表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
中学三年の恋  作者: NoRo
6/11

第六話:恋の暗転

 駅のホームでは、各組の点呼を取っており、俺もしっかりと自分の番号を、元気よく叫ぶと辺りを見回してみた。

「ほぉ〜……」

 目に映る物全てが初めてで、飽きずに俺は建物などを物色した。

 さっきの事が忘れられるようだった。さっぱり綺麗に。

「はいは〜い!こっち注目〜!」

 担任の大声が響く。駅員までこっちに注目しているので、やや恥ずかしい。

「じゃあこれから、バスに乗って、美術館の方に行きますので、組ごとに整列して下さい!」

 何故か修学旅行では、行ったところで何も楽しくない場所に行かなくてはならない、お約束がある。一体誰が目的地を決めているのだろうか。いるとしたら、その者はかなり間違いを犯している。

 ざわざわと俺の組も整列の隊形となると、

「はい、一組からバスに乗って〜!」

 やはりここでも数字の若い順に行動する。謎である。別に逆も悪くないと思うのだが。

「ひ〜、暑いなぁ〜」

 隣で朝ガタガタ震えてる奴がよく言う。

「ジャンバー脱げばいいじゃん……」

 さりげなくフォローするあたりが、大人な感じがしてならない今日この頃である。

「いやでもさ、持つの面倒じゃん?」

「……あっそ」

 くだらない会話を交わす内に、俺達の組の番が回ってきた。何となく、他の組よりバスが遠い。

「はい乗れ〜!」

 まず一斑からぞろぞろとバスに乗車していくのを見ていると、誰かが俺の肩を軽く叩いた。

「あ?」

「あの……」

 弓だった。ちなみに俺と弓は同じ班なので、先程から俺達は近くにいたのである。

 だが、今頃何の用であろうか。さっきの謝罪なら話は違ってくるが。

「何か用か?」

「……もしかして、勇助怒ってる?」

「いや、別に」

 俺は明らかに、不機嫌な表情と声のトーンで短く答えた。

「さっきは……、ごめんね?さっさと言わなくて………。でも、言わなきゃいけないよね。だから、後で美術館に行ったら、全部話すね?約束する」

「………何で今言わないんだよ?」

 思ってもいない事が次から次へと、勝手に口が喋り出した。

「そんなに言いたくないのかよ?」

 何で?

「何で今まで俺に言わなかったんだよ……!」

 止まらない。

「答えろ!」

 小さな声、しかし、とても強い感情がこもっている。だけど、本当は一つもそんな事は思ってない。何で?どうして?

「ご、ごめんなさい。でもここじゃ、どうしても言えないの。本当にごめんね……?」

 弓の目に大きな涙が光り始めた頃、ようやく体がいう事を聞くようになった。というか、我に返ったという方が、近い感じがする。

「……そうかよ」

「うん…」

 正直、謝りたくても謝れない、後に引けない状況に陥っていた。何というか、すごく気まずい感じがする。

「まぁ……、分かればいいけどさ……」

 何を分かったのかは謎だが、一応俺は引いてみた。

「あ……、ありがとう」

 成功したようである。

「じゃ、じゃあ……、二階の絵画コーナー近くの、休憩室で待ってるね」

 それだけ言うと、弓はそそくさとバスの中へと入っていった。

「おい、新岩。もう俺達の乗る番だぞ」

「……そうか」

「何かあったのか?矢川と」

 胸が急に高鳴った。ばれていたのか?

「な、何で?」

 俺の返答も段々と、危ない感じになっていく。

「だってさ、さっきから結構話している割にはさ、お互い険悪な表情しているからさ」

 こいつは余計な時だけ、勘が鋭くなる。全く嫌な特技である。

「気のせいだよ、気のせい。さっき俺が矢川のお菓子を食べすぎたんだよ」

「あ、そっか」

 そしてこいつは、呆れるほどバカな奴であり、とても扱いやすくもあるのだ。

 俺達の班が全員乗車し終わると、次の班が間髪いれずにどんどんと乗車してくる。

 

またしても、バスの座席は幸か不幸か、弓だった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ