表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
30/130

第二十九話 激震の異世界学校デビュー

 「いよいよだね〜。僕〜自己紹介ちゃんとできるかな〜?」

 「エイベル。学生生活で肝心なのは、ナメられないことなんだぜ。あんまオドオドしてると、イジメのターゲットになるからな」

 「い、イジメ⋯⋯イジメられるのは〜嫌だな〜」


 初日、基礎学科の第3レベルクラス、12組に編入する事が決まったオレっちとエイベルは、早めに獣学校へと着き、教室へと入るその時を待った。


 オレっちは、春用の萌黄色のベストと、エイベルに貰った刺繍入りの空色のスカーフを着用。エイベルは、本人の勝負色なのか、新しい薄紫色のベストと、新調したキャメル色のリュックを背負っている。オレっちも真新しいクリーム色の肩掛け鞄を下げ、少し緊張しながら、獣学校の教師の後ろを追う。


 「挨拶が終わったら、どこでもいいから空いてる席に着いてね」

 オオアリクイそっくりの高年の獣人教師は、二日前の加護人職員とは違い、淡々とした態度で説明した。

 獣学校の教室には扉が無いので、そのままスッと入る。


 さあ、オレっちの異世界学校生活の始まりだ。前世の教訓を活かし、強気な態度で自己紹介するのだっ!



 

 ⋯⋯少なっ!


 意気込んだはいいが、教室内の生徒は、ざっと見たところ十数人程度しかいなかった。どういうこと!?


 「えー、皆に新しい学友を紹介しよう。エイベル君とタロス君だ──はい、君たちも挨拶を」


 ハッ。拍子抜けしてる場合じゃねぇ!


 「タロス・カリスですっ!よろしく!!」


 よし、力強く言えたな。コレでオレっちの気の強さが解ったはず。

 「え、エイベル・チュラーです〜!よ、よろしく〜!」

 エイベルにしては大きな声が出せてるから、コレはコレでいいか。

 え~と、空いてる席は⋯⋯目の前にあるな。つーか、空きだらけだから、前に近い方でいいや。


 「ここに座ろうぜ、エイベル」

 「う、うん〜」

 机とセットの椅子に、並んで座る。

 椅子はもちろん、尻尾穴付き。

 あ〜、懐かしいなこの感じ。前世は、後ろの席の方とか窓際とかが落ち着いたんだけど、今はどこでもいいやって思える。ちょっと性格変わったかも。


 「じゃあ、細かい事はクラスの誰かに聞いてね。さあ、地理の授業を始めよう。さて、知りたいことは何かな?」


 スゲー、丸投げ。そんでもって、すぐ授業。でも、頻繁に生徒が編入される制度の学校では、コレが普通。

 

 この世界の勉強は、基本、自己責任だ。義務教育なので、親などの保護者の責任もあるが、なんせ期間が長い。結局は、本人任せとなる。


 勉強も、とりあえず教科書を渡したから、大まかな所は自分で読んで憶えてね、って感じ。授業は、興味のあること優先スタイル。無ければ、他の人の質問や先生の説明を聞いてるだけでもいいよ、でも試験はあるから、頑張ってね──と、徹底している。

 ここで全く理解できてない、試験の結果が酷すぎるって事になると、第2レベルクラスに戻されてやり直すか、あるいは休学してもっと年嵩になってから入り直すか──って、感じらしい。


 まあ、そんなこともあるから、世の親たちは慎重だ。

 無料期間は20年。とりあえず入れてみて、やる気が無いのに学校に行かせても無駄だと判断すると、休学させて、神殿がボランティアでやってる基礎学習の塾?的な所で、清掃などの奉仕活動をさせながら、学ばせる。

 そこで学力を底上げしたら、再び獣学校に入れて様子を見る。ほとんど子供は、最初に獣学校の授業を経験しているから、前回ほど苦戦しない。年齢も上になっていると、ある程度落ち着いてるからね。

 個人差があるから、15歳を超えてからの再編入もよくある。


 そうそう。年齢に関してだが、獣人は平均寿命が300歳もあるが、初期の成長スピードは、前世と同じなのだ。大きな違いは、十代後半からゆっくりと老いていくということ。

 個人差もあるが、130年ぐらいはそのまんまなので、150歳前ぐらいにならないと年齢の推測は難しいのだ。

 つまり、前世年齢の18〜40歳までは年齢不詳。なので、かーちゃんなんかも、見かけだけならお姉さん。ただ、オレっち連れだから親子なんだな〜って感じ。


 話は戻るが、このクラスにも明らかに他の皆よりも歳上ぽい少年がいる。

 アライグマ似の彼は、オレっちたちには興味が無いようで、ずーっと教科書を見ていた。





 ◇◇◇◇◇

 

 「ここ最近、休学したり、第4レベルクラスに上がる子が多かったから、数が少なくなったのよ。まー、減ったり増えたりはしょっちゅうだから」


 くっきりした三毛模様の猫獣人の女の子、セーラが、そう言った。

 休憩時間になると、たった十五名のクラスメイト──そのうちの四人が、休憩時間に入った途端、オレっちとエイベルに話しかけてきた。最初の挨拶で、加護種名有りの自己紹介済み。


 全員、オレっちよりも歳上。第3レベルクラスだと、オレっちみたいな10歳以下の方が珍しいみたい。

 「甘くて美味しそうな⋯じゃなくて、いい匂いがするね。それにとっても綺麗な花だ。見たことがない種類だけど」

 鮮やかな緑色の頭部をした鳥獣人の女の子、エメアが、机に腰掛けながら、オレっちの花冠を興味深げに見た。


 「この花は、神々の世界の花なんだって。かーち⋯母さんが言ってた!」

 ヤベー、ヤベー。別にかーちゃん呼びでもいいんだろうけど、オレっちは彼女たちよりも背が低いし、ここは『歳の割にはしっかりした子』の印象を与えねば!


 「そうなんだ。やっぱり神々の世界には、こんなに美しい花が咲いているんだね。それにしても、カリスって珍しいよね、マリスはたくさんいるけど」


 マリスは、カリスと同じく、前世のリスにそっくりな加護種だ。シィーマ・リースという名の神の加護を受けている。クッキリ分かれた縞模様が特徴。


 「そのスカーフ、オシャレだよネ。特にその刺繍」

 豆柴似の犬獣人の女の子、ニジーが、オレっちの横顔刺繍の部分を摘む。 

 「これは、このエイベルが作ってくれたんだ!オレの誕生日のプレゼント!」

 オレっちの言葉に、皆がエイベルに注目する。

 「すごーい、手先が器用なのねー。センスもいいしー」

 ジャンガリアンハムスターによく似た、リリアンという女の子が、エイベルを褒めると、他の女の子たちも同調するかのように、うんうんと頷いた。


 「僕〜、裁縫が好きだから〜」

 お屋敷でも歳上の女の子たちが多かったせいか、緊張が薄れたエイベルは、普段通りの口調で話す。オレっちは精神的に大人だから、最初から通常運転。

 彼女たち以外にもチラホラとこちらを見ている者たちもいるが、その視線に悪意は感じられない。

 今のところ、ハブられる心配はなさそうだ。


 「じゃあ──」

 リリアンが何かを言いかけた時、グラっと床が大きく揺れた。

 「キャア!」

 「ヒッ!」

 「わ、ワワワ⋯!」

 「⋯⋯!」

 地震だ!前世ぶりの地震!ビスケス・モビルケにもあったんだ!

 ガタガタと机と椅子が、揺れる。けっこう長いな。オレっち的予測震度は、2ぐらいかなぁ。かつての地震大国出身者としては、特に驚くような揺れではないけど──。


 「⋯⋯キュ?」


 揺れが収まり、ホッと息を吐いて周りを見渡すと、すぐ側にいたセーラたち四人が、全員、体を丸めて床に蹲り、手足を丸めたモフ玉と羽毛玉になっていた。

 「エイベ──」

 隣の席に座っていたはずのエイベルは、なぜか直立して皮膜翼で体を覆い、ミノムシ化していた。


 ⋯⋯もしかして、エイベルの防御スキル⋯?

 しばし困惑した後、室内全体を見渡すと、その他のクラスメイトたちも皆、玉になって震えていた。

 いや、一人だけ席に座ったまま微動だにしていない猛者がいる。

 一番の年長さんである、アライグマ獣人の少年だ。

 さすが歳食ってるだけあって、冷静だな。


 「皆、大丈夫かな?」

 オオアリクイ獣人の先生──モブラン先生が、のっそりと教室へ入って来た。


 「もう大丈夫だよ。この揺れは、一度きりだからね」

 「先生。オレ、生まれて初めて(異世界で)地震を経験したんですけど、小獣国には断層があるんですか?」

 オレっちの質問に、モブラン先生は大きく頷いた。

 「良い質問だ。今からそれを説明してあげよう。じゃあ、皆、席に着いて」

 先生の声に落ち着いたのか、クラスメイトたちがそれぞれの席に着席する。いつの間にかエイベルも、防御スキルを解除していた──本当にスキルかどうかは不明だが。


 「さて、授業を行う前に──アラン君、いい加減に起きなさい」

 先生は、アライグマ獣人⋯もとい、アランの肩を教笏(きょうしゃく)?先端がリンゴの形になっている笏で、バシバシと二回、叩いた。


 「ホエ⋯⋯?アレ、先生??」


 ⋯⋯そうか。彼は最初からずーっと居眠りこいてたのか。思いっきし、騙されたわ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ