表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

超短編

眠たくなれる話です

作者: にじいろけだま

 月が空に輝くころ、ベッドにいる子供が父に話しかけた。


「ねえ、お父さん。眠る前にお話しして」

「なら、中世のお話をしようか」

「ありがとう、お父さん」

 父親は子供に、語りだした。


 *      


「作物の収穫量、減ったな」

「天気悪い日が続いたからな。このままだと大変だぞ」

「そうだ、良いことを思いついたぞ」

「何か閃いたのかい、アントレ」

 青年のアントレは、不作に頭を抱えている農村の人たちに、自分の考えを提案した。

「ああ。村はずれの森に、魔女が住んでいるんだ聞いたことがある。魔女は物知りだから、解決案を知っているはず。会いに行ってくる」

 アントレはそう言うと、すぐ森に向かおうとした。

「アントレ、森は一人じゃ危険だよ。、ボクも行くよ」

「俺も手伝うぜ」

「ありがとうベアトニス、セザート」


 *       


 アントレはベアトニスとセザートと一緒に、薄暗い森の中に入る。

「真面目なベアトニスと力持ちのセザートがいれば、安心だよ」

「警戒はしてね。この森には熊が出るから」

 ベアトニスとは周囲を見ながら、アントレに声を掛ける。

「そうなのかい。熊が出てきたら、逃げれば良い」

「逃げるなら静かにね。こっちに来たら、木とか石とかの上で、大きく腕を振り、穏やかに声を掛けると良いよ」

 ベアトニスとセザートが熊が出た時の話をしている。

 やがて、家が見えた。


 *       


「こんにちは」

 アントレは扉をノックする。

「どなた?」

 扉を少し開けて、とんがり帽子を被った人が質問がしてきた。

(この人が、魔女なのかな?)

「村に住んでいるアントレと言います。天気が悪くても作物が育つ方法を、もし、ご存じでしたら、教えてほしいのですが」

「町に行って、学べば?」

 ぶっきらぼうに言葉を返すと、魔女は扉を閉めた。


「感じ悪いなあ」

「どうする?アントレ」

「手掛かりは貰えたんだ。町に行って勉強してくる。セザート、畑を頼んだよ」

 アントレはベアトニスにそう話して、町に向かった。


 *  

     

「アントレはいつ帰ってくるんだ!」

「落ち着いて、セザート。勉強中だって手紙にあったでしょ」

「だとしても!手紙を送られても、字が読めるのは、村長だけなんだぞ」

 季節は変わる。夏から秋に、秋から冬に、冬から春に、そしてまた夏が来ても、

アントレは手紙を村に送るだけだった。

「きっと町での暮らしが気に入って、村のことを忘れたんだ」

「セザート。ボクたちはいつも一緒だった。だから、アントレは帰ってくるさ」

 ベアトニスは機嫌の悪いセザートを落ち着かせるため、外に連れ出す。

「俺の畑とアントレの畑、両方耕すのは大変なんだぞ。草刈りなんて特に」

「まあまあ。帰ってくるまでの辛抱だから、ね?」

 セザートがベアトニスと会話していると、とんがり帽子をかぶった、森に住む魔女の姿を見かけた。

「魔女だ!文句言ってくる!」

「あ、ちょっと、セザート。セザートってば!」

 セザートは、まるで暴れ馬のように、魔女に向かって走っていった。


 *  


「あら、こんにちは」

「こんにちは、だと!?あのな、こっちは今、大変なんだぞ!」

 荒い言葉で話すセザートを、ベアトニスは肩に手を置いて止める。

「どうどう、落ち着いて、セザート。こんにちは、魔女さん」

「いつぞやの人たちね。ご機嫌いかが?」

 なおも暴れようとするセザートの肩に置いた手にベアトニスは、力を入れる。

「……こんにちは。アントレが勉強しに町へ行ったせいで、機嫌は最悪だよ」

 ベアトニスの意図が伝わったのか、セザートは落ち着いて魔女に答えた。

「それは大変ね」

 他人事のように話す魔女に、セザートの機嫌はさらに悪くなる。

 ベアトニスは話題を変えようと試みた。


「どうしたんですか?森から出てくるなんて」

「魔法の研究に水が必要になってね。川はどこかかしら?」

「それなら向こうに……」

「どうしたの?」

 口ごもるベアトニスに魔女は尋ねた。

「最近晴れてばかりで、水が使うには村長が許してくれるかどうか……」

「なら、水源に雨を降らせてこようか」

 それを聞いたセザートが、ぼそっと呟く。

「天気を操作できるんなら、いつもやってくれれば良いのに」

「気が向いたらね」

 魔女はセザートに答えると、ベアトニスに小瓶を渡す。

「ありがとう、これはお礼よ」

「これは?」

「畑に少し振り撒くだけで、草が枯れる薬。必要と思って」


 *  


「そいつは便利だ。貰っても良いのかい」

「なら、セザートが使いなよ。ボクは自分でやる。ありがとう、魔女さん」

 ベアトニスは魔女から受け取った小瓶を、セザートに渡す。

「ありがとう、ベアトニス」

 セザートがベアトニスにお礼を言うと、魔女は楽しそうにと笑う。

「仲が良いのね」

「ボクたちは幼馴染ですから。町に行ったアントレも、ですが」

「親友かしら」

 魔女の言葉に、ベアトニスは頷く。

「親友は大切にね」

 魔女はベアトニスに告げると、川へ向かっていった。

 ベアトニスとセザートも畑に戻り、耕し始める。

 セザートは自分の畑に、魔女から貰った薬を撒いた。


 * 


 数日後、いつもと同じ時間に起きたセザートは、農具を取りに小屋へ向かう。

「アントレもとっとと町から帰ってきて、畑の世話をすりゃ良いのによ」

 いまだに手紙を送るだけの親友に、セザートは愚痴をこぼす。

「さて仕事だ。今日も一日、二人分働くか」

 セザートは自分に言聞かせ、小屋の扉を閉めた。


「なんだこりゃあ!」

 畑に着いたセザートは、自分の畑を見て驚きの声を上げた。

「作物が……」

 自分の畑で育てていた農作物は、すべて枯れ果てていた。

 セザートはアントレの畑へと急ぐ。

「こっちは無事だ。よかった」

 セザートは、胸をなでおろし、原因を考える。


「ひょっとして魔女の薬か?」

 セザートはため息をつき、自分を責めた。

「こんなことなら、ベアトニスのように自分で草を抜けばよかった……」


 *  


その頃、ベアトニスが中腰で収穫していると、腰に痛みが走った。

「痛た……ちょっと休もう」

 ベアトニスは横になり、具合がよくなるのを待つ。

「姿勢が悪かったかなあ」

 青い空に鳥が飛んているのをぼんやりと見》て、ベアトニスは呟く。

「こんなことなら、魔女さんから薬を貰えばよかったかな……」


 ベアトニスは腰の痛みが引くと、ゆっくりと起き上がる。

 服についた土を払っているとセザートがやってきた。


 ベアトニスはセザートと一緒に、魔女の家を訪ねる。

 ドアをノックしようと、扉を見た。

<しばらく旅に出ます>

と書かれた看板がドアノブにかけられ、魔女は留守だった。

「………………」

 ベアトニスとセザートは顔を見合わせ、とぼとぼと帰っていく。


 *  


 翌年になると、アントレは町から帰ってきた。

「ただいま。畑をよくする方法を学んで来たよ」

「お帰り、アントレ」

「アントレ、できれば今のやり方を続けたいのだけど、やり方はどれぐらい変わるんだい」

 村人たちがアントレを労りつつ、質問した。


「大丈夫ですよ。やり方を複数学んできましたから。『これだ!』って思うものを選んで、少しずつ変えてみてください」

「ありがとう、アントレ。たくさん勉強してきたんだね」

「はい。やり方を急に変えると、不安になると思いましたから」

 アントレは学んできたものを、村長と村人たちに伝えていく。


「変わろうとするなら、変われますよ」

 アントレは村人たちに人差し指を立てて話した。


 * 


「お帰り、アントレ。これでまた三人一緒だね」

 話し終えたアントレに、改めてベアトニスが声を掛けた。

「それがね……」

 アントレは困った顔をして、答える。


「実は教えたのは、ずいぶん前の知識と技術なんだ。ちょっとずつ変えていくためには、まだ学び続ける必要があるんだ」

 アントレは肩を落とし、ベアトニスとセザートを見つめる。

「畑は好きに使って良いよ」


 *


「『アントレは畑を耕したい気持ちを抑え、また町に向かいました。こうして、村は豊かな生活を送れるようになりましたとさ』――おや?」

 子供はすやすやと寝息を立てている。


「ただ話すだけでは眠くなるよね――おやすみ」

 父親は静かに扉を開け、ゆっくりと部屋を出た。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ