表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

金曜の帰り路

作者: 昆布

「今時、霊能者なんて商売は流行んないって。廃業しなよ」

「んな殺生な!」


 少女の冷徹な一言に、横を歩いていた青年は小さく叫んだ。その声は夕焼けに届くこともなく消えていく。


「霊能とか言ったって、幽霊やら何やらの存在を証明できるわけでもないし。傍から見たらただのペテンよ」

「いやしかし、僕には見えるし……」

「世界は認識からできているとか、認識されていないものは存在しないのと同義とか、そんなことを人類学の先生が言ってた気がするわ。うろ覚えだし誰が言い出したことか忘れたけど」

「授業聞いてるの?」

「暇な時だけね」


 二人が歩く道は、青年にとっては帰り道――正確には大学から駅までの経路である。少女は特に目的地がある訳でもないのだが、青年に合わせて歩みを進めている。


「ペテン師は口が上手くないとやってけないけど、あなたの喋りつまんないし」

「うぐ……」

「客寄せできるほど顔も良くないし」

「ぬうう……」

「あと料理できないし」

「それは関係ないよね」


 素早いツッコミに、少女は満足げにくすくすと笑う。


「今の会話の流れとか先週もあったから、展開が楽に想像できたよ」

「想像力は辛うじて合格点あげてもいいかも」


 少女は右の手でOKサインを作ると見せかけて、人差し指と親指の合わさるその直前で動きを止めた。


「まあでも実際、本職にしようなんて思わない方がいいよ。今みたいに、空き時間にバイト感覚でやるならともかく」

「ううん、でもね」


 何だかんだと言われても、青年はなお歯切れが悪い。


「就職できない程成績悪いわけじゃないでしょ?」

「……まあ最近は遅刻連発で、内心ヤバいかと思ってるんだけど」

「うっ……就職難民……辿り着く先はフリーター……ご愁傷様です」

「いやいやいや気が早いでしょ。もっとヤバい人いるって」

「下を見るのは、上を見る以上にキリが無いと思うの」


 赤信号に止められるのと同じタイミングで、少女はわざと冷ややかな目を作って、青年をじっと見つめる。やがて青年が小さく唸って黙り込むと、また小さく噴き出した。


「学校生活大丈夫なの?」

「まあそれなりにやってるよ。心配しないで」

「遅刻連発じゃ心配になるわ。段々遅刻が欠席にすり替わっていくパターン」

「頑張る、頑張るから!」


 必死に手を振る青年に繰り返し笑い続けた少女は、それでも次第に顔付きを落ち着けていく。


「やっぱあなたと喋るのは面白くないなぁ」

「そりゃすいませんね」

「霊能力なんて、やっぱ止めるべきだと思うよ」


 再三、主張する。それを見ていた青年は、青信号になっても立ち止まったまま、少しだけ顔を綻ばせて、


「心配しないでよ」


 語りかける。


「僕は僕なりに、ちゃんと生き方を考えてるから。心配しなくても、大丈夫」


 消え入りそうに、しかし確かに生まれた言葉が、風の中で響く。少女は、同じように少しだけ顔を綻ばせて、その中でほんの僅か、涙を浮かべてみせた。



「やっぱあなたと喋るのは面白くないなぁ」

「それさっきも聞いた」


 青年にとっての目的地である駅に着いたのは、もう夕焼けも暗闇に変わろうかという頃だった。


「来週からはもう喋らない」

「それも毎回聞いてる」

「今度は本気だからね」

「……それも毎回聞いてる」


 苦笑するばかりの青年は、ゆったりと手を上げる。


「また今度」


 別れの言葉に少女は応じない。ただ、上がった手を見据えるだけ。

 大した躊躇いも無しに、青年は改札へと向かう。



 彼には確信があった。

 何だかんだと言いつつ、来週の同じ曜日・同じ時刻になれば、また一緒に歩いてくれるのだと。心配したり、悪口を言ったり、そんなことをしながら、同じように接し続けてくれるのだと。

 それが良いことなのか、悪いことなのか、判断はできないが。

 彼は、幸せだった。



「いい加減、一人立ちしなきゃなあ。あいつも、私も」


 少女は一人来た道を折り返していく。呟きは誰の耳にも届かない。

 少女も確信していた。どんなことを言ったって、彼は昔と同じように、ひたすら付き合ってくれる。事故の直後はもっと酷いことも言ってた気がするが、その時だってめげなかった。

 彼を思うなら――まだ元気にしている彼の事を思うなら、それは良くないことなのだと、信じているのだけど。

 少女にとって、それは嬉しくないとは言い難かった。


 少女は住処に帰り着く。大学前の交差点、その脇の石の上。

 青年が持ってきてくれた花は、夜に包まれたって綺麗だった。

 初夏の夜風の中で、少女の姿は薄闇に呑まれていく。

 涙も微笑みも、そこには残らなかった。




ひたすら無駄なくシンプルに、というのを念頭に置いて書いた作品です。結果として、描写とか大分薄めに、会話中心になりました。自分史上最短。

大学の講義中にこっそり書いた結果、なんか大学色が強くなりました。

感想・批評・点数等いただけましたら嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 読み終わってからタイトルをもう一度見ると、彼女の亡くなった日がこの曜日のこの時刻だったのだろうな…と想像できて、これから週末を迎えようという人の生命の簒奪を思い、切なさが倍増しました。 ま…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ