表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
やくもあやかし物語  作者: 大橋むつお
22/161

22『体重大事件・2』


やくも・22『体重大事件・2』    





 挨拶と食事は人間関係の基本だよ。



 おはよう さよなら ありがとう 行ってきます ただいま じゃ ども 失礼します おっす いただきます ごちそうさま


 相手や状況によって使い分けるけど、挨拶さえできていれば最低の人間関係は維持できると思う。


 学校でも家でも同じこと。


 わたしってコミュ力が乏しい。だからこその挨拶。挨拶さえできていればそのあとが寡黙でもなんとかなる。


 家では、挨拶プラス食事だ。


 家族と言うのは寝食を共にしているので、挨拶だけでは不十分だ。


 三度の食事は(学校に行ってる時は二食)必ず一緒に食べる。一緒に食べることで、とりあえずの一体感は維持できるんだよ。


 好きなラノベに『妹が憎たらしいのにはワケがある』がある。


 オタク趣味をめぐっての幸子と太一兄妹のラブコメ。けして家族のコミニケーションが多いわけじゃない、いろいろ問題も起こるんだけど、挨拶と食事はきちんとしてるんだ。


 さっき書いたように挨拶してる。ケンカしてても「ごちそうさま」「いってきます」「ただいま」とかは欠かさない、食事は家族そろってるしね。そういうとこに親近感もって読み始めて、今は中古だけどDVDも持っている。


 わたしに幸子みたいなルックスと才能と太一みたいな兄貴が居たらと思うんだ。


 思ってる間は幸せでいられるしね。


 

 で、食べ過ぎてしまう。



 残しちゃ悪いと思って食べてるうちに、それが普通になってしまった。


 お婆ちゃんが、なにくれとなく間食を勧める。お八つよ~ とか 羊羹切ったわよ~ とかね。


 さっきも言ったけど、わたしは口下手。だから、キチンと食べることで親愛の情を示すことになる。


 会話が1だとしたら、食べることが3とか5とかの感じ。



 で、前回の図書室のカウンターでの事件になったわけ。



 しょぼくれて崖道に差しかかる。


 下校はつづら折りの道と決めているんだけど、ウジウジ考えてトチ狂ってしまった。


 ペコリお化けにお辞儀だけの挨拶しなきゃ…………え?


 ペコリお化けの定位置に立っていたのは、図書室の窓際にいた女子の一人だ。



 図書室に居た時は分からなかったけど、こいつは付喪神つくもがみだ。


 歳古びた道具や身の回りの品物に宿った神とか精霊、たいてい人に悪さをする。


 学校の図書室に出たということは、学校の付喪神? それとも、わたしが連れてきてしまった?


「うふふ、そんなに警戒しないでよ」


 付喪神が、そのナリにふさわしいアニメ声で話しかけてきた……。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ