表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/41

第25話:そういや僕、影山さんの事、何も知らない

挿絵(By みてみん)

表紙:武頼庵(藤谷K介)さん


挿絵(By みてみん)かぶちゃん(影山蕪太郎):コロンさん

 あれからすぐ、冬休みが始まった。


 十八街道に閉じ込められた一晩(松原さんに至っては二晩!)は、表向きは親に内緒で外出してた事になる。想像はしていたけれど、やっぱりかなりヤバい事になっていた。

 具体的にいうと、警察沙汰になっていた。

 しれっと「ただいまー」とか言いながら家に入った僕は、寝ないで僕の帰りを待っていた両親に、今までにないほどめちゃくちゃ怒られた。お母さんには泣かれたし、お父さんには怒鳴られた。

 本当に、すみません……。


 そりゃ当然、どこに行っていたのかしつこく聞かれた。でも疲労しきった頭で上手いアリバイ工作が思いつく訳もないく、そもそも僕は嘘が下手くそだ。

 だから、3人で口裏を合わせておいた。

 もう――事実をありのまま話そう、って。


『信じてもらえないかもしれないけどさ、十八街道の神隠しにあって――』


 神隠しの噂は大人の間でも広まっていたものの、両親は眉を顰める。普通に考えれば取って付けたような言い訳だ。

 だけど僕は今まで両親に嘘をついた事なんてないし、そこそこいい子にしていたと思う。そんな僕が真剣な顔で『真実』を語るわけだから、大人2人は半信半疑といった様子だった。


 事態が急変したのはその3日後。


 十八街道で、行方不明になっていた人達の遺体が次々と発見されたんだ。

 あのお父さん霊が作り出していた空間が消えた事で、異次元に取り残されていた人達の身体も、この次元に戻って来れたみたい。


 単なる噂でしかなかった『十八街道の神隠し』は、途端に現実味を帯びる。

 

 そんなわけで僕たち3人は『実際に神隠しにあった子供達?』って、町内で注目を浴びることになる。まあ、実際のところ「嘘かホントかわかんないけど……」って感じなんだろうけどさ。


 そんなこんなで、身の回りがちょっとだけ騒がしくなりつつも、念願の冬休みが始まったって感じです。



   *   *   *



 クリスマスプレゼントでそこそこのお小遣いをゲットした僕は、中古のゲームでも買いに行こうかと、近所のリサイクルショップに来ていた。

 

 古本のコーナーと、中古ゲームのコーナーと、家具や洋服のコーナーに分かれていて、休みの日になるとけっこう人が集まってくる。

 立ち読みで時間を潰している悲しいおじさん達を横目で見ながら、僕は中古ゲームコーナーで一世代前のハードのゲームソフトを3つほど手に取る。これで2000円なんて、最高じゃん。


 会計を済ませて、ホクホクな気分で店を出ようとする。もう一度古本コーナーの前を通った時、感じ慣れた『陰気』に気付いて足を止める。


 あれ? 影山さんじゃね?


 太ったおっさんと、白髪のお爺さんに挟まれて、影山さんが手元の文庫本をペラペラと捲っていた。休みなのに、制服を着ている。 


 どうしよう……。


 僕は迷った。

 影山さんに会うのが嫌だとかじゃない。でも、なんか気まずいじゃん? 学校以外で同じ学校の女子に会うの……。


 スルーして通り過ぎようと思ったけど、思い直して足を止める。


 そういや僕、影山さんの事、何も知らないんだよな。


 十八街道の神隠し事件の後、影山さんは少し塞ぎ込んでいるように感じた。まあ、普段から無口なのは変わらないし、なんて言葉で表現すればいいのかわかんないけど……表情の所々に、なんだか重たいものを感じ取ってしまったんだ。


 僕は何も知らない。


 影山さんが何に怒って、何に悲しんで、何に喜ぶのか。


 なんで影山さんが、あの『ツキヒ』ってやつにあそこまで怒って、お父さん幽霊の消滅をあそこまで悲しんだのか。


 影山さんの事を、もっと知りたい――

 

 ゆっくりと影山さんがいるコーナーへ向かう。小さいサイズの小説が大量に置かれていて、その文字の氾濫に眩暈がしそうだ。

 その中から一つを選び取り、真剣な顔で文字を追ってる影山さんの横顔は、なんだか大人びていてカッコ良く感じた。


 何を読んでるんだろう?


 声をかけてもいいのかな?


 次の一手が決めきれなくて、白髪のおじいさんの後ろで本を探しているふりをする。

 本は作者名であいうえお順に並んでるらしく、このコーナーは全て100円らしい。あ、変な名前の作者さん……。けっこうどうでもいい情報だけが、頭の中に流れ込んできて困る。


 どうしよう……。


 もう一度、影山さんの方を見る。


 目があった。


 前髪に隠れた大きな目と、目があった

 

「は……? スケコマシ……?」


「や、やあ、影山さん」


「なんで、ここに……?」


「ゲームを買いに来て、ついでに小説でも立ち読みしようかな……って思ってさ」


 少しだけ嘘をついた。


「小説……読むのかよ……」


「あ、うん、まあ。影山さんは、何読んでたの?」


 僕がそう尋ねると、影山さんは顔を真っ赤にさせた。「なんでもいいだろ、クソが……」そう吐き捨てる影山さんの声が、古本屋の騒がしいBGMにかき消される。


 影山さんの目の前、本棚に本一冊分の隙間があった。同じタイトルに挟まれているところを見ると、影山さんが手にしているのも、このタイトルなんだろう。


『雪の花が咲く季節にあなたを想う』


 タイトルからすると、恋愛小説みたいだった。僕は影山さんの肩越しに手を伸ばし、その小説を手に取る。


「あ! これ、面白そうだね」


 本棚の隙間が二冊分になって、支えを失った隣の本がコテンって倒れた。


「あ……」


 影山さんは俯く。


 裏表紙を見ると、あらすじが書いてある。高校生同士の恋愛小説みたいだった。

 影山さん、難しい本しか読まないと思ってたけど、こういう小説も読むんだ――

 影山さんの事をひとつ知れた。僕はなんだか嬉しいような、申し訳ないような、妙なキモチになる。

 

「えと……へぇ、やっぱ面白そうだ。僕、これ買ってこ。影山さんも、買う?」


 気恥ずかしさが漏れていないだろうか。

 俯く影山さんには、僕のこのなんとも言えない表情は、きっと見えないだろう。それだけが救いだった。


 影山さんは更に深く頭を下げた。

 頷いた、みたいだった。


 そう、僕は影山さんの事を何も知らない。


 この小説を読んだ彼女が、どこに怒って、どこに悲しんで、どこに喜ぶのか。


「じ、じゃあさ――」


 なんか、図々しいかも知れない。キモいと思われるかも知れない。また『調子乗んなよスケコマシ……』って蔑まれるかも知れない。


 でも、知りたい気持ちを、僕は抑えられない。


「この小説、読んでさ、感想を言い合おうよ」


「……は?」


「冬休み中に読んでさ、3学期が始まったら、どこが面白かったかとか、どこが悲しかったとか、そういうことを――いっぱいしゃべろうよ」


「あたしとしゃべっても……つまんねーだろ……」


「そんな事ない」僕は首を大きく横に振った。「僕は影山さんに知ってもらいたいし、影山さんの事も――知りたい」


「……なんだよそれ……」


「約束だよ」


「……気が向いたらな……」


 影山さんは小声でそう言って、足早ににレジへと歩いて行った。その手には、僕が持つのと同じ小説がしっかりと握られている。 


 少しだけ、影山さんを知れるだろうか。


 もっと、彼女に寄り添える自分になれるだろうか。


 そんな事を考えながら小説の表紙に目を落とす。


 淡い色彩で描かれた背中合わせの男女。

 でもその手は、しっかりと握られている。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
おお! 1歩踏み出したぞ。 がんばれ康平! 脱字に気がついたような気がするので(そういう表現なのかな? と一瞬思ったんだけど、幕田さんのことだから(笑))一応報告入れておきますので、違ってたら無視し…
はぁあ〜、季節が冬なのに春の香りが微かに漂っていますよ〜(ꈍᴗꈍ人)<小説に興味を持ってからの、逆に影山さんがゲームに興味を持ってとか、手が触れちゃうとか……ひゃ〜♡←マテ
くわああ! 青春ですね~。 いいぞ、スケコマシ!← ? 二人の関係が変わっていく、きっかけが小説。 ここも良いです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ