人によって時間の進み方は違うって信じたい
ちゃんと連続で更新できました。偉いね!
本当に生きているだけで偉いと思いますよ。賞状が貰えるくらいには頑張っていると思います。
昨日初めて投稿したわけですが、それに合わせてTwitterを開設したわけですよ。
そこで更新した旨のツイートもしました。元々あったアカウントでも宣伝しました。
するとですね、1件ほど引用リツイートが返ってきたんです。何事かと思いました。
何かと言いますと、「なろうアナライザ」という方でした。
簡単にいうと、分析BOTなるものですね。
なんと初の投稿である気まぐれ日記が分析されました。
「分析とは結局何が書かれてるんや」と言いますと、
作品情報や品詞の割合などが書かれています。
文明の凄さというか、感銘を受けました。
便利な世の中ですよ。本当に。
この分析結果の中で一番興味が出たのは読了時間でした。
まあ、日記ですし中身もスッカスカでしたので期待していたわけではありませんが、気になりますよね!
読了時間は確かに人それぞれなので、あくまで平均値なわけですが。
見てみると、なんと2分でした。
もう一度言います。
【2分】です。
幾ら何でも中身が無さすぎる。
確かにただの日記です。ただ思ったことを垂れ流しているだけです。
ただダラダラと数時間ゲーム片手にパソコンを弄っていました。
それが2分程度で読み終わってしまうのです。
中身の無い生活を送っていますね。これでは中身の無いまま死んじまいます。
時間が本当に足りませんね。人生って秒ですね。やべぇです。
「何かを始めるのに遅すぎることはない」とは言いますが、
それが己のためになるか否かは違う話ですよね。
惰性で始めても身についたり、真剣で取り組んだのに役に立たなかったり、どうなるか分からないことだらけですよ。
一体なんの話をしているんでしょうね。
ここに書く内容があれば困らないのですが。
いわゆる「内容が無いよう」ってやつですね。
いつか、「小説を書こうと思った理由」や「恩師について」やら書きたいとは思っています。
そうなったら「今日は書く事のない時間を過ごしたんだ」と思ってください。
本当に書くことがなくなったら更新が止まると思います。
明日も朝早く起きなきゃいけませんし、これ以上書いてまとめられる技術もないのでそろそろ締めます。
昨日よりは100字程増えたので成長しました。
それではこの辺で失礼します。今日もお疲れ様でした。
2022/08/13