表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

禍津怪異譚

【禍津怪異譚】序・ロフト付きの部屋

作者: Soh.Su-K

彼に近付いてはならない。


彼は、さまざまに呼ばれてきた。

『占い師』『探偵』『浮浪者』『傍観者』『観察者』『干渉者』『触媒』──

『霊能力者』『拝み屋』『呪術師』『祈祷師』『霊媒師』、そして『ペテン師』。


誰が何と呼ぼうと、彼はいつも笑っていた。


ある者は彼に救いを見た。

ある者は彼に地獄を見た。


そして皆、最終的にはこう言う。


「あの男に関わったのが、すべての始まりだった」


彼に近付いてはならない。

だが──それでも出会ってしまったなら。


そのとき、あなたにはもう、彼の力が必要になっている。


……良くも、悪くも。

 最初に死んだのは、予約で即日埋まった部屋の最初の住人だった。


 女性。若かった。ベンチャー企業の事務職。

 希望に胸を膨らませていたはずの彼女は、新しい生活の始まりに、ロフト付きの部屋を選んだ。


 半年後、歪んでしまったロフトの梯子は交換された。


 次に入ったのは、事故物件専門の男だった。

 家具もほとんど置かず、無音のまま生活していたという。

 十か月後、姿を消した。


 三人目は、もっと静かだった。

 睡眠薬を並べて、布団の中で息を引き取っていた。

 誰にも見つからず、二週間。

 遺書もない。

 理由もない。


 私は営業として、この部屋を売る気になれなかった。

 だが、会社は言った。


「専門家に相談して」


 だから、私はあの男に連絡した。

 “不吉な男”に。


 *


「こんにちは。お久しぶりですね」


 第一声で、背中を撫でられるような感覚が走った。

 言葉は丁寧で、声も柔らかい。

 けれど、その声音に触れるたび、体の奥が冷えていく。


 黒いニット帽。黒のパーカー。黒い革手袋。

 この季節にしてはやけに重たく見える服装は、彼の笑顔とまるで釣り合わなかった。


 それでも私は、ホットコーヒーを差し出す。

 彼は「ありがとうございます」と微笑み、あたたかい飲み物を口に運ぶ。


 私の喉は乾いていた。話す前から、緊張していたのだと気づく。


「で、今回も前回と同じような件で?」


 彼はそう言って、私の目を見た。

 にこやかに、親しげに。

 だけど、その視線には底がなかった。


「はい……私共の扱っている物件に……」


「事故物件、ですね」


 彼が先に言った。

 私は苦笑いで頷くしかなかった。


「主な症状は?」

「……三件連続で、入居者が亡くなっています」


 言葉にするたび、喉の奥が焼けたように痛んだ。


「最初はいつからですか?」


 私は説明した。最初の入居者は二年前。全室予約で埋まった新築。立地もよく、売り出し当初は“成功”だと思っていた。


 だが、静かな異変はすぐに起こった。

 奇妙な音の苦情。気配。鳴き声のようなもの。

 それが、あの一室から始まった。


「その部屋だけ、ですね?」


「ええ。他は何も」


 私は声を潜めた。


「三人目は、つい最近……。さすがに、このままではまずいと思いまして」


 彼は一度だけ目を伏せた。


 祈っているようにも見えた。


 そして顔を上げて、また微笑む。


「現場を見せていただけますか?」


 *


 部屋の前で、彼は一歩引いて立ち止まった。

 鍵を渡すと、手袋越しにそれを受け取り、ゆっくりと鍵穴に差し込んだ。


 扉を開けると、空気が変わった。

 風はないはずなのに、髪が逆立った。

 温度もないのに、背筋が冷えた。


 足を踏み入れた瞬間、私は息を止めていた。


 部屋の奥──ロフトの梯子の上、目に見えない膜が張られているような、異様な圧があった。


「ここ、霊道になってますね」


 彼が言った。


「霊道……。なら、建物を迂回する形で──」


「無理です」


 きっぱりとした口調だった。今までの穏やかさとは少し違った。


「ここは霊道の()()です。単なる通り道ではありません」


 私は心臓を打たれたように感じた。


「……起点?」


「この部屋の真下に穴が開いています。そこから流れが始まっている」


 彼は穏やかな口調のまま、淡々と告げた。

 なのに、その言葉がまるで呪いのように重く、脳に残る。


「自然にできたものではありません。作為を感じます」


「じゃあ……誰かが?」


「あくまでも予想、ですよ。確定事項ではありません」


 男の発言で逆に信憑性が上がってしまう。


 競合他社の作為。


 この部屋に、穴が開けられた。


「塞ぐことは……」


「できません。下手をすればこの建物全てが無間地獄になりますよ」


「じゃあ、どうすれば……」


 そのときだった。


 隣の部屋から、“パシッ”という音が聞こえた。

 誰もいないはずなのに。いや、それを確かめに行く勇気はなかった。


 空間がざわつく。耳鳴りのようなものがする。

 私は一歩、彼の背中に近づいた。


「オフレコですが、手段はあります」


 その背中から、静かに言葉がこぼれた。


「この起点を枯らす方法はあります。穴は残りますがね」


「枯らす?」


「はい。流れを逸らすんです。別に大きな起点を作ってやるんです」


「そんなことが……可能なんですか?」


「私には、可能です」


 その言葉が、ゆっくりと、私の心を締め付けた。


 自分が被害者から加害者に変わろうとしている。


「どこに、ですか?」


 彼は地図を出して、指を滑らせた。


「このあたりはどうでしょう。位置的にもここより街の霊道にも近いですし、二年くらいで怪現象はなくなると思います」


 その住所を見た瞬間、私は理解した。

 そこは、競合他社が最近リノベーションを済ませたばかりの物件だった。


 やられたのなら──やり返す。

 その発想が、口をついて出る前に私の中に根を下ろしていた。


「……そこにしましょう」


 彼は、やんわりと笑った。


「なかなか、強いお考えですね」


「やられたままでいるよりは、いいでしょう」


「では、明日には手を打ちましょう。領収書は御社宛でよろしいですか?」


「ええ。謝礼も、準備します」


 そのとき、彼のニット帽の奥で目が細くなった。

 優しい笑顔だった。

 ──なのに、私は無性に、その視線から目を逸らしたくなった。


「ありがとうございます。では、今日はこの辺りで」


 彼は深々と頭を下げた。まるで“いいことをした”という風に。

 そして静かに背を向け、部屋を後にする。


 私は、ドアが閉まる音を、しばらく動けずに聞いていた。


 *


 始まりは、忌み地だった。


 害獣の死骸が捨てられ、誰にも顧みられなかった山奥の片隅。

 そこに、針の穴ほどの霊道の起点が生まれた。


 時が経ち、人が増え、マナーが消えた。

 軽い霊障が増えたことで、そこは()()として噂されるようになった。


 管理者は困り果て、ある日、その()は移動された。


 移動させた先を、わざと集合住宅地にすることで──

 管理している不動産会社が、頭を悩ませる。


 それを繰り返した結果、今はこの場所に来たのだ。

 そして、また移動させられる。


 もちろん、()()()()()()()()()である。


 霊道の起点を動かすなど、本来はできることではない。

 私にそれが可能なのは、ひとえにこの憑き神のおかげだ。


 誰かが困っていればいい。

 誰かが、代わりを背負えばいい。


 依頼は回り回って私に届くようになっている。


 私だって──食っていくかなくてはならない。

ここまでお読みくださり、ありがとうございました。


『ロフト付きの部屋』は、【禍津怪異譚】の“起点”として書いた物語です。

深沢という男が何者なのか──その全貌は、まだ描かれていませんが、

今後も一話完結形式で、現代に潜む怪異と、そこに関わる“不吉な男”の物語を描いていきます。


次話『軍隊橋』も、よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ