恋愛指南書(れんあいしなんしょ)

 対象の思考を読み取りリアルタイムで好感度を上げる選択肢を掲示してくれる、恋愛の権能を持つ魔神パイモンの恋愛指南書。装飾品(アクセサリー)としてアクセサリー枠に装備している間だけ、効果が発揮される。


 この本は、あくまでガイドラインを示すガイドブックである。そのことをゆめゆめ忘れるなかれ。


   †  †  †


「ええ、これでミニシナリオ終了よ。システムメッセージはないのは味気ないけれど――あなたたちなら使()()()()()は間違えないでしょう」

「ん、ああ……」


 又左は頷くのを見て、ラクダが歩き出す。周囲に立ち込め始める霧、その中へとパイモンはかき消えていった。


『――では、()()()。次は、戦場で』


 最後まで意味深な言葉を残し、魔神は小さく手を振って去っていった。それこそ、まるで夢かなにかのように。だが、虚構(フィクション)によくあるように手の中に残された本が、彼らにそれが夢ではなかったと伝えてくる。


「いっそ、夢のほうがマシじゃないか? 旦那方」

「……言うなよ、思ったけど」

「ござるなぁ……」


   †  †  †


 壬生黒百合(みぶ・くろゆり)たちは万魔殿の扉から、歌の試練の(サークル)へと転移して戻ってきた。配信は念のために終わらせておいた……黒百合の勘がそうした方がいいと訴えていたからだ。


「……そっちは終わった?」

「ああ」


 黒百合と又左は、短くそう言葉を交わす。その手に握られていた本を見て――黒百合の瞳から光が消えた。


“黒狼”『あ、うん。なるほど?』

“忍々”『……知ってるでござるな? その反応』

“阿栄”『心配しないでくれ、さすがに悪用しない……つうか、できない……』

“黒狼”『ん。そこは信じてる』

“又左”『……信頼がおっかねぇ』


 黒百合が理解のある相手で良かった、と本当に三匹は思う。秘匿回線で三匹を戦々恐々させて、黒百合は改めて言葉で訊ねた。


「この先の万魔殿の扉があって、登録しておくといいってネビロスが言ってた。三人はどうする?」

「試練に関してなら、私がお手伝いできますけど」

「あ! 今度はワタシもやってみた~い!」

「ああ、あたしも少し挑戦してみたいかも」


 エレイン・ロセッティと壬生白百合(みぶ・しろゆり)からすれば、歌の試練にバーチャルアイドルとして挑戦してみたいというのが本音だった。ディアナのそれを見たからこそ、その想いは強い。


「どうする? 旦那方」

「あー……一応、登録ぐらいはしておくか?」

「ネビロスが言うなら、なにか意味はあるはずでござるからなぁ」


 その時だ、三匹の視界に不意に選択肢が浮かんだ。


   †  †  †


◆彼女たち、どちらに歌ってもらう?

(※↑:好感度上昇 ↓:好感度下降)


・白百合に頼む(↑↑:白百合 ↓:エレイン)

・エレインに頼む(↑↑:エレイン ↓:白百合)

・ふたり一緒に歌ってみたら?(↑:白百合 ↑:エレイン)


   †  †  †


 ぶほっ! と三人同時に吹き出した。これか、こういうノリなのか!? 多分、下降の方は相手が上昇した分の相対的なもんだろうけど!


(((ギャルゲーじゃねぇか!)))


 三人の心の絶叫がハモったその時だ――黒百合が、思いついたように言った。


「なら、前にライブで三人がユニットで歌ってたの。アレを試してみたら?」

「あ、複数もいけるのかな? これ」

「試してみる価値、あるかも?」

「やってみましょうか」


   †  †  †


◆彼女たち、どちらに歌ってもらう?

(※↑:好感度上昇 ↓:好感度下降)


・白百合に頼む(↑↑:白百合 ↓:エレイン)

・エレインに頼む(↑↑:エレイン ↓:白百合)

・ふたり一緒に歌ってみたら?(↑:白百合 ↑:エレイン)

(New)・三人で一緒に歌ってみたら?(↑:白百合 ↑:エレイン ↑:ディアナ)


   †  †  †


「「「…………」」」

「? どうかした?」


 黒百合が、小首を傾げて三人を見上げる。三匹は無言で、パイモンの恋愛指南書をアクセサリー枠から外した。


“阿栄”『なんだ? この格の違いを見せつけられた気分……鬱だ』

“又左”『こりゃあ、アレだわ。黒百合の大将が素で男前ってことなんだろうが……説明文の通りだわ、こりゃあただのガイドブックなんだなぁ。無くてもやれるヤツはやれるってか』

“忍々”『本当の使い所まで、封印ってことで……いいんじゃね?』


 思わずサイゾウがござる口調を忘れるほどの疲れた口調で伝えると、アーロンの又左は遠い視線で頷く。


「いくよ? いっせーの、せ!」

「あ! 同時に入ったらいけそうだよ!」

「じゃあ、歌いますね」


 白百合とエレイン、ディアナが円に同時に踏み入ると光の文字が周囲に走る。サイゾウとアーロンのドルオタ組は、ヤケクソ気味に意識を切り替え自分たちのために歌ってくれるアイドルのためにサイリウムを装備。又左が深い溜め息をつくと、そのまま少し離れて聞くことにした。


 ――後に、この歌の試練を目的に多くのバーチャルアイドルたちがこの積層遺跡都市ラーウムへと集うこととなる。歌うことが目的のバーチャルアイドルたちからすれば、ここで歌うことでゲームを攻略する手助けになるのだ。マルチVRエンターテインメントを目指すエクシード・サーガ・オンラインにおいて、これは小さいながら大きな意味を持つ一歩となった。


   †  †  †

ぎゃふんオチ。心を強く持とう、うん。



気に入っていただけましたら、ブックマーク、下欄にある☆☆☆☆☆をタップして評価をお聞かせください! よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] やっぱ素でたらしなやつは補助なんか無しに最適解を選ぶんだなって素で平凡なやつは補助があっても最適解には至らないんだなって(恋愛は) あなたはどちらかな?
[良い点] 4、いや3人の男たちが報われますように。 [一言] (New)・四人で一緒に歌ってみたら?(↑↑:白百合 ↑↑:エレイン ↑↑:ディアナ ↓↓↓:黒百合)
[一言] あーうん、そもそも選択肢は列挙してくれないんだな。 ・装備者の思考を読み取って、考えた選択肢を文章化して明示する ・相手に対してそれを実行した場合、周囲の好感度がどう変化するかサンプル表示す…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ