表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
SSSランク勇者パーティを追放された実は最強の不遇職が辺境の地で聖女に求婚される悠々自適ライフ  作者: 一ノ瀬るちあ/エルティ
夢幻の郷村-ノエマ-

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

35/48

7話 反撃の狼煙

 通された屋敷は奇妙なものだった。


 おそらく、ここが廃村をやめて、人が再び居つくようになってから建てられたのだろう。周りにある石積みのツタが生い茂る家々とは違い、レンガで出来た現代的な建築だ。


「この屋敷は周りの建物と造りが変わってますね」

「ここまでの村は、出来る限り発見された当時の状態のまま保管してあるのです。ここより奥は新しく建てた家屋ですので、これまでとは毛色が異なるのです」


 今、この屋敷には俺とヒルカの二人だけだ。


(単騎で押し掛けた効果があったか?)


 敵は常に、いつヒルカを奪還しに来るか分からない勇者パーティも警戒せざるを得ないはずだ。

 どこの馬の骨ともわからない個人に、大量の人員を割くことなんてできなかったのだろう。


(もし勇者たちがヒルカのもとに来たら、俺を囮にするつもりなのかもな)


「それでは、この部屋でお待ちください」

「ああ、すみません。一つよろしいですか?」

「なんでございましょう」

「ヒルカさんはこの町に住んで長いのですか?」


 少し、踏み込んだ質問をしてみた。

 一瞬、ヒルカの受け答えにタイムラグが生じる。

 なんと返すか悩んだのだろう。


「はい。もう長い事この村に住んでおります」

「へぇ、そうなんですか」


 逡巡の後に返ってきたのはそんな答え。

 勇者パーティに所属しているはずの人間が、長い年月ここに住んでいる、とな?

 へぇ、面白い返しじゃねえか。


「良ければ、この村の事をお話していただけますか」


 ヒルカが怯む事は無かったが、やはり受け答えに困窮しているように思える。


(もしかすると、記憶の捏造か? だとしたら、記憶の矛盾点を見つけることができれば、魔族の支配から解放できる……?)


 俺はひとまず、その考えを実行することにした。

 焦ったアクス達が、無謀な突貫を仕掛けないことを願いながら。



 一方それからのアクス達。

 彼らは一向に戻ってこないウルに対し、マジコの制御で移動する«紫電の砂霧(パラライズ・ミスト)»の中でじりじりとした焦燥感と戦っていた。


「ちっ、ウルの奴、いつまで待たせる気だ」

「まぁまぁ、落ち着きなってぇアクスー」

「お前はなんでそんなに冷静なんだよマジコ!」

「うちは今でもウルのこと信じてるしぃ」

「俺だって信じてるよ! でもな、あいつの命を守る約束もしてんだよ!」


 ウルから引き継いだ«紫電の砂霧(パラライズ・ミスト)»を操りつつ、のほほんと返すマジコ。

 ウルが潜入してそれなりの時間が経つが一向に衰えない結界は、彼女の優秀さを物語っていた。


「ウルなら絶対ヒルカ救出のチャンスを作ってくれるよぉ。それまで私たちに出来るベストは、こうして移動して敵に居場所を知られないことじゃない?」


 もし«紫電の砂霧(パラライズ・ミスト)»が一箇所だけであったなら、とうに彼女らの居場所は敵に漏れていただろう。しかし、マジコが移動先で点々と«紫電の砂霧(パラライズ・ミスト)»の新規設置及びランダム移動をさせているため、居場所はバレていないと考えて問題はない。


(もっとも、近くまで来てることはバレてるだろうけどねぇ。寧ろそっちの方が都合がいいよぉ)


 敵襲を警戒し人員を割けば、ウルに割り振れる人数が減る。マジコはそこまで考えた上で、敢えて襲来を知らせてウルの手助けになる様に立ちまわっていた。

 だからこそ、何もできずに歯がゆい思いをしているアクスと比べ、幾分か余裕を持っていられる。


「おいアリシア! お前はどうなんだ」

「私は……それは、今すぐにでもウルさんのもとに馳せ参じたいですわ」

「だろう!? そっちのちっこいのは?」

「ちっこい言うな」

「お、おう、すまねえ」

「私は待ってる。ウルは帰ってくる」


 今でこそお人形さんのような見た目のメアだが、元は闘技場で戦い続けた歴戦の猛者だ。彼女が一瞬放った剣闘士の覇気にアクスはつい謝ってしまう。それからウルはなんて子供を連れてやがるんだと戦慄した。


「ちっ、だったらシルフは?」

「わ、私は……。ウルさんは私たちが勝手な行動するとは思っていないはずです。そんなウルさんの信頼を裏切りたくありません」

「……テンマ、お前はどうしたい」

「俺は、いや。彼を囮にすると決定したのは僕だ。自身の発言には責任を持たなければいけない」

「てめえは本当にそれでいいのか!」


 アクスがテンマに掴みかかる。

 彼が怒りっぽいのはいつもの事だが、今回の怒り方は一風変わっていた。彼の激情の根源にある物。それは激怒ではなく、焦りだった。


「ウルは俺達を思って行動してくれたんだぞ! 勇者でも何でもない、ただのウルがだ! お前は、テンマは! 勇者としてあいつを助けに入るべきなんじゃないのか!」

「それは……」

「答えろテンマ! 勇者の肩書はただの飾りか!」

「……違う。……決めた。俺は駆けつけるべきに主張を変える。たとえ愚かな指揮官だと罵られても、俺は彼を助けに行く!」


 待つべきだと主張するのがマジコ、メア、シルフ。

 助けるべきだと主張しているのがアクス、アリシア、そしてテンマ。

 主張は同数。


「3対3、決まりだな」


 アクスが言った。


「ウルの『俺が囮になる』という提案は賛成が半数を超過していない。棄却だ」

「アクスさん。ウルさんの意志を尊重してください。得票数は4対3です」

「お? 『ただしウルさんに投票権は無いものとします』じゃなかったのか」

「この数時間でウルさんは成人して参政権を得たものとします」

「却下だ。これ以上は待ってられねえ」


 アクスはテンマの前に立つ。


「テンマ。指示を出せ」

「ああ。マジコ」

「はぁ、これだから民主制はキライなんだよぉ」


 マジコが«紫電の砂霧(パラライズ・ミスト)»を解除した。


「ふふっ、反王国主義。いいですね」

「アリシアさん、少し過激になりました?」

「弓使い。要訂正。アリシアの過激、少しじゃない」

「メアちゃん、後でお話ししましょうね」

「きゅるるぅ……」


 一人一人が、臨戦態勢を整える。

 全員の準備が整ったのを見て、テンマは言った。


「さあ、反撃の狼煙を上げるぞ!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] かってなやつらw
[一言] うわぁ余計なことしやがる 助けに行く?足を引っ張りに行くの間違いでしょ…
[良い点] こうして《勇者》は信用を落とすのであった。 馬鹿なの?死ぬの?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ