差別表現って、どこからやってきたんだろう?
「小説に障碍者(しょうがいしゃ)を登場させたいんだけれども、苦情がくるといけないから当事者であるあなたにアドバイスして欲しい」
そう言われて、徹夜で返信メールを書いたことがあります。
だけどうまく伝わらなかった。
よくよく考えたら、アドバイスがどうこう言う前に、
――私達にとっては当たり前だから――
いつの間にか当たり前になっていたから、説明していないことがあったかなぁ。
人の意見はさまざま。私の考えが全ての障碍者の意見でもなければ、スタンダードでもありません。
「自分も当事者の一人だけど、その言い分には反対だな」という人はいくらでもいます。
だからあくまでも個人の体験に基づく感想ですが、気になる方はチラッとのぞいてくれると嬉しいかな。
そう言われて、徹夜で返信メールを書いたことがあります。
だけどうまく伝わらなかった。
よくよく考えたら、アドバイスがどうこう言う前に、
――私達にとっては当たり前だから――
いつの間にか当たり前になっていたから、説明していないことがあったかなぁ。
人の意見はさまざま。私の考えが全ての障碍者の意見でもなければ、スタンダードでもありません。
「自分も当事者の一人だけど、その言い分には反対だな」という人はいくらでもいます。
だからあくまでも個人の体験に基づく感想ですが、気になる方はチラッとのぞいてくれると嬉しいかな。
『ちびくろサンボ』で!?
2016/07/06 22:10
(改)
魂のテンプレートはないから
2016/07/06 22:35
(改)
妙に似ている私達
2016/07/06 23:15
(改)
違うから同じで、同じだから違って
2016/07/07 00:04
(改)
『ピノキオ問題』で!?
2016/07/09 15:14
(改)
『ピノキオ』を読んで混乱しちゃった、その理由 1
2016/08/07 21:03
『ピノキオ』を読んで混乱しちゃった、その理由 2
2016/08/07 23:51
『ピノキオ』を読んで混乱しちゃった、その理由 3
2016/08/08 00:32