表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/41

第20話:帰りたい家が、あるんだろ?③

挿絵(By みてみん)

表紙:武頼庵(藤谷K介)さん


挿絵(By みてみん)かぶちゃん(影山蕪太郎):コロンさん

「やっぱり、戻っちゃうか……」


 出口側のトンネルを通過すると、入口側から出てくる。入口側を通過すれば、出口側……。松原さんの言うとおり、ここは『閉じられた空間』らしい。


 トンネルとトンネルに挟まれた、約500mくらいの林道に、僕たちは閉じ込められている。


「道を逸れて……林の中に入り込めば……出れるんじゃねーか……?」


 腕を組んだ影山さんが、親指を顎に当てて首を傾げた。左手側は山を上る林、右手側は山を下り海沿いの国道まで続く林。しかし国道を走る車は、今のところ1台も見ていない。


「そっちには、行かない方がいいと思うよ――」


 森林に分け入ろうとする影山さんの背中にかけられた、細くやわらな声。振り返ると、さっきまで項垂れていた女性――三浦(みうら)ハナさんが立っていた。


「ごめん、仕事(じごく)の事を考えてたら取り乱しちゃって。無断でサボったわけだから、課長が絶対――」そこまで言って再び正気を失いそうになるのを、ブンブン首を振って振り払う。「いやいや、切り替えていかないとだよね……」


「お仕事、大変ですね……」


「あ、ううん、気にしないで」


 困った顔で笑う。

 三浦さんは近くに住んでいるサラリーマンらしい。とは言うものの、見た目は小柄で子供っぽい上に、今はコートとジーンズ姿だから、高校生のお姉さんくらいに見える。


「なんで……行っちゃダメなんだ……?」


 影山さんが尋ねると、三浦さんは困った顔で笑い、僕たちの表情を気にしながら、言葉を選ぶ。


「えっと、なんていうか、ね……今までここに閉じ込められてた人が、たくさん横になってるから……」


 え、それって――


 僕の背筋を冷たいものが走る。

 たしかに、行かない方がいい。間違えてそういう人たちを踏みつけてしまったら、きっと僕は正気じゃいられない。


「横道に逸れて出れないかは、私も確かめてみたよ。でもダメだった。不思議な感覚だけど、自分の意思に反して足が動かなくなるカンジ……」


 それって、どんな感覚なのだろう?

 僕は首を傾げる。

 

『この空間って……なんつーか、虫かごの中にいる感覚と似てんだよな。透明な壁みてーなので遮られてて、先は見えるのに進めないっっつーか、そんな閉塞感を感じるぜ』


 ポケットの中リュウジが小声で呟く。

 事情を知る僕たち以外の人間に対し、リュウジは警戒心を持っている。『僕ら以外に見つかったら、きっと殺虫剤ぶっかっけられるぞ』って、口を酸っぱくして言い聞かせていたからだ。


「そんな事もわかるの?」


 僕も小声で返す。


『昆虫様の触覚なめんなよ? 外の世界で感じられる空気の流れみたいなのが、この場所じゃ全然感じられねーんだ』


 なるほどね。

 不思議な感覚だけど、それを日常に落とし込む言葉を僕は見つけられなかった。そりゃ、日常を逸脱した世界に来てしまったんだから、当然なんだけど。


「現実の空間からは、隔離されてても……時間の束縛は、変わらねーんだろーな……。肉体の変化は……普通に起こるらしい……」目の前の林の中――多分、そこに横たわり、朽ちているはずの遭難者たちのことを思いながら、影山さんは言う。「腹は減るし……喉も渇く……」


「うん、実はお腹ぺこぺこ……」


 松原さんがか細い声で呟いた。


「私は食料を多めに持ってきてたし、ニコリちゃんもお菓子と飲み物を持ってたから、今のところは大きな問題はなかったけど――」三浦さんが眉間に皺を寄せる。「人も増えたし、長期戦は厳しいね……」


「なんとか出る方法を見つけないと、飢え死にしちゃうって事ですね。みんなで力を合わせて脱出しましょう!」


 僕がそう言って、三浦さんが大きく頷く。


「でも……その前に……」

影山さんが、横目で三浦さんを見た。訝しむような、薄暗い感情を含んだ目で。「三浦ハナ、サン……。あたしは……あんたの事、まだ信用しちゃいねーんだ……」


「ちょっと、影山さん! こんな時に仲間割れは……」


 威嚇する猫みたいな影山さんを、僕が慌てて制す。


「いや、こんな時だからこそ、だろ……。ちゃんと力を合わせるからには……それ相応の信用ってもんが、必要だろーが……」間に割って入った僕を押し除けて、影山さんは三浦さんの目の前に立つ。「あんた……ここがどんな場所か、ある程度知ってて、来たんだろ……? ニコリみてーに偶然入り込んだにしちゃ……準備が万全すぎんだよ……」


 影山さんが横目で見た先には、三浦さんのリュックが転がっていた。

 旅行者が使いそうな大きなリュック。

 たしかに、町外れの街道を歩くにしては違和感のある装備だ。まるで、これからどこかに閉じ込められるリスクを予見してたみたいな――


 影山さんが一歩進むと、その威圧感に気圧されて、三浦さんは一歩退く。 


「あんた……何が目的だ……?」


 いや影山さん怖いから……!

 その目つきは明らかに、OLさんにとり憑こうとする悪霊の目だって……。

 

 影山さんに凄まれた三浦さんは、ホラー映画の主人公みたいな表情で口をパクパクさせた。その視線が目の前の影山さんから、自分の左腰あたりに移る。

 ジーンズのベルトループに、カボチャ頭の小さい人形が引っ掛けられていた。その人形を片手で包み込むと、再び影山さんに視線を向けた。


「私の目的は、君たちにとっては荒唐無稽だし……納得できないと思うよ」


「納得できるかどうかは……あたしが決める事だろ……」


「そだね。君たちなら――」三浦さんはそう呟いて、僕たち3人を交互に見る。そして意を決したように頷き、話し出した「私、ある怪異を探してるの」


「怪異を……探してる……?」

 

「そう。まあほんとうは、それが怪異と呼べるものなのか、まだよくわからないんだけど――その子が、私の願いを叶えるための、手がかりになってる気がして」


 その子?

 子供の怪異なんだろうか?

 

 不安そうな顔で僕たちを見る三浦さん。

 その左手は、腰にぶら下げたカボチャ頭の人形をギュッと握りしめている。


「この『十八街道』の存在も、その怪異に関連しているかもしれない……って事までつきとめた。だから、あえてこの場所に来たの」


「無謀……だな……」


「うん、無謀だったかも。でもね、お姉さんからしたら、あなた達二人の方がもっと無謀だと思うよ!」


 いきなり反撃されて、僕と影山さんは顔を見合わせる。

 

「年長者として、ここは叱ってあげるべきなんだろうけど――それは無事にここから出てから、だね。どう? 納得出来た?」


「理屈は通ってるが……でもおかしいだろ……。怪異だとかなんとか……大人が、巷で噂の怪談話を信じて、行動するなんて……。なんつーか、普通じゃねーよ……」

 

「まあ、そうだよね。『お化けや幽霊なんて居ない』って反応するのが、普通の大人だもんね」

 

 三浦さんがうんうんと頷く。


 そして気づいた。

 

 あれ、三浦さん、背伸びてない?


 僕の少し下くらいの位置にあった顔が、気が付けば頭ひとつ分上にある。


 え?


 脳がバグる。


「でも私、普通の大人じゃないんだ」


 気が付けば、三浦さんの顔は見上げるほど高い位置に来ていた。


 背が伸びたわけじゃない。

 浮いてるんだ――


「あんた……」


 影山さんが呆然と口を開けている。

 

「そう、私、魔女なの」


 ゆっくり下降してきた三浦さんは、音もなく着地する。僕や影山さんが言葉を出せないでいると、三浦さんはにっこりと笑った。


「怪異も魔法も本当にあるって、私は知ってるの。これで、納得してくれた?」



   *   *   *



 三浦ハナさんは魔女だった。

 そして、何か大事な目的のために、ある怪異を追っているらしい。

 その『目的』がなんなのか聞くのはさすがに野暮だし、影山さんもそこまで追求する気はないみたいだった。

 とりあえず僕たち4人(それと1匹)にとって、この場所から抜け出すって事が、共通の課題なのは間違いない。


「へぇ、こんなにハッキリ意識を持ってる昆虫の怪異、初めて見たよ」


『俺はムシキングだからな。そんじょそこらの虫ケラと一緒にすんじゃねーよ』


 三浦さんは僕たちに秘密を打ち明けてくれた。だから僕たちも打ち明けることにした。

 影山さんは悪霊に対して(暴力的な意味で)最強だし、リュウジは学校に巣食っていたお化けカマキリの成れの果てだ、って。

 

 ここから無事に脱出するには、お互いの手の内を出し惜しみしている場合じゃない。

 三浦さんは魔女というだけあって、怪異に対しての知識も経験も豊富みたいだった。僕たちの持つ力と三浦さんの知識が合わされば、ここから抜け出すことだってきっと不可能じゃない。


「ここは、一人の人間によって作り出された空間だと思うの」三浦さんは言う。「複数人の怨念が合わさった空間は、もっとこう、ぐしゃぐしゃっていうか、混沌って感じになるんだ」


「そうなんですか」


 とりあえず頷いたけど、よく意味がわからない。


「複数人の集合体は、解除が難しいんだ。いろんな思惑が絡まって居るから、それをひとつひとつ紐解いていかなくちゃならないの。でも一人ならシンプル。その人の怨念の種を見つけて、理解し、共感し、供養してあげればいい」


 もしくは、見つけられた怨念という『陰』を、それ以上の『陰』でぶちのめすか。影山さんがいつもやっているみたいに。 


「問題は、その怨念の種がなんなのか。それを見つけない事には、どうしようもないの」


 うーん。

 ハッキリ言って『そんなの誰も知らないよ!』だ。


「そういえばね、小学校の友達にね、いつも悲しそうな顔で俯いてる子がいたの」


 松原さんが唐突に口を開く。


「わたし、その子を慰めてあげたくて、何が悲しいの? って聞いたんだ。でも、ちがう、ちがう、って首を振るだけだったから、思いつく限りの理由(わけ)をいっぱい訊ねたの。それで、一週間くらいその子の席に通い詰めて、やっと悲しい顔の理由を言い当てて――その子と仲良くなれたんだ」遠い目をする松原さん「これから、この変な『十八街道』を作ってる幽霊さんに、同じ事をやるってことだよね」


 松原さんの話を聞いて気が遠くなった。

 怨念の原因なんて、そんなの見当もつかない。この空間を生み出している怪異がどんなやつなのか、僕たちは何の前情報もないんだから。


「ちなみに……その子は……何が悲しかったんだ?」


 頭を抱えながら、影山さんが訪ねる。


「えっとね、木の椅子でお尻が冷たかったんだって。私の座布団貸してあげたら、大喜びしてたよ」


 そんなの、知らないよ……


 僕は心の中で呟く。



次回『クイズ! 悪霊さんの怨念ってなーんだ?』が開催されます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
あれ? あれ? どこかで見た人たちが‥‥?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ