いつつめ、のろいとたたかう
9月8日、文学フリマ大阪12に出店します。
サークル名…未完系。
ブース…うー23
さて、注文していたカーテン生地が届いたので、改めて敷き布を縫うことにします。ぬいぐるみのことはまた次回。
カーテン生地はベージュしか残っていなかったので必然的にベージュになったのですが、「なんかそれっぽい!」とうやさん宮川はやせさんにうけました。良かったです。ちなみに私も同じ反応しました。すごい!見たことないけどそれっぽい!!
このカーテン生地、参考にしたサイトよると100×150センチから錬成するということで、通販でもこのサイズを注文しました。
ただ、生地を購入した経験がある方はわかると思うんですけど、結構「オマケ」というかちょっと多めに入ってることがあるんですよね。
で、今回も測ってみたら124×150くらいになってました。
最初に要らない分切っちゃえばいいんですけど、私は先祖代々「まっすぐ物を切れない呪い」もしくは「平行がわからない呪い」にかかっているようで…
絶対斜めか曲線になるんですよね。
てことで計算して縫い代を増やすことで長机のサイズに合わせたポケットつき敷き布を目指して縫っていきます。ちなみに欲しいサイズは横幅90センチですが、この時点で目標サイズは弱気の88センチです。だって90センチのつもりで縫ってちょっと大きかったら困るじゃん…
こういう縫い物はアイロンで折り目をつけてからミシンが鉄板なのですが、流石耐火布なのか、なかなか折り目がつかず…
はじめの部分はアイロンかけましたが、次から省略しました。こういうことするからまっすぐできないんでしょうね。知ってた。呪いとかいってごめんなさい。
ありがたいことに丁寧な作り方を記載したサイトがいくつもあったので、基本は書いてある通りに縫っただけです。ただ、三つ折りにするべきところを二つ折りにしててやり直しになったりはしました…
あと生地分厚すぎて最後の方針が通らなかったので手で縫いました。コの字縫いは正義。
心配していた大きなトラブルも(現時点では)なく、ベージュの敷き布、完成です。
…9月8日実際に使ってみてとんでもないミスが発覚しないことを祈ります…。
さて、敷き布も出来たことですし、続いてマスコットキャラクターを縫いましょう。
何故文学フリマにマスコットキャラクターを?縫いたいからさ!!!
読んでいただいてありがとうございます。
★★★★★やいいねをポチってもらえるとモチベーションが上がります。