表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
42/49

ことわざコラム01

以前、活動報告で掲載したものです。(活動報告のほうは非公開に設定済み)

内容はことわざについての雑談とか、英語のことわざを簡単に作る方法なんかを紹介しています。


「こんにちは。わたし佐々木ささき 佐保さほだよ」

「やあ。わたしの名前は光岡みつおか 弥生やよいだ」


 黒髪を垂らした女の子が二人、どこか虚空を見つめながら、ペコンとお辞儀をした。

 肩にかかるくらい長い髪をしているのが弥生、ボブが佐保だ。


「ん? おまえ苗字変えた?」

「そんな髪型変えた? みたく気楽に言わないで」


 二人は『2to2』という小説の登場人物だ。

 訳あって、更新停止の検索除外中の身であるが、こうして表舞台に立てたのだ。

 いつか更新してくれる日もあるのではないだろうか。


「その条件じゃ無理だろ」

「ちなみに、わたしの苗字が違うのは単に忘れていたかららしい」

「ちゃんと調べろよ……それくらい作者なら簡単だろ」

「忘れていたというのが、どれだけ放置されているかを物語っているよね」


 二人とも、そろそろ本題に……。


「しまった、出番外されちゃう!」

「そんなでっかい声で言わんくても分かっとるわ!」



 ◆しばらくお待ちください◆



「今日取り扱うのは……」

「その前に、一応おめでとうと言っておこうと思う」

「なんで? 今日、誰か誕生日だったっけ?」


 佐保が首をこてんと横に倒した。

 それだけなら可愛らしい姿なのだが、頑張って首を肩と水平にしようとしているので、恐ろしい形相になっている。

 佐保ちゃん、ファンが逃げて行ってしまいますよ。


「いや、これは書いている人にな。エタらなくて良かったなビームを発射して、少しは好感度を稼いでおこうという作戦だ」

「せこい。せこいよ、弥生! 昔はそんなキャラじゃなかったのに!」


 清き、鋭きツッコミを飛ばしていた弥生サンも、長年の放置によって少し変質してしまったらしい。

 だが、本領を忘れた訳ではないようだ。

 赤裸々な佐保のセリフにさっそくツッコミを入れている。


「次の出番がいつか分からないだろ!」

「そんな八つ当たりみたいに言われても!」

「八つ当たりだよ!」

「ツッコミじゃないの!?」


 赤裸々な佐保のセリフにさっそく八つ当たりを敢行している。


「地の文まで変わっちゃったよ!」

「じゃあ、これから本題に入るけど……」


 言ったらスッキリしたのか、すっかり憑き物が落ちた弥生は何気なく話を進めようとする。

 佐保がまだなにか言っているがスルーだ。


「正直、ことわざなんか分かりやすさ第一なんだから、ここの英語使うより、自分で思いついたヤツ使ったほうが健全だよね」

「なぜ、全否定から入ったし」


 ことわざ辞典は、普通にことわざを検索するときにも役立ちますよ。

 総数は少ないけれど。


「まあ、もっと直接的な訳で良くね? と思うところは度々あったけども」

「佐保、なんかことわざ一個言ってみて?」

「うわ、無茶ぶり。じゃあ、『過ぎたるは猶及ばざるが如し』」


 無茶ぶりに無茶ぶりで答える佐保さん、素敵……!

 たぶん、ギャグ小説なら許されたオチだったろうが、残念、ここはコラム。

 あと、話の終わりもまだまだ先だ!

 しばし停止してしまった弥生さんに罪はないだろう。


「もうちょっと簡単なのでお願いします」

「弥生、ちょっと卑屈になった?」

「よし、分かった。役割を交代しよう」

「いいよ」


 いいんだ。


「じゃあ、弥生がことわざ探してくる役ね」

「オッケー。まずは、『犬も歩けば棒に当たる』とか」

「ドッグゴースティックあぶない」

「最後、日本語まじってるけど」

「で、デンジャー」

「これは……ドッグとスティックでかろうじて分かってもらえるレベルか」


 『棒取ってこい』にも思えますね。

 それとも、最後のデンジャーで分かるかしら。


「次。『矛盾』」

「矛と盾ね。スピア・シールドとか」

「カッコいい装備だな」


 どこのゲームをやれば手に入りますか?

 エンピツと消しゴムで、スピア・シールド! とかやってる佐保は置いていくので。


「二字熟語の故事だと考えやすい感じ?」

「まあ、高校生レベルの英語だし……数は少ないほうが楽っちゃ楽じゃね?」

「質問を質問で返すなー!」

「質問には最初のほうで答えてただろ!」

「ぐべあ」


 佐保が弥生の拳によってあっけなく倒れた。

 弱い。弱すぎる。


「次いくよ、次。『瓜二つ』」

「二字熟語じゃないじゃん! ウリ……ウリ……ウリって何て言うの?」

「これは、せっかく調べても、読んでる人のほうが分からないかもね」

「ウリって何て言うの?」

「G先生に聞いて」


 連れない弥生の反応に、佐保はがたんと椅子を蹴り飛ばして立ち上がった。

 くわっと口を大きく開けると、佐保は怒鳴る。


「わたしより英語の成績いいくせに! なんで教えてくれないの、ケチ!」

「わたしも知らねーんだよ! 察しろ!」

「ごめん」

「うん」


 事情が分かればいつもの仲良しペアである。

 佐保が素直に謝ったので、何事もなかったかのように話は進む。


「次、『陰弁慶』」

「え、ええっとシャドウ・ベンケイ」

「どこのゲームの敵キャラだよ」

「たぶん、和風アクションゲームの中ボス。橋の上にいて交通を邪魔してくる。かなり強い」

「やな敵だな」


 風に乗った二人は高速でお題を決めて、次へ次へと進んでいく。


「『佳人薄命』!」

「四字熟語!? えーあれだ、ビューティフルノーライフ!」

「ちょっと違くないか、それ」

「いいから、次、次!」


「じゃあ、『金が敵』」

「熟語じゃないじゃん! マニ―イズエネミー!」

「なかなかやるじゃんか。なんか"the"とか"a"が足りない気がするけど、伝わればオッケーだ」

「ふふん。一応、一番できるクラスに所属しているだけはあるのだよ」

「調子乗んな」


「次は『漁夫の利』な」

「漁夫……フィッシャーオブ……」

「オブ? というかフィッシャーって釣り人だぞ、太公望だぞ」

「じゃあなんて言うの?」

「ごめん、辞書にフィッシャーマンって書いてあった」

「おい」


「次行きまーす。『空中楼閣』」

「あ、これ知ってるよ」

「なんだよ。もったいぶらず言えよ」

「弥生さんこわーい。これは、ラ〇ュタでしょ!」

「あかん」


「お、久しぶりの二字熟語。『蛍雪』」

「蛍……って最近調べた気がする」

「ああ、長文の訳で出てたからじゃない?」

「あれね! じゃあ、バグ・スノーだ」

「ファイアフライ・スノーでもいいか」


「『犬猿の仲』。これは簡単だろ」

「ドッグ・モンキーだね!」

「仲はどこいった」

「いやだなあ、分かんないからスルーしたに決まってんじゃん!」

「いま、イラッときたわ」

「そう? わたしイラッとさせれた?」

「うん」


「じゃあ最後な。『光陰、矢の如し』」

「ライトダーク・ライクアロー!」

「なんかそれっぽいな、後半」

「このぐらいの英語知識ならギリギリあった」

「おまえ、受験大丈夫?」

「しんぱい」



 ◆しばらくお待ちください◆



 クールダウンして、お茶を飲む二人。

 弥生は学校の自販機で買ってきたレモンティー、佐保は家から持ってきた麦茶だ。


「ぷはあ。これだけ例を上げたら分かるよね、たぶん」

「わたしは、おまえの英語力のほうが心配だよ」

「なぬ? いいんだよ。英語とかないAO推薦で行くから」

「受かるといいな。お互いに」

「弥生ちゃんも頑張るのだー☆」

「今、イラッときたわ」

「やだ、今度はガチでイラッときてるみたい」


 佐保は自分の身が危うくなったのを察し、颯爽と席を立つ。

 できなかった。

 机の足に転んだ佐保は、派手な音を響かせながら倒れ込む。

 さすがの弥生も、怒りの姿勢を解いて、佐保に駆け寄った。


「おい、大丈夫か」

「わたしが死んだら、抹茶プリンを墓に備えてくれ。毎日」

「毎日とかないわー」


 案外元気なことが分かって、弥生は一安心。

 わざとぞんざいに振舞ってポーカーフェイスを気取ります。

 しかし、二人は長い付き合い。

 弥生の様子がおかしいことに佐保も気付いた。


「あれ、弥生照れてんの?」


 よっこらせと言いながら、佐保は上体を起こす。

 おしりや背中のほこりを払って、これまたどっこいしょと言いながら椅子に座ったが。

 待っていたのは、弥生の冷たい言葉だった。


「うっさい、だまれ」

「うぇい! 弥生さんのツンデレ台詞いただきましたっ!」

「ツンデレじゃねーよ」

「そういうとこもツンデレ」


 佐保が言い終わる前に、弥生は動く。

 さきほども繰り出した、鋭いパンチ!

 佐保は承知していたように、触れる前から倒れ始める。

 さっき払ったばっかのほこりの中に埋もれる佐保。

 くしゃみも飛び出した。


「ふげーやられたー」

「舐めてんのか。当たってないだろ」

「ええー? こういうの弥生ちゃん嫌い?」

「ちゃん付けはやめろ」


 弥生の本気の嫌がりように、佐保は残念そうな顔をしながら口を閉ざす。


「じゃ、そろそろ時間だね」

「あ、ほんとだ。今日も駅まで歩くのか?」

「いや、今日はおかんが迎えに来てくれるから、コンビニで待つ」

「あ、そう」


 佐保は細心の注意を払って腰を上げる。

 さっき二度も、一つは自分からであったが、転んだことを気にかけているのだろう。

 弥生は机に散らばったペンや電子辞書をカバンにしまっている。

 カバンを先に肩にかけたのは弥生のほうだった。

 佐保は、なんかこう、もたもたしている。


「じゃ」

「ちょっと待って、校門まで一緒に歩こうよ!」

「昨日も歩いたじゃん……」

「す、すぐ終わるから! ここが片付いたら行けるから!」

「ちょ、おま、慌てるとまた転ぶぞ……!」


 乱暴に掴んだペン類は二、三本床に落ちる。

 それに気づいた佐保は、机の向こう側に手を伸ばし――。

 転ぶまえに弥生が押しとどめた。


「分かった分かった! 拾ってやるから!」

「弥生さん、超やさしい!」

「また調子に乗りやがって……」


 少女たちの声が校舎内に響いていく。

 果たして弥生は時間に遅れることなく、電車に乗れるのだろうか。

 そして、佐保は。

 三度目の転倒を回避することができるのだろうか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ