102『鬼の手・2』
やくもあやかし物語
102『鬼の手・2』
鬼の手を前に考えている。
願いが叶うラッキーアイテムなんだけど、ちょっと考えものなんだ。
中秋の名月の夜、ピザが食べたいって思ったのよ。
するとね、お婆ちゃんがピザを注文してくれていて、お願いが叶った……。
ちょっとね、簡単すぎて気味が悪い。
例えばよ、ネットニュースなんか見てて「こんな奴死ねばいいのに」って思うことあるじゃない。
殺人とか、子どもの虐待だとか、女の人を騙したとか。
そういう呟きを拾って実行されたら怖いじゃない。
子どものころね「死ね」が口癖だった時期がある。
今は言わない、いや、言ってないと思う……自信ない。独り言で言ってるかもしれないよ(;'∀')。
そんな独り言で実行されたらかなわない。
「考えすぎだよ」
チカコが言う。
チカコの言うこともアテにならない。
でも、集中力が続かなくって、お風呂に入るころには忘れてしまう。
髪の毛を拭きながら部屋に戻ると、開け放ったドアの前にゴキブリが歩いている。
死ね!
悲鳴の代わりに言ってしまった。
ポテ
一瞬で、ゴキブリは動かなくなってしまった。
すぐに、机の上の鬼の手に目が行く。
ゴキブリの死骸を始末して、わたしは鬼の手を机の奥にしまい込んだ。
そのあくる日、鬼の手をどうしてやろうかと思いながら学校から帰る。
引き出しに仕舞いっぱなしというのは、なんだか負けたような気がする。
そうだ、あいつは見かけは孫の手なんだ。
だったら、孫の手として扱ってやれば『自分の本来の仕事は孫の手なんだ』と自覚するかもしれない。
思ったら実行。
孫の手の鬼の手を出して、襟首から突っ込んで背中を掻いてみる。
ゾク(#゜Д゜#)
痒くもないのに、孫の手が触れるとゾクっとする。
プツン
抜こうとしたら、ブラの後ろに引っかかってホックが外れてしまった(#^_^#)。
クソ、やっぱりおちょくられてる。
こういう時は、一人で思い悩んでもろくなことがない。
「ちょっと出かけてくる、お風呂掃除までには帰るから」
リビングに声を掛けて、玄関にいそいだ。
『なんだ、やくも……』
『孫の手握ってましたねえ……』
お爺ちゃんお婆ちゃんの声を背中で聞いて、わたしは二丁目地蔵のところに急いだ……。
☆ 主な登場人物
やくも 一丁目に越してきて三丁目の学校に通う中学二年生
お母さん やくもとは血の繋がりは無い 陽子
お爺ちゃん やくもともお母さんとも血の繋がりは無い 昭介
お婆ちゃん やくもともお母さんとも血の繋がりは無い
教頭先生
小出先生 図書部の先生
杉野君 図書委員仲間 やくものことが好き
小桜さん 図書委員仲間
あやかしたち 交換手さん メイドお化け ペコリお化け えりかちゃん 四毛猫 愛さん(愛の銅像) 染井さん(校門脇の桜) お守り石 光ファイバーのお化け 土の道のお化け 満開梅 春一番お化け 二丁目断層 親子 俊徳丸 鬼の孫の手




