表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/30

01 ぼく

 何かがおかしかった。

 開け放たれた木戸から差し込む朝の光が、寝台の上を静かに照らし出している。

 黄ばんだシーツと、ごわごわした毛布。

 その中に、華奢な身体を横たえているクレア。

 なぜか口元に添えられた、か細い左手。

 柔らかく巻いた飴色の長い髪。

 その中にふわりと包まれたクレアの顔は、いつもよりひどく、青ざめていた。

 目は固く閉ざされ、こんなにそばにいるのに開くことがない。

 いつも水くみから帰ると、クレアは寝台の上で身を起こしていて、おかえりと微笑むのに。

 だらりと垂れて床に届いた右手のそばには、白い可憐な花が落ちていた。

庭に咲いていた花だった。

 手を伸ばし、そっと青白い頬に触れる。

 指先が震えて、その温度も感触もわからなかった。

 クレアは、目覚めない。

 頭が冷たくなる。

 

 どうして。

 

 クレアの、笑みに緩まない頬から指が滑る。

 

 死んでいる。

 毒だ。花の、毒。


 風が吹き込み、純白の花弁が床を這う。


 どうして。


 鳥が朗らかにさえずっているのが、遠くで聞こえる。

 クレアの顔は朝日の中で、絵のように彫刻のように美しい。

 

 どうしてって。


 天井を仰ぐ。

 唇の端が歪む。


 わけなんて、決まっているじゃないか。そう。決まっている。

 


 足が床に吸い付いて離れなくて、そこから地の底へ引きずり込まれていくような気がした。それでいて足の裏が、地面を猛烈に拒否しているような気もした。自分が、立っているのかどうかさえ、よくわからなかった。ざわざわ、ざわざわと、腹の底から何かが湧いてくるような感覚を覚える。熱を持った、大量の、うじ虫のような何かが吐き気のように。

 

 そのとき唐突に、小さいころ父から聞いた話を思い出す。

 人の中にはときどき、強い、強い力が生まれるときがあるんだよ。父は穏やかな声でそう言った。寝台の上で、分厚い毛布としっかりした父の腕に包まれ、とても暖かかった。暖炉では、見守るように火が燃えていた。クレアも、隣でつぶらな瞳を見開いて聞いていた。強い強い力ってなんなの、父さんより強くなれるの、とたずねると、父は微笑んでこたえた。

『その力は、生まれないほうがいいんだよ。もし生まれて出てきたら、たくさんのものを壊してしまうんだ』

 そのとき、父が何を言っているのかよくわからなかった。でも、たくさんのものを壊すなんていけない、と思って言った。

『じゃあその力が生まれないようにしないといけないね』

 するとクレアが神妙な面持ちでうなずいた。

『もし生まれちゃって出てきそうになったら、こうやって止めなきゃ』

 クレアは小さな両手で口を押え、真剣な瞳で父を見上げた。

 父は優しくクレアの頭を撫でた。

 クレアのあまりに真摯な様子に、少し心細くなって父に聞いたのだ。

『いつ、そういう力は生まれてくるの』

 父は申し訳なさそうに眉を下げてこたえた。

『それは父さん、忘れてしまったんだ。父さんは、父さんの母さんからこの話を聞いたんだけど、小さいころだったからね』

 それじゃあ、気を付けることもできなくて、できることは本当に口をふさぐだけになってしまうのか。心配になって思わず目を伏せると、父はぽんぽんと頭を撫でてくれた。

『だいじょうぶ。だいじょうぶだよ。これは昔話なんだ。本当の話じゃないよ』


 胸に、喉に、止めようもないそれが湧き上がってくる。だめだ。いけない。止めなければ。両手で口をふさぐ。喉をのけぞらせ、ぎゅっと目を閉じる。涙がにじんで、零れ落ちる。飲み込むのだ。押さえつけるのだ。出してはいけない。これは、出してはいけないものなのだ。自分の頬に爪を立てる。熱い。無数のそれが絡まり合ってうごめき続ける。だめだ。嫌だ。


 ああ、でも。クレアは。

 クレアが死んだのは。クレアを、殺した、のは。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ