表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
131/181

第百二十四話 なんですと!?

 今年の秋の大祭は、例年通りの流れで終わった。ただ一つ違うのは、賢者様が大祭会場に姿を現さなかったということだ。


 チルルーさんもアレイムも不安そうだったが、去年、カガリス様からもう限界だろうと聞かされていたオレっちは、いよいよなのか⋯と思っていた。

 賢者様が亡くなったからといって、国が混迷するわけでも日常生活が困るわけでもないが、ビスケス・モビルケの象徴となる方がいなくなるわけで──


 《精神的な不安はあるだろうな》

 『はい。前世持ちのオレでさえ感じるぐらいですからね』


 この世界で賢者様──半神血族が存在しないのは、人間の国だけだからだ。一応、現人間たちも元竜人だということで、ウルドラの三賢者を竜の神々の代理としてはいるが、だからといってアチラから何かを応じるということは無い。

 もし、間接的にでも繋がっていれば、三国に分裂することもなかっただろう。しかし、現実はそうではなく、ネーヴァはパールアリアへと攻め込んでいる。

 

 他所の国とはいえ、戦争なんてして欲しく無いんだけどなぁ。

 それに、たとえネーヴァが勝ったとしても、上手くパールアリアの地を統治できるんだろうか?テロリストだとかに悩まされて混沌とした社会になると、周辺国も大変なんだが。


 《それでも、俺たちが去った後よりは遥かにマシだろう。なんせ、大喧嘩の最中に主たる俺たちが離脱して、それでも眷属たちは戦い続けたんだからな》


 古き神々の争いのこと!?


 『前から訊きたかったんですが、なんで戦ってたんですか!?』

 《⋯⋯単純な二柱の大神の対立だよ》

 『その対立の理由とは!?』

 《オメーらには関係ないことだ。ってか、ヘタな情報を持つな!》

 『ヒッ!は、ハイ!!』


 カガリス様の圧に、怒気が混じっていた。ホントにヤバい理由らしい。好奇心よりも本能が警鐘を鳴らす。触らぬ神に祟りなし!ですな!



 

 


 ◇◇◇◇◇ 


 タッタッタラリララーン♬タン♪タン♪タタターン♫タカタカタカ♪ダーン♪ダーン♬


 スリムになったからか、体が軽い。ターンも速いし、回転数が多くても回りきれるようになった。

 今年の秋の大祭の舞でも、あのミンフェア先輩が何一つ文句をつけなかったんだから。あ、一つだけ難癖をつけられたんだっけ。


 『痩せ過ぎて、アンタの持ち味のKAWAIIが、半減した気がするわ!』⋯と。


 オイ、去年までの強制ダイエットを忘れたのか!?ホントにミンフェア先輩って、勝手だよね。

 でもね。確かに体はシュッとなったけど、顔はそうでもないんよ?ぷっくらモチモチのままだもん。特に、頬袋が。


 ちなみにレキュー先生は、大祭前の練習時期になっても姿を見せなかった。

 どうしたんだろ?とか思ってたら、ミンフェア先輩から衝撃的な情報を聞かされた。


 案の定、アメジオスの子供向けの映画に出演していたレキュー先生は、映画の主人公にダンスを教える教師の役をしていたそうなのだが、その演技がとても良かったらしい。

 なんでも、オネェ言葉の上にダンスに関してはカワイイのに厳しくて──そうした独特の個性が、多くの加護人にウケたのだとか。


 あ~⋯⋯、多分、アドリブなんかも多かったんだろうな〜。ダンスに関しては本当のプロだし、ツッコミも上手いから。

 これは当分の間、帰ってきそうにないなぁ⋯⋯。第二ダンス教室への推薦、来年以降になるかも。この絶好調の時に、肝心の担当教師が居ないとは⋯⋯トホホ。





 「タロスさん⋯⋯相談したいことがあるのでチュが⋯⋯」

 「ん?んん~!?」


 突然、トビネズミ三兄弟──じゃなくて、チュネミ三兄弟の長男、ゴルーから話しかけられたオレっちは、ビックリした。そして同時に、強烈な違和感を覚えた。

 何だろう?この変な感じは──あっ!


 そうか!一人だからだっ!!


 チュネミ三兄弟と言えば、普段の生活だけでなく、このダンス学科でも三位一体が当たり前だったから、一人だとこう⋯⋯なんつーか、三色団子の串に一つしか団子が刺さってないような⋯⋯残念な物足りなさを感じるんだよなぁ。(要するに、単独だと存在感がとっても薄い)


 「とある噂で、タロスさんと親しいクラスの人が、ダンジョンで宝箱を見つけたという話を聞きまチュて⋯⋯」

 「あー、ライブルのアニキの話ね〜」

 「えっ、タロスさんのお兄さんなんでチュか!?」

 「違う、違う!年上だし尊敬してるから、アニキって呼んでるだけだよ!」

 思考が単純過ぎるだろ。


 「⋯⋯そうでチュか。それで訊きたいのでチュが⋯⋯その人は、どの階層で宝箱を見つけたチュか?」

 「いや、階層は関係ないと思うぞ?アニキだって、今までに二回だけだったらしいしな。しかも一つは、古代人が使ってた昔の武器だったって話だ」


 しかし、アニキとは相性の悪い長剣で、即、売り飛ばしたそうだが。


 「やっぱり、そうでチュよね⋯⋯」

 「なんでそんなに宝箱に興味があるんだ?」

 ダンジョン=冒険ではなく、ダンジョン=宝箱的な考えに聞こえるんだが?


 「実は⋯⋯俺たちのとーちゃんが冒険者で」


 え⋯まさか、まさか──ライブルのアニキのオヤジさんと同じパターン!?亡くなったの!?


 「歳も歳だし、ホントならとっくに引退しててもおかしくなかったっチュが、俺たちが生まれて、辞めるに辞められなくなって⋯⋯もう、ボロボロなんでチュ。かーちゃんもパートに出てるけど、ねーちゃんが離婚して子連れで出戻ってるから、最近、特に生活が苦しくなチュって──」


 ⋯⋯。え~と⋯⋯ある意味、ライブルのアニキよりもややこしくて、切羽詰まってる⋯?


 「宝箱のことは、とーちゃんも運次第だって言ってたチュが、見つけやすい階層とか、コツを訊きたくて」

 「コツなんて無いと思うけど⋯⋯」

 だってあの宝箱──カガリス様の仕込みだもん。


 「え~と、お前たちテレパシーが使えるんだから、何かバイトとか──あ、まだ無理か!」


 オレっちより歳下だもんな。せめて12歳ぐらいだったら職業お試し名目でバイトができるんだが。

 三者間のテレパシー持ちだから、将来的に就職先には困らなくても、今はなぁ⋯⋯。


 《ライブルに金を借りたらどうだ?アイツ、今、余裕があるだろ》

 確かに。でも、この歳で借金を背負わせるのは⋯⋯


 「あら。だったら、コレに出てみたら?」


 オレっちとゴルーの会話を聞いていたらしいミンフェア先輩が、一枚の紙を見せてきた。

 あれ?ミンフェア先輩、なんでまだ第一教室にいるの!?


 「レキュー先生の言付けをアンタに伝えるの忘れてたわ。第二教室への推薦の条件として、このダンス大会の決勝戦までいくこと──ですって!」


 なんですと!?


 ミンフェア先輩に渡された紙をガン見すると、そこには──


 【ビスケス・モビルケ最大のダンスイベント〜小獣ダンス・ダンス!今年も華やかに開催!ダンスなら何でもあり!賞金はなんと──】


 一位なら──500万ベルビー!?マジで!?

このチュネミ三兄弟編が終わると、少しシリアス展開になっていきます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ