表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
122/234

Part.121 私を、ずっと見ていてくれませんか

 月が明るい。


 夜明けまでは、もう遠くないだろう。すっかり夜も更けて、部屋は冷え切っている。高度のある立地……と言うよりも空にある島だから、深夜ともなれば、それは冷えるというわけだ。


 ギルデンスト・オールドパー、ベリーベリー・ブラッドベリー、J&Bの三人は、気が付くと姿を消していた。仲間達によれば、動く事が出来るような状態では無くしていたという――……恐らく、連中の作戦は失敗した。俺達が生かす気でも、騒ぎの首謀者に始末されてしまったのかもしれない。


 俺達は『サイドスベイ』のヒーラーに診てもらい、治療をしてもらった。中でも、俺とトムディの傷は酷いものだったが――……それでも、数日もすれば完治するだろう。元々、動けない程の傷でもない。トムディは事が終わって一段落した後、それはもう死にそうな顔をしていたが。


 俺はと言うと、こんな傷はもう慣れっこなので、スケゾーに何かして貰う事も無かった。全身火傷くらいなら、聖職者からヒールの一発でも貰えばどうとでもなる。


 城のバルコニーに出ると、冷たい風が頬を撫でた。


「眠れないっスか、ご主人」


 後を追い掛けて来ていたのか、スケゾーが俺の後ろから現れて、バルコニーの柵に乗った。


「ああ…………正直、まだ緊張が抜けなくてさ」


 魔物を一掃した後は、『サイドスベイ』の住人に任せていたが。その後は大変で、一先ずはスカイガーデン周囲の防御網を張り直した。元々、リーシュの持つ強大な魔力でもなければ破られることはない、強靭な盾だ。加えて、周囲の魔力を感知する機能もあると聞いた。今回のように、侵入したリーシュが『内側から』『一撃で防御網を破るような、強大な力で』攻撃されなければ、まずどうにかなる。


 それだけに、今回の出来事は衝撃だった、と住民は言う。何年も前から計画されていなければ、実行出来なかった。連中は島の下部――……大陸の下側に穴を設けて、そこから転移魔法で『サイドスベイ』まで辿り着いていた、という結論に達したらしい。


 当然、転移魔法を使う為には、入口と出口、その二つにマーキングをする必要がある。ということは、今回リーシュを攫って事を起こそうとした連中は、一度はこの『サイドスベイ』まで来ていることになる。


 だが、それが誰かは分からない。そもそも、主犯は相変わらず、顔も見せていないのだ。黒幕が姿を消しているのでは、分かりようがない。


「しかし、めっちゃくちゃだな」


 俺は『サイドスベイ』の状況を見て、苦笑した。リーシュの放った光の剣のせいで、それは酷い事になっている。家を壊された人々は、城に泊まったり、別の街で保護されたりしているようだが。


「まあ、城が崩れなくて良かったんじゃないっスか? オイラは、軽い被害だと思いますよ」


「…………ああ、そうだな」


 死者は出なかった。金眼の一族が抜きん出て強かった事もあるが、俺達は無事、スカイガーデンを護り切ったと言える。


 大勝利だ。俺達を魔物扱いした事も含めて、俺達は正式に、国王を始めとする人間達から謝罪を受けた。スケゾーの存在も認められ、こうして一緒に外に居る事ができている。


 俺達の『リーシュ救出』という目的は、果たされたのだ。


「……………………あ」


 声がして、俺は背後に振り返った。


 スカイガーデンの民族衣装…………まあ模様の入った、ただのローブを着たリーシュが、俺と同じように、外に出て来ていた。


 同じ事を考えていたのだろうか。


「何時だと思ってんだよ。疲れてるんだろ。寝とけって」


「…………ごめんなさい。眠れなくて」


 そりゃあ、そうか。リーシュは俺の隣まで歩いて、俺と一緒に、バルコニーの柵から外を見詰めた。


 リーシュは、国王から正式に、『自分の娘である』という宣言をして貰った。魔物を毛嫌いしていた住民も、意識を変えた。


 まあ、今回の暴動が起きたのは、国王を始めとするスカイガーデンの人間が、リーシュ・クライヌの存在を認めなかったせいでもある。ということで、リーシュが光の剣を使って『サイドスベイ』を攻撃したという一件については、穏便に済ませる事になった。


 リーシュも、国王もまた、お互いに謝罪し。この一件は、事なきを得たのである。


「良かったな、リーシュ」


 俺は、リーシュにそう言った。


 国王がリーシュの存在を認めたことで、初めてリーシュには『家族』ができた。元々、忌み嫌われて捨てられた訳ではないのだ。『スカイガーデン』という問題が解決した今、リーシュが敢えて一人でいる理由はない。


 正式な国の跡取りは、姉であるリベットが権利を持つんだろうけど、リーシュは城に居ることを許されたのだった。


 斯くして、リーシュ・クライヌは、リーシュ・クライヌ=コフールへと、名前を変えたのである。


「…………まだ、実感が湧かなくて」


「そりゃ、そうだろうな。俺だって同じ立場だったら、そうだと思うよ」


 でも、いつかは慣れるはずだ。家族が居ることの安心感は、孤独でいる時の不安感と比例する。


 きっと、この場所もリーシュにとって、居心地の良い場所になるだろう。


「そういえばさ、リーシュ」


「はい?」


 俺は、リーシュに聞くべきかどうか迷っていた事を、聞くことにした。




「コフール国王が、お前の借金千セル、立て替えてくれるってさ。俺は別に、良いって言ったんだけど」




 リーシュは、透き通るような瞳で、俺を見た。


「……………………えっ」


 驚いているのだろう。リーシュは衝撃を隠せない様子で、固まっていた。


「だから、無理して俺に付いて来る必要は無い、というか…………多分、国王はお前と居たいんだと思うんだよ。これまでに失った時間を、取り戻したいと思ってるんだろうな」


 リーシュはどうにか、俺の言葉の意味を理解しようとしているようだった。絶句し、外を見て、何かを考えようとして、考えられず…………。俺には、そのように見えた。


 暫くの静寂があって、リーシュはその後、口を開いた。


「そう、ですか」


 リーシュだって、自分が愛されていると知ったら、そこに居たいという事も、あるんじゃないだろうか。…………どうなんだろう。


 分からないな、俺には。そんな経験をしたことは、ないから。


「…………私は…………、グレン様のお母様に、謝りたいと、思っていて。…………今は、それだけで」


 どうにか、リーシュは言葉を紡いだ。


 その様子を見て、俺はどうしても、複雑な心境になってしまった。


「リーシュ。…………その件なんだけどさ」


「は、はい」


「本当に、母さんを死なせたのは…………リーシュの魔法だったのかな」


「えっ?」


 遺体がない。もう昔の事だし、リーシュがやったという証拠もまた、ない。セントラル・シティで罪を名乗り出た所で、セントラルはリーシュの事を捕まえる訳には行かないだろう。首謀者の姿もない。この事件は誰かに話した所で、きっと迷宮入りになる。


 覚えているのは、俺とリーシュだけだ。そして、その覚えている『金色に輝く女の子』がリーシュであると思っているのもまた、俺とリーシュだけだ。


「あの時、リーシュは空に浮いていたんだ。そんな事も出来るのかと思ったけどさ、あの位置からでは、やっぱり…………見えないと思うんだよ、母さんの姿までは」


 俺の言葉に、リーシュは耳を傾けていた。


「小さな、黒い点だった。光が消えたら、リーシュの姿は見えなくなった。しかも、夜だった。…………俺がそうだったんだ。リーシュの位置から母さんの姿なんて、絶対に見えなかったと思うんだよ。リーシュがやったのはさ、多分、母さんを攻撃する事じゃなくて…………山小屋を、破壊することだったんじゃないかな」


 分からない。しかし、そう思いたい。


 この一件は突き詰めれば、分からないことだらけなんだ。


「でも、私は…………」


「俺と母さんのために、お前のせいじゃないって事に、して貰えないかな」


 リーシュは明らかな、戸惑いの色を見せた。


「嫌なんだ。…………初めて仲良くしてくれた女の子が、母さんを殺した奴だったなんてさ。本当の所はどうだったかなんて、多分もう、誰にも分かんねえよ。でも、リーシュの魔法で母さんが死んだって確証は、よく考えてみると全然無いんだよな」


「で、でも…………そんな、詭弁…………」


「首謀者が別にいる。当時、小さな子供だったお前に、罪を着せた奴がいる。それは確かだ」


「でも…………!!」


 俺は首を振って、リーシュに言った。




「母さんはきっと、お前が罪の意識を持つことを、望んでいないと思うんだ」




 俺はリーシュに、苦笑した。きっとそれは、力の無い笑みだっただろうとは思うけれど。


「…………はい。わかり、ました」


 リーシュはやっと、少し悲しそうな顔ではあったが、頷いた。


 まあ、そうだろうな。例え可能性だったとしても…………、リーシュには、納得し切れない罪の意識があるだろう。


 時間がリーシュの傷を癒してくれれば、良いんだが。


「あの、こんな事を申し上げられる存在でないのは、分かっているのですが…………、あの、せめて、お墓に、行ければと…………」


 リーシュは俺から目を逸らし、精一杯の震えた声で、そう言った。


 俺は、苦笑した。


「無いんだ、母さんの墓」


 リーシュは、またも驚く事になった。


「あの山小屋は、母さんの家だったから。そこに墓を建てようと思って、でも穴を掘る道具が無くて、一度その場所を離れたんだ。すぐに戻って来たつもりだったんだけど…………母さんは、消えていた」


「そ、それは…………!!」


「分かんねえ。分かんねえけど…………あんなもの、放置されていたらやばいだろ。リーシュの上に居た首謀者辺りが回収して、処分したんじゃないかな」


 リーシュの頬を、涙が伝った。


「そんな…………そんなのって…………」


 自分の犯した過ちを、後悔しているように見えた。リーシュは大粒の涙を瞳一杯に溜めて、それだけでは治まり切らず、バルコニーの床を濡らしていた。


 俺は、リーシュの頭を撫でた。


「俺達は、利用されていたんだ。お前だけじゃない、多分、俺も…………。リーシュが居なければ、俺が母さんを殺していたかもしれない。いや、誰かは母さんに攻撃したはずだ。もう足の動かない、瀕死の母さんは、きっと抵抗できない」


 下唇を噛んで、リーシュは俺の目を見た。


 一人だったのは、俺達だけじゃない。母さんもまた、ずっと一人で闘っていた。


 誰にも認められる事はなく、誰に必要とされる事もない。この広大な世界にたった一人、取り残されて生きて来た。


 だとすれば、母さんもまた、『あまりもの』だった。


 大きなリーシュの瞳から、涙は零れ落ちる。今度は言葉もなく、しかし俺の瞳をしっかりと見詰めて、リーシュは涙を流していた。


「だから、さ。この件は、これで終わりにしよう。代わりに、母さんの事を覚えてやってくれよ。もう母さんが寂しくないように、時々でいいから、思い出してやって欲しいんだ」


「…………わかりました。…………じゃあ、最後に、ひとつだけ」


 そう言ってリーシュは俺に、母さんの写真を求めた。俺の持っていた小さなロケットを開いて、リーシュは頭を下げた。


 ロケットには、俺と母さんが一緒に写った写真が入っている。リーシュの謝罪は深く、そして長かった。そんなもの、時間にしてみれば幾らでも無かったのだろうけど――……、それでも、俺には長く感じた。


「グレン様。…………ありがとう、ございました」


 だから、きっとそれは今のリーシュにできる、精一杯の謝罪だったのだろうと思う。


 俺達は何も言わず、バルコニーの柵から外を眺めた。地平線の向こう側は、僅かに光を見せていた。やがて月は隠れ、間もなく朝焼けは訪れ、夜を通り過ぎた人々が起きて来る時間になるだろうか。


 リーシュは俺の腕を抱き、俺に凭れ掛かった。


「…………グレン様」


「お、おう」


 涙で濡れて、少し頬を赤らめたリーシュは、心に空いた穴を埋めるように、俺に寄り添う。


 何となく、気恥ずかしく感じてしまった。


 こんな時に限って空気を読むスケゾーが、気付けば何も喋らなくなっていた。まるで置物のように俺の肩に乗り、全く身動きを取らなかった。


「やっぱり私、グレン様と一緒に、いたいです」


 そうして、リーシュはそんな事を、言った。


「スカイガーデンの事も大事です。お父さんとお母さんも…………ちゃんと、話してみようと思います。でも、グレン様がここを離れる時には、私もそれに付いて行きたいです」


「…………そうか。じゃあ国王に、そういう風に話さないとな」


 リーシュは、笑っていなかった。ふと俺から距離を取ると、俺に向き直った。


 な、何だよ、急に。緊張するじゃないか。…………と思ったけれど、そう口に出せるような空気でもない。




「私を、ずっと…………見ていて、くれませんか」




 胸が、高鳴る。


「私がずっと、『私』でいられるように。…………グレン様が私の事を見ていてくれれば、きっと私、安心できると思うんです。その、一人では…………自分のことを、信じ切れないかも、しれなくて」


「お、おお。それはまあ、…………いいけど」


「それでですね、あのっ…………!!」


 リーシュの瞳が、僅かに潤んでいた。少し緊張しているようで、声は震えていた。


 赤らめた頬が、やけに愛おしい。見ていると、こっちまで恥ずかしくなってしまいそうな程に…………いや、普通に考えてこれは、恥ずかしい。


 こういう時リーシュは、変にド直球だから。


「わ、私にも、グレン様を、見させて、くれませんか。…………その、お母様の、代わりに」


「…………え、何? …………どういう意味?」


 泣きそうな顔をするなよ。こっちまでアガってしまって、訳が分からなくなる。


「ぐっ!! グレン様を、幸せに、させてくださいっ!!」


 そう言って、頭を下げた。


 …………本当に、訳が分からなくなってしまった。


 どういう意味だよ、『幸せにさせてください』って。いや、意味は分かるけどさ。なんかもっとこう、普通は別の言葉とか表現とか、あるだろ。


 例えば…………いや、急には思い付かないけどさ。せめて、『幸せにします』…………いや、これじゃただのプロポーズだ。


 しかも、男が言う方の。


「…………くっ。…………くははっ」


 そう思ったら、何だか急に可笑しくなってきてしまった。堪え切れず、俺は吹き出した。


「え、ええっ…………!!」


 どうしようもなく、俺は声に出して笑った。顔を真っ赤に染めたリーシュは、俺が唐突に笑い出した事に動揺して、ますます訳が分からなくなっているようだったが。


 一頻り、腹を抱えて笑う。その様子を、リーシュは挙動不審になりながらも、見詰めていた。


「グ、グレン様っ!!」


「はー、いや、悪い悪い。…………ほんと、良いコンビだよな、俺達」


「…………えっ」


 そういえば、俺はリーシュに話したことがない。


 本当は、ノーブルヴィレッジで『パーティになろう』って声を掛けてくれた事、俺は感謝しているんだ。すっかり人間不信になってしまった俺は、素直に喜ぶ事が出来なかったけど。


 千セルなんて、口実に過ぎない。当時の俺は、お前が付いて来てくれた事が、何よりも嬉しかったんだよ。


 今なら、言える気がした。


「リーシュ。俺さ」


「リ――――――――シュ!!」


 唐突に現れた人影に、俺は思わず言葉を止め、その場に固まってしまった。


 …………ヴィティア?


「あんたなんでこんな所に居るのよ!! また居なくなっちゃったかと思ったじゃないっ!!」


「ご、ごめんなさいっ」


 あー。そういや、ヴィティアの希望で、リーシュとヴィティアは同じ部屋で寝ていたんだっけ。


 本当、俺の知らない間に仲良くなったな、この二人…………。


「でも良かった、グレンと一緒で。二人で何してたの?」


「えっ」


 とても恥ずかしい話をしていた。


 とは、流石に言えなかった。


 ヴィティアは急に青くなって、身体を擦っていた。……見れば、ヴィティアは上着も羽織らず、ローブ一枚でバルコニーに出て来ていた。


「…………どうでも良いけど、寒いわ」


「そりゃあそうだろうよ」


「中に入りましょうよ。もうメイドさん起きてるみたいだから、ココアでも貰いましょう」


 すっかり、ここの生活に慣れやがって。


「ああ、そうだな」


 やれやれ。ヴィティアが部屋の中に戻って行く。俺も朝焼けを見るのは止めて、部屋に戻ろうとした。


「グレン様」


「ん?」


「今、何か言い掛けませんでしたか?」


 俺はリーシュの言葉を無視した。


「あっ……!! グレン様っ!! 今、何か言い掛けませんでしたかっ!?」


「さあ、知らねえな」


「そのご質問にお答えしましょう」


 スケゾーッ!? お前いつの間にリーシュの肩に!!


 俺はリーシュの所まで走って戻り、スケゾーを殴り、捕まえて部屋に戻った。巨大なたんこぶができて気を失ったスケゾーを抱え、俺は部屋に戻る。


 …………結局、言えなかった。まあ、人生ってそんなもんだよね。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ