表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
闇夜に奏でるノクターン  作者: 槙村まき
第二曲 幻想祭・準備編
8/47

(1) ライバル・上

 もし自分の家族が、父親以外がみんな女だったらどうなるだろうか。

 姉が五人もいて、妹が一人。あとは母親。父親は仕事によりほとんど家にいないため、女性に囲まれた人生を送ってきた天津帆足(あまずほたる)は、幼い頃から姉共の着せ替え人形をさせられていた。

 幼い頃はなにも分からず、姉に言われるまま主に幼い少女が切るようなふりふりの服を着せられていたのだ。ロリータ系はもちろんのこと、いわゆるコスプレと呼ばれるナース服やメイド服まで……その頃にとられた写真は、今でも姉たちの部屋の壁を彩っているらしい。恐ろしい話だ。

 今ではすっかり十六歳になり、高校生になったのだから、男に見られてもいいはず……それなのに!

 帆足は全然成長していなかった。身長が低いのはまだ許せるが、なによりも許せないのは顔だ。自分のこの顔は、中性的というより女性的で、目が大きくまつげが長いため、男子の制服を着ていても女子だと間違えられてばかりいる。

 姉や母親からはもちろん、クラスの女子や男子にまで「かわいいかわいい」と言い続けられていた帆足は、かっこいいと言われるように力を磨こうとしてきた。だけどそれは姉たちに許されるはずはなく、腹筋や腕立てをしようものなら全力で阻止された挙句、女性ものの服を着せられて可愛いぬいぐるみを押し付けられて写真を取られ、帆足の部屋の壁に印刷されてしまったのだ。姉たち曰く「可愛くないのは帆足じゃないわ!」らしい。まったく迷惑な話だ。

 そんなことがあったから、帆足は自分の顔にコンプレックスを抱いていた。もっと身長が高ければ、もっと顔が男っぽかったら、体格がよかったら――。

 幻想学園の二年生になり、「C組」で自分から進んで委員長をしていても、かっこいいと言われることがなく、可愛がられるものだから、もううんざりしているのだ。

 その上、

「メイド喫茶って何なんだよぉ!!」

 気づいたらクラスの文化祭の出し物が決まっており、学園祭名物『メイド喫茶』をやることになっていた。しかも、女子たちからの推薦で面白おかしく、帆足がメイド服を着ることは強制的に決まっているのだ!

「僕は男だ! それなのに、どうしてメイド服なんて女々しいもの着なくっちゃいけないんだよぉ!!」

 そう、嘆きながら階段を登っているぐらいには、限界はとうに突破していたのだ。

 今は早朝。だけど早く登校してきているのは、ひとえに委員長の仕事の為だ。

 階段を登り切り、教室に向かって行くその途中。

「あ」

「ん?」

 一番会いたくない人に会ってしまった。

 黒く冷たい目が自分を見つめてくる。その瞳を半ば睨むかのように見返し、帆足はコホンと咳をして挨拶をする。

「き、喜多野風羽君。お、おはよう!」

 つっかえているのが恥ずかしい。だけど平静を装い、帆足は笑顔を浮かべる。

「ん? ……ああ、おはよう」

(なんでそんなに冷静なんだよ!)

 何故だか怒りがわいてくるが、自分だって冷静に対応して見せる。冷静に、帆足は風羽を見る。だけどあまり感情の浮かんでいない目に見つめられているのに居心地が悪くなり、視線を下に逸らした。

 帆足は喜多野風羽が苦手だった。

 理由は酷く単純だか、それでもとにかく苦手なのだ。

 ライバル。その言葉が妥当だろうか。喜多野風羽は帆足の一番のライバルだ。だけどそれは帆足が一方的に思っているだけで、本人はどう思っているのかなんて知らない。

 天津帆足には気になる人がいた。『二年A組』に在籍している、野崎唄という一見して目立つところのない地味な女子生徒だ。

 きっかけは、中学三年生の春。合同体育の時。同じ学年の生徒が同じ競技をする体育で、その日の授業はドッヂボールだった。クラスがバラバラに別れチームを作り、帆足と野崎唄はたまたま同じチームになった。

 野崎唄を一目見た印象としては、地味。ただそれだけだ。帆足は周りの女子とは違い大人しい野崎唄に興味すら持っていなかった。だけどキャーキャー黄色い悲鳴ばかり上げている女子が苦手なので、なにも声を出さずに淡々と飛んでくるボールを避けたり、キャッチしては投げ返して男子の足を狙ってアウトにしている野崎唄のことを見ていると、自分も頑張らないと考えるようになってきた。

 コートの中。味方チームが野崎唄を含めて残り五人となったころ。敵チームの外野の女子が、帆足に向けて「帆足ちゃーん。当たって!」と軽いボールを放ってきたので、それを掴み、野崎唄に見せつけるように思いっきり敵の内野にいる一番強そうな男子に投げつけると、思いのほか真っ直ぐ勢いをつけてとんだボールがその男子に当たり彼はアウトになった。

 味方のコートから「すごいじゃん。帆足ちゃん」「やったぜ、ほたるん!」という声が聞こえてきていい気になっていると、小さな声で「へぇ、見た目よりかっこいいのね」という野崎唄の声が帆足の耳に確かに聞こえてきた。

(かっこいい?)

 そんなこと、女子に言われたのは初めてだった。しかも、自分よりはるかに運動神経がよく、地味に活躍していた女子生徒だ。他の生徒の野崎唄を見る目は興味なさげで本人もそんなに真剣にやっている風には見えなかったが、それでも彼女のその一言がきっかけで帆足はそのあと絶好調だった。一人で敵チーム残り六人をやっつけるほどには。

 それからの帆足はというと、野崎唄に認めてもらうために頑張って勉強をした。

 猛勉強の末、帆足は今では学年一位だ。

 これもすべて野崎唄に自分の存在を認めてもらうため。それだけの為だけに、帆足は頑張ってここまでやってきたのだ。女子のように扱われるのは嫌だが、それでも帆足はすっかり学年一位をものにしていた。

 そして今。目の前にいる男子生徒。

 喜多野風羽は、学年二位だ。しかも、野崎唄の前の席で、たまに教室の前を通り過ぎながら中を覗くと、二人はこそこそと会話をしていることがあるぐらいには、彼女と親しい生徒なのだろう。

 だからライバルだ。

 彼女とどういう関係かはわからないが、喜多野風羽を勝手にライバル視している天津帆足であった。

さて、第二曲突入いたしました。

準備編です。


次回の更新は『2月26日』です。お楽しみに(^^♪

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ