表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
架空書評祭  作者: 宮沢弘
2/2

架空書評の例

 ここでは、「架空書評」の例を挙げたいと思います。またこれは、「連載の一話としての架空書評」の例でもあります。ただし、後述の理由により、これを「架空書評祭」に応募することはあまり適切とは言えないことをお断りしています。


 例として挙げるのは、宮沢弘による「あの頃の明日はどうであっただろう」の最終話「1990年版へのあとがき」です:

https://ncode.syosetu.com/n3546cy/24/


 これを応募することがあまり適切ではない理由は次の2つによります:


1. 最終話以前として宮沢弘が書いた著作に対する書評であること:

  最終話以前の内容も創作ですので、「架空の書籍・文書に対する

  書評」ではありますが、その「架空の書籍・文書」がこれ以前と

  して書かれています。「作品内書評」として「架空書評」ではあ

  りますが、基本的に応募を受け付けない対象となります。「作品

  内書評」やそれに近いものとして「架空書評祭」で受け付けるの

  は、作品内においてはそのタイトルのみ現れているもの、あるい

  は内容のほんの一部のみ現れているものと考えて下さい。


2. それ以前の内容を把握していることを前提としていること:

  「作品内書評」ということもあり、1.にも書いたとおりその対象が

  これ以前に書かれており、かつそれを読んだことを前提とした構成

  になっています。「架空書評祭」における書評は、それ自体として

  作品となっていることが望ましいとします。その点において、この

  例は適切とは言えません。


 とは言え、「架空書評」というものに馴染みのない方にとっては、「架空書評」がどういうものか自体がわかりにくいかもしれません。この例でOKというわけではありませんが、イメージとしてなんらかを把握していただくための例として挙げさせていただきます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ