入門リプレイ1
2018年某日、午前10時頃、公民館のフリースペースにて
GM「えー、こんにちは。GMのetcです。よろしくお願いします!」
一同「よろしくお願いします!」
GM「今回は『トランプTRPG ループ&デジャブ』を遊んでいこうと思います」
GMはスマホの画面を一同に見せます。
『小説家になろう』のページ(https://ncode.syosetu.com/n1014eo/)です。
※用語解説『小説家になろう』
株式会社ヒナプロジェクトが提供する小説投稿サイト。
GM「ここからはゲームの導入についてインストしていこうと思います。その前に卓のメンバーの紹介です。えー、じゃあ……たるきんさん」
※用語解説『インスト』
教えるという意味の「インストラクション(Instruction)」を省略した言葉。主にボードゲームを遊ぶ人たちの間で使われる。
たるきん「あっ、私から?(笑) はい、たるきんです」
マグ「マグです。よろしく。クトゥルフ神話が好き」
司馬田「えっ、クトゥルフ要素あるんですか? ……あ、ない(笑) はい、司馬田と申します。TRPG初です」
※用語解説『クトゥルフ』
H・P・ラヴクラフトの小説に登場する架空の神性、宇宙生物の総称。アメリカのケイオシアム社が発表した『Call of Cthulhu』がTRPGを遊ぶ人たちの間で有名で、原作小説は読んだことないけどTRPGや派生作品でクトゥルフを知っているという人も多い。
GM「紹介ありがとうございます。司馬田さんが初心者ということで、順を追って説明を始めますね」
今回はGM1人とこの3人でTRPGを遊びます。
GM「では、最初にアナウンスしておきます。
ルールブックはゲームに参加するお互いが、どういう風に遊ぶかっていう意識を共有するものです。
ので、ルールは絶対ではありません。
杓子定規に扱わず、臨機応変にしつつ、全員が楽しめる方向で。
このTRPGではキャラクター作成シーンから皆で遊びます。
意識を共有するための手がかりとして、です。
さて、皆さん、『ループ&デジャヴ』の世界に入る準備はいいですか?」
一同「はい!」