表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
36/49

英語のことわざ ゆ


有終の美を飾る(ゆうしゅうのびをかざる)

ものごとを最後までやりぬいて成果を上げ、りっぱにしめくくること

make up one’s mouth

(おいしいものでしめくくる)


勇将の下に弱卒無し(ゆうしょうのもとにじゃくそつなし)

勇猛な大将の部下に弱い兵卒はいないということ

転じて、上に立つものが優れていれば、部下も優れた働き手になる

Like masters,like men.

(主人が主人なら、家来も家来)


ユートピア(ゆーとぴあ)

理想郷、理想の国

※イギリスのトマス・モアが「どこにもない国」の意として

ギリシャ語のou(=not)とtopos(=place)を組み合わせてつくったことば

 これをラテン語式にutopia とつづった物語の題名から


夕焼けに鎌を研げ(ゆうやけにかまをとげ)

夕焼けになれば翌日は晴れに違いない

だから、今のうちから鎌を研いで明日の仕事の準備をしておけ

An evening red and morning grey is the sign a fair day.

(夕焼けと朝曇りは晴天のしるし)


幽霊の正体見たり枯れ尾花

(ゆうれいのしょうたいみたりかれおばな)

怖い怖いと思っていると、なんでもないものまで恐ろしく見えてしまう

One always proclaims the wolf bigger than himself.

(オオカミを見た人はいつも大きく報告する)


雪の上に霜(ゆきのうえにしも)

よけいなこと、むだなことのたとえ

Metal upon metal is false heraldry.

(金色に金色を重ねるのは誤った紋章技法)


油断大敵(ゆだんたいてき)

たいしたことはないと、たかをくくって油断していると思わぬ失敗をする

油断こそ最大の敵であるということ

Security is the greatest.

(安心は最大の敵である)


ゆっくり急げ(ゆっくりいそげ)

急を要することこそ心して、慎重に行動すべきだということ

英語ではMake haste slowly.

※ラテン語のFestina lente. から


夢は逆夢(ゆめはさかゆめ)

夢は事実と逆のかたちで現れるものだ

たとえ、悪い夢を見ても気にする必要などないということ

Dreams go by contraries.

(夢はさかさま)


ユリイカ(ゆりいか)

意外な発見をしたときや、素晴らしいひらめきがあったときに発することば

英語ではeureka

※古代ギリシャの数学家・物理学者のアルキメデスが

王冠の純度を測る方法を発見したときに発した叫びから

「エウレカ」「ヘウレカ」とも


揺り籠から墓場まで(ゆりかごからはかばまで)

生まれてから死ぬまでの人間の一生のたとえ

英語ではfrom the cradle to the grave

※第二次世界大戦後、イギリスの労働党内閣が唱えたスローガンのひとつ

 生涯にわたる行き届いた社会保障制度を表したことば


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ