表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
102/234

Part.101 その悪魔の名前は!

 リーシュ・クライヌは再び、長机の部屋まで戻って来ていた。


 その瞳に生気は無く、覇気も無い。まるで城の中は時間が止まっているかのようで、暖炉の火は相変わらずに燃え続け、再び、リーシュの所に茶が差し出される。


「あ、コーヒーの方が良かったかな?」


「いえ…………大丈夫です」


 どうせ、冷めて捨てられるだけのものだ。


 男の言葉を一通り聞いてから帰ろう。リーシュはそのように決めていた。まだこの男が何者なのか、ヴィティアを酷い目に遭わせた張本人で間違いないのか、それさえ分からない。


 もしかしたら真の黒幕は別の所にいて、ヴィティアはどこか、安全な場所に避難しているのかも――――しれない。


 それは楽観的な解釈であり、本当は一刻も早くこの場を出なければならない筈だ。それは、分かっている。


 何しろ、魔界に居るのだ。リーシュの期待するような平和な展開になる筈がない。


 だが――……。


「それじゃあ、君の幼少期の話だったね。…………それでいいかな?」


「…………はい」


 リーシュは力無く、頷いた。


 フードの男は決して顔を見せない。紅茶のカップを回しながら――……どうも、リーシュの方は見ていないように思えた。


「私の知る限りでは、君はスカイガーデンの人間なんだ。父親はブレイヴァル・コフール、母親はミント・コフール。スカイガーデンでも最も地位の高い人間が住まう町、『サイドスベイ』に城を構える。スカイガーデン全域を支配する、王家の人間だよ」


「あの、スカイガーデン、というのは…………」


「セントラル大陸の上空に、普通の人間には見えない島がある。そこには君のように美しい、金色の瞳を持つ人間が沢山居るんだ。普通の人間よりも魔力が高く、様々な魔法を扱う事ができる」


 聞いた事のない話だった。リーシュの金色の瞳はサウス・ノーブルヴィレッジに居た時も珍しがられたし、自分以外に同じ色の瞳を見た事も無かった。


 それは、自分だけの特徴なのだと思っていた。


「どうして君が、スカイガーデンでは優位な立場に居る家系から、追い出されたのか。そこが気になる所だと思う」


 聞きたくない。


 リーシュは、そう思った。以前から気になっていた筈の、自分のルーツ。それをようやく知る事ができる、良い機会ではないかとも思える。だが、男の話を総合して考えると、そこから先に良い話が待っているとは、どうしても思えない。


 この話自体が、何かの戦略なのかもしれない。自分はもしかして、今まさに、洗脳されているのかも――……そうは思いながらも、リーシュは席を動く事ができない。


「単刀直入に言ってしまうと」


 話さないでくれ。


「君は、純粋なコフールの血として産まれた訳ではなかった。君の身体には、間違いなく魔物の血が流れていた――……それも、とびきり優秀な悪魔にね。以前、母親のミント・コフールが悪魔に襲われた事があった。これがどういう事か、分かるかい?」


 リーシュは、立ち上がった。


「もう、いいです」


 意識していた訳ではない。だが、知らずのうちにリーシュは、涙を浮かべていた。


「スカイガーデンの人間達は、総じて『穢れ』を最も嫌う人種だ。だからこそ、地上の人間を魔物と殆ど同列に扱い、限られたごく一部の人間にしか、関係を作ることを認めなかった。そんな中、王家の人間の中から、魔物との血が混ざった子供が産まれてしまった。…………当然、内部では大騒ぎになった。君はそれを理由に、『コフール』の家系から追い出されたんだよ」


「やめてください」


「君は、地上に捨てられた。山の上だった。それをたまたま、サウス・ノーブルヴィレッジに居た一人の女性が救う。私と出会ったのも、その後だ。…………可哀想にね。今でも君を産んだ人間達は、空の島で悠々自適に暮らしているというのに」


 リーシュは遂に、耐えられなくなった。




「やめて!!」




 フードの男は、立ち上がった。リーシュは拳を握り、不自然な程に息を荒げていた。男が話す言葉を、これ以上聞いてはいけないと思った。


 だが男はふと、両手に魔力を込めた。男の目の前に、奇妙な光の球体が現れる。…………その中には、一人の少女が映っていた。リーシュと同じ銀色の髪、金色の瞳を持ち、しかし今のリーシュには無い、明るい笑顔を持っていた。


 自分ではない。それが、リーシュには分かった。とてもよく似ているが――――他人だ。


「彼女は、リベット・コフール」


 リベットと呼ばれた少女が小さくなる――……視点が遠ざかっているのだろう。少女の隣に、これまた同じ銀色の髪を持つ、背の高い男の姿がある。…………親子だ。母親と思わしき女性の姿もある。


 皆、暖かそうな太陽の日差しを受けて、笑っている。


「ほら、君によく似ているだろう。彼が、スカイガーデンの王だよ。君は双子だった――……片方は人間として産まれ、もう片方に魔物の血は混ざった。それが、君だ。…………だから、この魔界は君の居場所なんだよ。君は殺戮を求めなければ、生きて行けない人間なんだ」


 この男は、危険だ。リーシュはそう思った。まるで誘惑するような声音で、人の知りたがっている事に手を出させる。そうして、人を支配するのだろう。


 ――――ヴィティア・ルーズも、そうだったのだろうか。


 唇が震えて、上手く言葉が出ない。


「あっ、あなっ…………!! あなたが、何を言っているのかっ…………、私には、さっぱり、分かりません…………!!」


 やっとの思いで、リーシュは男にそう言った。男の表情は相変わらずまるで見えず、唯その向こう側には、微笑が絶えないように思える――……全てを知っているかのような。全てを知っていて、嘲笑っているかのような。


 この男の掌の上で、自分は転がされているだけなのではないか。




「すべてを忘れているだけだよ、リーシュ」




 リーシュの根底にあった、『自意識』や、『覚悟』といったような物が、音を立てて崩れていくような気がした。


「君は、罪深い人間なんだ。いや、魔物か――……でも、大丈夫。君には私が居るじゃないか。…………どうしても拒絶すると言うなら、確認しに行ってみようか」


 確認?


 疑問は、言葉にはならなかった。男の笑い声が、微かに聞こえて来る――……。男はリーシュの頬を撫でると、張り詰めた表情を解きほぐすような、優しい声色で言った。


「その悪魔の名前は、『ロイヤル・アスコット』。それを彼、スカイガーデンの王に言えば。きっと、反応してくれる筈だよ」


 それを確認して、どうしろと言うのだろうか?


 いや――……自分はとうに、この男から逃れる術を失っているのだ。どうにか強がって、この状況を克服しようともがいていただけだ。リーシュは、そう思った。


 武器もない。防具もない。仲間もいない。本当は、この男と戦って勝つ自信もない。他に仲間が居るとも限らない。


 背筋から凍り付くような声で、男は言う。


「君の父親に当たる存在だからね」


 男に従う他に、手段は無かった。




 *




「リーシュ・クライヌ? …………彼女が?」


 俺達が写真を見せると、マクダフは唖然としていた。


「そうだよ、俺達の仲間だ。つい最近まで、一緒に旅をしていた」


「いや、そんな事言ったってねえ…………グレン君、これは誤解されても仕方ないよ」


 どうやら、俺達が探しているリーシュの顔は、ここでは少し有名らしい。瓜二つのそっくりさんが居るらしい、という事だ。


 そしてそれは、どうやらスカイガーデンを統べる王の家系で、姫のポジションに居るらしい…………なるほど、そりゃあ俺達が幾ら聞いて探し回っても、誰も何も答えてくれない筈だ。空の国の姫が地上に降りるなんて、これまでの話を聞いている限りではかなり考え難いし。


 ある時地上から変な男が現れて、姫を探していると言う。…………そりゃ、ただの怪しい人間だよ。


 ラグナスが腕を組んで、マクダフに言った。


「阿呆だな、空の民とやらは。…………自国の姫と、地上の娘との区別も付かんのか」


「いや、似てるっていうか、『同じ』なんだよ。これは分からないって」


「お前は男ではないか!! それくらい分かれ!!」


「何で僕にキレるの!?」


 ラグナスの言葉に、ヴィティアが慌ててラグナスとマクダフの間に入った。


「ま、まあまあ。世の中にはよく似た人が三人は居るって言うし…………私達もこの前、グレンのそっくりさんが現れた時は分からなかったわよ。そういうものじゃないの?」


 ああ、あれか。あれは酷い体験だった…………。あのメサイアという男がもし生きていたら、俺の存在はかなり曖昧なものになっていただろう。


 ラグナスは至って真剣に、ヴィティアを見て言った。


「俺は一卵性双生児の三つ子だろうが五つ子だろうが、女性の名前と顔を見間違えた事はありませんよ」


「あんた、伊達に女好きやってないわね…………」


 何という無駄スキル…………いや、この場合有用なのか? 分からん…………。


「じゃあ、何れにしてもその姫様に会えれば、話は早そうだね?」


 トムディがハイボールキャンディーを舐めながら、そう言った。俺達はトムディを見る。…………どうでも良いけど、キャメロンと『サウス・ローズウッド』に行った時に、ついでに家に寄ったらしい。それで、ハイボールキャンディーが復活しているのだ。


 どうせまた、阿呆ほど買い込んだんだろう。…………背中に背負ったリュックの何%だろうか。


 トムディの言葉に、ヴィティアが首を傾げた。


「どうして?」


「え、だって姫様は、リーシュとよく似た顔なんでしょ? 住民が間違える位だから、街のどこかで見たんだったら、どこかで時系列が狂ってもおかしくないでしょ」


「えっ…………あ、そういうこと?」


「姫様に会って、『最近自分を見たっていう話がありませんでしたか』って聞けば良いのさ。大切にされてる姫様なんだったら、一人で街を徘徊している事なんてまず無いんだから。城まで報告行くでしょ、普通は」


「…………なんか、あんたに言われるとイラつくわね」


「人種差別か!!」


 くちゃくちゃ飴舐めてるような奴に思考力で負けてるんだから、そりゃ苛々もする、か。…………しかし、トムディはどういう訳かよく気が付く男だからな。仕方ない。


 ラグナスがトムディの肩に手を乗せた。


「よし、トムディ。俺が教えた通りだ」


「…………」


 全力で人の手柄を横取りしようとしていた。


「残念だけど、直接聞くのは難しいかな」


 マクダフは苦笑していたが。


「現国王の姫、リベット・コフールは、スカイガーデンどころか城からも出られないんだよ。国王の命令で、そうなっていてね。…………僕達地上人では、会うことも難しいんじゃないかな」


 なるほど、そうなのか。確かに、この『エリゼーサ』でさえ、俺達に情報を提供してくれたのは目の前に居るマクダフ一人だし…………その姫様とやらに会えたからといって、姫様が俺達とまともに話してくれるのかどうかもよく分からない。


 なら、城のある街は『エリゼーサ』ではないみたいだし、ひとまず城の近くまで行って、改めて聞き込みをしてみる、というのも悪くはないか。


 いや、待てよ。


「姫様と直接話すのは無理でも、それだけ箱入り娘なんだったら、目撃者が居れば大きな話になる筈だよな?」


 その場に居る全員が、俺を見た。


「だったら、俺達が聞き込みをするでもなく、情報は入って来るかもしれない。…………とりあえずその街まで移動してさ、そこでまた聞き込みをしてみれば良いんじゃないか。何も答えてくれなかったとしても、もしかしてリーシュの尻尾が掴めるかもしれない」


 ヴィティアが再び首を傾げた。


「…………それは、どうして?」


「普段外に出ない姫様が、何故か外に出ていた。しかも、一人でだ。そんな所を目撃して、その後に地上人が現れて、『姫様を見なかったか』って言う。…………ヴィティアなら、どう思う?」


 どうやら、気付いたらしいな。


「あっ…………そうか。姫様を連れ出したのは私達じゃないかとか、そういう疑いを掛けられてもおかしくない、ってこと?」


「そういう事だ」


「そうしたら、絶対に反応で分かるわね!! 凄い、さすがグレン!!」


「…………なんか、僕の時と随分反応が違いませんかねえ」


 ヴィティアの露骨過ぎる態度に、トムディが面白く無さそうな顔をして見ていた。…………確かに、トムディはもう少し褒められて良い。俺が褒めても仕方ないが。


 マクダフは未だ、苦笑していたが。


「なんか、更に印象悪くなりそうな気はするけど…………」


「そん時はそん時じゃないか。何も動けない、今の状態よりは良いよ」


「うーん…………分かった、じゃあ城のある街、『ザ・コフール』までは案内するよ。そこから先は、僕はリタイアってことで。…………ここで研究している以上、あんまりヒンシュク買いたくないんだ」


「ああ、良いよ良いよ、そんなのは。色々とありがとう、マクダフさん」


 ようやく、何らかの情報が掴めるようになるのかもしれない。


 後、もう一歩だ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ