表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/8

妙に似ている私達

 障碍しょうがいを持ってない人がたまたま集まった時、

健常者けんじょうしゃ同士、仲良くしようね!」

 なんて、普通は言いませんよね。思いもしないでしょう。

 そこに集まったのが、たまたま健康な人ばかりだったから――そんなアホな理由で全員の意見が一致して仲良くできるなら、戦争なんて起こりようがありません。ぶっちゃけ大統領や国王や大臣を、健常者に統一しておけばいいではないですか!


 これと全く同じ理由で。

 障碍者同士だから全員の意見や感じ方が一致する――そんなアホなこともありません。

 一つの不適切表現(××禁止用語でもかまいませんが)が誕生する時、障碍者のあいだでは、しばしば議論の末に大げんかなります。

 例えば“障害者”と書くと害の字の印象が悪いので、“障がい者”と書こう! という運動が持ち上がった時もそうでした。


「害という文字があると、何も知らない子供達が、害のある人だとかん違いするかも知れない。だから障がい者と書いてもらいたい」

「言葉狩り反対。言葉を変えても、差別者の意識は変わらない。もっと他にやることがあると思う」

「その意識を変えるためにも、害という強烈な印象を持った文字をなくすべきでは?」

「差別用語を一つつぶして新しい言葉を作ったら、その新しい言葉が新しい差別用語になるだけだ。いたちごっこはうんざりだ!」

「だけど私はその書き方でものすごく傷ついたことがある! 本当につらかった! 実は……(体験を語る)」

「え! そうだったのか」

「私は傷ついたことはないけど、それで傷つく人を減らせるならいいかも」

 一同、黙り込み、うなれて賛成。


 ひどく大ざっぱに書きましたが、流れとしては大体こんな感じ。

 これって、ものすごーく何かに似ていませんか。

 障碍を持たない人達のあいだで、同じような流れの論争が起こっているのを見たことあるんですが……。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ