表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
57/234

Part.56 狂気の街、ウエスト・タリスマン

 ウエスト・タリスマンに行こう。


 俺からそのように切り出し、スケゾーの言った通り、二、三日程の時間を掛けて、俺達はその場所に辿り着いていた。


 あちこちで走り回る馬車。街とは言えど、セントラル・シティのように統率された様子がない――……また、随分と忙しないようにも見える。どこから来たのかも定かではない商人が所狭しと走り回り、屈強な男達は笑いながら通りを歩く。女性の姿が殆ど見られないのも、この街の特徴だ。


 俺やトムディのような存在は、ここでは珍しい。通り掛かるのは、剣士や武闘家などの筋肉にモノを言わせる連中ばかりだ。俺達の格好を一瞥しては、通り過ぎていく。その迫力からか、既にトムディは怯え、俺の背中に隠れていた。


「おら、邪魔だよあんちゃん!!」


 誰かが馬に乗って俺に声を掛け、砂埃を撒き散らして通り過ぎた。こんな事は日常茶飯事だが、トムディは衝撃を受けたようだ。


「な、何だよ、この場所は……!! 冗談じゃないよ……!!」


「とにかく、宿を探さないとな。トムディ、ビビッてないで歩くぞ」


「ビビビってないよ!!」


「一体何を受信したんだ……」


 俺の後ろを、トムディが続いて歩く。


『ヒューマン・カジノ・コロシアム』の開催は三日後だ。開催の前日までは、登場する奴隷を冒険者が選別するため、面会が可能になっている。今日の内に、ヴィティアに会っておく必要があるな。


 そこで、これまでの出来事について聞くことができる。どうして唐突に姿を消したのかも、説明があって然るべきだ。


 知らず、俺は気が立っていた。道中の宿はセントラル・シティと比べても一泊あたりの料金が高く、余計に苛立ちを覚える。


「お菓子売り場とか……当然、無さそうだよね……」


 サウス・マウンテンサイドから持ち出していたハイボールキャンディーが遂に底をついたのか、トムディは珍しく空手で通りを見回していた。


「需要がないからな……酒場なら沢山あるけどな」


「うー、殺伐としているなァ……」


 トムディなんて、当然こんな場所に来たのは初めてだろうからな。緊張もすると言うものだろうか。ビビリにビビッているトムディを見ると、こんな状況でも、不思議と心が和んでしまう。


「皆と言うほどじゃないけど、多くの人間はここに一攫千金の夢を賭けて来ているからな。コロシアムだけじゃなくて、周りもカジノばっかりなんだよ。高確率で勝てる店・勝てるギャンブルを探してから挑戦する奴もいるし、一発勝負で全財産を賭ける奴もいる。そう考えると、ギスギスして当然だろ?」


 トムディは全く理解出来ないといった顔で、眉をひそめていた。


「何で、たかがお金の為なんかに精神をすり減らしているんだろう……」


「…………お前は一度、本気で飢餓の境地にでも陥った方が良いな。金が無いと飯が食えないだろ?」


「お菓子を食べれば良いじゃないか!!」


「それ本気で言う奴、初めて見たわ」


 ……まあ確かに、年中飴を舐めてるような奴には、言っても仕方がない話だったのかもしれない。


 暫く歩くと、価格的にも手頃な宿を発見した。それでもセントラルより高いが……まあ、仕方がないと割り切るべきだろう。こういう街であんまり安い所を選ぶと、設備が悪かったり、対応が悪かったり、治安が悪かったりと色々あるからな。


 タリスマンの宿は、富裕層向けと低所得者層向けに二極化されている。俺達はそんな富裕層向けの宿の中でも、安い方を選んだ。手早くチェックインを済ませると、今度はコロシアムに向かって歩き出す。


 ヴィティアとの接触が近付くに連れて、俺達の言葉数は少なくなっていった。あちらこちらの建物から聞こえる、勝利の雄叫びや、敗北の叫び声を聴きながら――……気が付くと、コロシアムの前まで辿り着いていた。


 中に入ろうとすると、不意にトムディが立ち止まった。面会料を払う為に財布を出した俺は、トムディの不審な行動に気付いて振り返った。


「トムディ?」


 すっかり不安そうな顔をして、トムディは俺を見ていた。やがて苦笑すると、トムディは口を開いた。


「グレン。…………僕、ここで待ってるよ」


 そう切り出したトムディの瞳には、明らかに迷いの意思が込められていた。


「…………そうか」


「グレン、正直に言うよ。……僕、まだヴィティアが裏切った可能性を捨て切れてないんだ。グレンは優しいから、もうヴィティアを助ける気でいるのかもしれないけど」


 優しい? …………俺が?


 あまりに予想外な一言に、俺は思わず笑ってしまった。分かっていた事だが、トムディは俺に無類の信頼を寄せていた。


 本当に、俺の事を信頼し過ぎな程に。


「だから、僕が行くと、変な事を言っちゃうかもしれないから。……グレンの目で、確認して来てよ。僕はグレンの決断に従うから」


 最終的には何があっても、俺がどうにかしてくれると。そう、考えているのだろうか。


 俺は笑みを浮かべたままで、そう言ったトムディの瞳を見ていた。


「…………分かった。セントラルと違ってあんまり治安が良くないから、気を付けろよ。……スケゾー、トムディのそばに居てやってくれるか?」


「あいあいっス。……ご主人、くれぐれも無茶はしないように、っスよ」


「ああ、分かってる」


 スケゾーがトムディの肩に移動する。こいつが居れば、何があっても安心だ。最悪の場合でも、俺に通知は来るようになっている。


 俺はトムディとスケゾーに軽く手を振り、背を向けた。


「あ、それとな、トムディ。…………悪いが、俺はそんなに優しくねえよ。買い被りすぎだ」


「グレン?」


 何でも出来るなんて、下らない戯れ言を吐く気はない。最強だと自惚れるつもりもない。……実際の所、俺はこのように、まだまだだ。


 俺がちゃんとしていれば、リーシュやヴィティアが俺のそばを離れる事なんて無かった。


 油断していた訳ではない。……ならば、俺にはまだ、穴が多すぎるのだ。




「優しいだけじゃ、人は救えないだろ。優しくある為には、強くならなきゃいけない。……だからきっと、俺はまだ、優しくなれてないんだ」




 その言葉は、トムディにどこまで理解されたのだろうか。


 俺はそれだけをトムディに伝えて、コロシアムの中に入った。


 腹の底に溜まった、言葉にならない緊張感と、静かな覚悟を決めて。




 *




 受付に金を払うと、コロシアムの細い通路に案内された。『ヒューマン・カジノ・コロシアム』に参加する冒険者の為の受付は人で賑わっていたが、こちらは殆どが見尽くされた後だったのか、閑散としていた。


 飄々とした雰囲気の男がやっていた受付。どこか本心では笑っていないような、気持ちの悪い笑みを浮かべて俺を迎えた。光の当たらない細い通路では自然と警戒してしまったが、何処からか水の落ちる音がしていただけで、特に誰かに襲われる事も無かった。


 蝋燭の炎で前を照らし、受付の男は先を俺に示した。


「この先が、奴隷の格納されている檻でございます」


 なるほど、小窓の向こう側から漏れる薄っすらとした明かりだけで、特に照明も設置されていないようだが――――通路の両端に牢屋が並んでいる。その向こう側からは、魔力を感じない――……奴隷には、時折強者が混じっている事もある。簡単には脱出されないよう、何か牢屋の方にも細工がしてあるんだろう。


「面会時間は三十分です。奴隷のリストはご入用でしょうか?」


「いや、必要ない。ありがとう」


 俺は受付の男に頷いて、歩き出した。受付の男はそれきり、俺の後ろを付いて来る気配もない。自由に見て回る事が出来るよう、離れているのだろう。


 薄暗い。……何処からか雨漏りのような音が漏れている以外は、何も変化の無い場所だ。この様子だと、日が暮れてしまえば自分の姿を確認する事さえ、出来なくなってしまうだろう。


 …………あまり、気分の良い場所ではないな。


 靴底の音が響く。……同時に、俺の緊張も高まってきた。


 牢屋の連なる道を、歩く。


 歩く――――…………




「ヴィティア」




 俺は立ち止まり、その名前を呼んだ。


 小窓から漏れる光の当たらない場所に、倒れるようにして眠っていた。……いや、眠っていたのか、目を閉じていたのか。俺が声を掛けると、暗闇の中で起き上がった。


 輪郭だけでも分かる、線の細い身体。少し覚束ない足取りで、牢屋の柵まで歩く。小窓から漏れる光がようやく身体に当たり、逆光気味にその姿を照らした。


 向こうも目を凝らさなければ、俺の姿が分からないのだろう。目を細めて、可能な限りまで俺に近付く。


 柵を握り締める、両手。


「……………………うそ」


 俺の顔を確認して、驚いているようだった。


 聞かなければ。どうして、こんな状況に陥ってしまったのか。助ける為には、一体どうしたら良いのか。……いや、その前に謝るのが先か? ……こんな状況になるまで気付かなくて、悪かった。が、先だろうか。


 様々な言葉は、頭を駆け巡った。


「ヴィティア、あのな――――」


「どうして、こんな所に来たのよ」


 冷汗が、頬を伝って落ちた。


 …………どうして、だって? …………どうしてって、何だよ。


 まるで、俺が来ることを予想していなかったような反応だった。もっと、喜んでくれるとか――……しても良い所だと思う。何故、迷惑そうな顔をしているのだろうか。


 どうしよう。……なんて、声を掛けたらいい。


「…………こっちの台詞だ。どうして、こんな所に居るんだ?」


 苦し紛れに、俺はヴィティアに笑顔を見せた。


 助けに来た。…………もう、心配ない。彼女にそう、伝えたい。




「……………………ああ、そっか。……リーシュの居場所?」




 ヴィティアは、笑みを浮かべた。


 その瞬間に、俺の思考は完全に固まった。


「私ね、連中に関わっていた記憶が抜けて行ってるの。……だから、完全に忘れる前に、あんたに会えて良かった」


 何の話だ。


「何も知らないって言うのは、嘘。悪かったわね、謝るわ」


 俺は立ち尽くしたまま、ヴィティアの話を聞いていた。


「サウス・ノーブルヴィレッジに来た時、私にはちゃんと目的があった。……それは、ノーブルヴィレッジに居る『金眼の一族』を連れて帰ること。……リーシュ・クライヌって名前は、後で知ったけどね」


 淡々と、ヴィティアは話していた。


 周囲は驚くほど、声を出さない。既に諦めているのか、どうなのか……人が居る気配はあるのに、物音一つしなかった。これから誰とも分からない冒険者に連れて行かれる事を、嘆いているのだろうか。


 そして、ヴィティアもその内の一人となる。


「連中は、『ゴールデンクリスタル』を集めているわ。途方も無い、魔力を持ったアイテム――……そしてそれは、『金眼の一族』から作られるのよ」


 俺は、目を見開いた。


「『金眼の一族』…………!? …………つ、つまり、それは…………!!」


 ヴィティアは頷いた。


「リーシュのことよ」


 そうか。…………連中は、『ゴールデンクリスタル』だけを求めていたんじゃない。『金眼の一族』を求めていたんだ。


 それなら、サウス・ノーブルヴィレッジを襲った理由と、サウス・マウンテンサイドにバレルをけしかけた理由に筋が通る。納得が行く……何か村を襲う理由が無ければ、と思っていた。サウス・ノーブルヴィレッジを支配下に加える事は、やっぱり作戦の一つでしか無かったんだ。


「どうやって『ゴールデンクリスタル』を作っているのか、私には分からない。でも…………もしかしたら、殺すのかもしれない」


「…………そう、だろうな」


「『スカイガーデン』って、知ってる? セントラル大陸のどこかにはね、空に浮かぶ島に続くゲートがあるんだって。ただ、誰にも公開されていない……空の国の人は魔力が人一倍強くて、島全体を魔法で隠しているから、見えないらしいの。……そこに住んでいるのが、『金眼の一族』という噂よ」


 空の島、『スカイガーデン』……そんなもの、見た事も聞いた事も無いが……金色の瞳は、確かに稀だと言われる。稀だと言われるのは確かだが、『存在しない』とも、『見た事がない』とも言われない。誰もが知っていて、しかし誰も、実際には見た事がない。


 俺だって、リーシュが初めてだった。


「空の国の人が使う言葉で、自分達、空の国に住む人間の事を『マウロ(天上の民)』、逆に私やあんたみたいな地上に住む人間を『サウロ(地獄の民)』と呼ぶの。差別しているから、滅多に地上には降りて来ない……貴重な存在なのよ、『マウロ』はね」


 ヴィティアの衝撃過ぎる言葉に、俺は何も言い返す事が出来なくなっていた。そう俺が思ったのも束の間、ヴィティアは俺を真っ直ぐに見据えて、はっきりと、言った。


「あの娘を…………リーシュを、救ってあげて。もう、時間がない…………リーシュは多分、魔界に居るわ。あいつらの拠点は、魔界にあったから」


 その言葉には、確かな重みがあった。少なくとも俺には、ヴィティアが俺達を裏切って、リーシュを売ったようには見えなかった――……だが同時に、俺はある重要な疑問を、その胸に抱える事となった。


 どうしてその話を今、俺にするのだろうか。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ