表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
482/681

下山中に

 青天(せいてん)の下、雪山で昼食を()った佳央様、焔太様と私は、今日の雪熊の討伐(とうばつ)目標数に達したという事で、少し早いが下山(げざん)を始めていた。

 風は少し強めで寒いのだが、日光のおかげか、気分はそれほど悪くない。


 佳央様が、


「天気もいいし、野兎(のうさぎ)でも狩りたい気分ね。」


と言うと、焔太様も、


「そうだな。」


と同意した。

 私は、お屋敷で料理してもらう事を考え、


「野生の兎は、すばしっこくてなかなか捕まりません。

 ですが、屋敷は人数も多いので、仮に1()捕まえたとしても、それでは()りないと思うのです。

 止めたほうが、良いのではありませんか?」


と指摘すると、焔太様が、


「いやいや。

 狩りとは言っているが、体を動かしたいという意味だろう。」


と苦笑いされた。佳央様も、


「ええ。

 それに、家に持って帰っても、献立(こんだて)は決まってる筈よ。

 沢山(たくさん)()ったとしても、迷惑(めいわく)なだだからね?」


と逆に(さと)されてしまった。私は少しイラッとしながら、


「ならば、狩った(うさぎ)は、焔太様が持ち帰るのですか?」


と聞いたのだが、焔太様は、


「貰えるならありがたいが・・・。」


と歯切れが悪い。私は、


「何か、不都合があるのですか?」


と聞くと、焔太様は、


()めた後、美味しく食べるには、暫く置く必要があるだろうが。」


と答えた。

 私は、


「えっと、つまり・・・。

 時間がかかるから面倒だと言っていますか?」


と言い換えると、焔太様は、


「概ね、そう言う事だ。

 だが、まぁ、貰ってやるから心配するな。」


と答えた。そして、


「もし狩るなら、あっちの斜面に多く出るが、行くか?」


と聞いてきた。私は斜面と聞いて悪い予感がしたので、


「いえ。」


と断ったのだが、佳央様が、


「行かないの?」


と聞いてきた。佳央様は、狩りをしたいのだろう。不満そうな顔をしている。

 私は、


「焔太様も、あまり乗り気ではないようですし、悪いではありませんか。」


と焔太様を()しに断ろうとしたのだが、焔太様は、


「俺は、どっちでも良いぞ。」


と言ってきた。佳央様が、


「なら、決まりね。」


と行く事になってしまった。

 私は渋々、同意した。



 山の斜面まで移動する。

 焔太様は、


「もうすぐだ。

 そろそろ、気配を小さくしろ。」


と言った。なるべく、気配を小さくする。

 純白の雪に白い兎は、大変見つけ(にく)い。



 (しばら)くして、佳央様が最初に、


「あそこにいるわね。」


指差(ゆびさ)した。

 私はよく見えなかったので、


「どこですか?」


ともう一度聞いたのだが、佳央様は、


「あそこよ。

 見えない?」


と指を振りながら方向を示した。だが、私には白一色にしか見えない。

 焔太様が、


「確かにいるな。」


と同意する。私は、


「流石、竜人ですね。

 私には、雪しか見えません。」


()めたのだが、佳央様から、


「ひょっとして、普通に探してない?」


と指摘した。私は、


「ちゃんと、目を皿のようにして探していますよ?」


と主張したのだが、佳央様は、


「ちゃんと、魔力で見てる?

 温度でもいいけど。」


と言ってきた。言われた通り、スキルで温度を見てる。

 すると、佳央様が指した先に、白っぽい中に若干の青い米粒のような物が見えた。

 距離にして、2〜3町(200〜300m)くらいだろうか。

 私は、


「ありがとうございます。

 なるほど、こうすれば見えるのですね。」


とお礼を言うと、佳央様は、


折角(せっかく)、スキルを持ってるんだから使いなさい。」


と少し()れている様子。私は、


「はい。」


と軽く返事をした。焔太様が、


「それで、どうする?」


と聞いてきた。恐らく、兎の仕留め方を聞いているのだろう。

 佳央様は、


「そうね・・・。

 ここから、雪玉で(ねら)ってみる?」


と提案したが、現実的な距離ではない。

 私は、


流石(さすが)に、あの的は小さいですし、そもそもあんなに遠くまでは投げられませんよ。」


と指摘したのだが、佳央様は、


「そう?」


とニヤリ笑い、足元の雪をぎゅっと固め始めた。

 予想よりも、雪玉が小さくなる。

 これは、凶悪な石にも匹敵する硬いやつに出来上がったに違いない。

 私は、


「佳央様、固めますね。

 雪合戦で使ったら、絶対に怪我(けが)をするやつじゃないですか。」


と少し(あき)れ気味に言うと、佳央様は、


「当たり前じゃない。

 この位は固めないと、飛んでる最中に崩れるじゃない。

 それに、当たっても倒せないんじゃ、意味ないでしょ?」


と当然の事のように返した。この様子だと、以前にもやった事があるのだろう。

 私は、


「それはそうですが・・・。」


と苦笑いすると、焔太様も、


「まぁ、折角だ。

 俺もやるか。」


と言って、かなり硬めの雪玉を(にぎ)り始めた。

 あんなに遠くまで飛ばせる自信はないが、私も硬い雪玉を作成させられる。


 焔太様が、


「先ずは俺から行くぞ。」


と自信満々に雪玉を投げる。

 だが、途中で失速。

 半分にも届かず、雪面に落ちた。

 焔太様が、


「これは、難しいな。」


と感想を言ったのだが、佳央様は、


「こうやるのよ。」


と言って、雪玉を重さ魔法も使って斜め上に投げ飛ばした。

 見事な軌跡(きせき)を描き、きっちりと兎を仕留(しと)める。

 焔太様が、


「魔法、ありかよ。」


と文句を付けたのだが、佳央様は、


「駄目なんて言ってないでしょ?」


と切り返した。焔太様が、


「まぁな。」


と苦笑いする。

 佳央様は、


「ほら、行くわよ。

 他の動物に横取りされるじゃない。」


と言って、早速、先程倒した兎の所に移動を始めた。

 焔太様と私も後を追って、斜面(しゃめん)に向かう。



 兎を確保した所で、山の上の方から、何やら低い音が聞こえ始めた。

 突如(とつじょ)、焔太様が、


「逃げろ!」


と叫び、慌てて来た道を戻り始める。

 ひょいと上を見上げると、白い煙が近づいているのが見えた。


──雪崩か!


 私は、(みんな)の夢の中で、自分が雪崩に巻き込まれて死んだと言っていたのを思い出し、


「はいっ!」


と返事をして、焔太様を追いかけた。

 佳央様から、


黄色魔法(身体強化)、使って!」


と助言が飛ぶ。重さ魔法で黄色魔法(身体強化)を集め、両足に(まと)わせる。

 焔太様が、


「急げっ!」


と言うが、焔太様はかんじきを履いていない。

 私は、


「お先ですっ!」


と断って、先に行かせてもらった。

 後ろから佳央様が、


「ほらっ、急いで!」


と声を掛けてきたので、私も、


「はいっ!」


と言って、山頂の方をチラリ確認し、雪崩の進行方向の横になるように一生懸命で逃げた。

 後ろから焔太様の、


「ぐわぅっ!」


という叫び声が聞こえてきた。一瞬振り返ろうと思ったのだが、佳央様から、


「前に走って!

 竜人なら平気だから!」


と声を掛けられ、そのまま前に走る。

 お陰で、焔太様は雪崩に巻き込まれたが、佳央様と私は、かろうじて雪崩に巻き込まれずに済んだ。


 一息ついてから、私が、


「焔太様は、どうなったでしょうか。」


と聞くと、佳央様は、


「今頃、雪の下じゃない?」


と答えた。私は、


「掘り出しに行きましょうか。」


と救護に向かう事を提案したが、佳央様は、


「ん?

 別に、放っておいても良いんじゃない?

 最悪、竜化すれば抜け出せるんだし。」


とあまり心配した様子はなかった。私は、


「確かに、そうでしょうけど・・・。」


と斜面の下の方を見ると、小さく火柱(ひばしら)が上がるのが見えた。

 佳央様が、


赤魔法(火魔法)を使ったみたいね。」


と解説、私も流石(さすが)は竜人だと感心しながら、


「そのようですね。」


と返事をした。


 全員無事と分かり、(みんな)の夢が正夢にならずに良かったと、ホッとする。

 私は、雪の中から出てきた焔太様に、


「こちらです!」


と手を振って呼びかけたのだった。


 作中、野兎(のうさぎ)が出てきます。

 この兎ですが、鳥と同じく1()、2羽と数えます。(食肉に限るそうですが)

 これは、長い耳が羽みたいだからという説が有名ですが、この説には続きがあり、兎は獣ではなく鳥だから食べてもセーフと言う為のこじつけだったという話もあるのだそうです。

 このこじつけは江戸の将軍家でも通用したらしく、正月三が日に兎汁(うさぎじる)雑煮(ぞうに)を食べる習慣があったのだとか。


 ちなみにこのネタ、お雑煮の話でもありますので、正月に使おうと思っていたのですが、1日ずれて大晦日になってしまいました。(^^;)

 明日の後書きは、どうしたものか・・・。


・ウサギ

 https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%82%A6%E3%82%B5%E3%82%AE&oldid=93078990

・食のタブー

 https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A3%9F%E3%81%AE%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%BC&oldid=93145641


〜〜〜

 ついに、今年も大晦日(おおみそか)がやって参りました。

 ですがおっさん、未だに部屋の掃除(そうじ)も始められていない始末。

 (例年通り)現実逃避しまくりなおっさんですが、また、来年も宜しくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ