表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/88

第3話:朝礼と喫煙所

 まだ陽も登りきらぬ早朝、現場にはすでに数千の人影が揃っていた。


 その数、三千四百十二名。

 王都東部、《第一王立魔導研究所》建設予定地。国家最大級の総合魔導拠点。その起工式と共に行われる、第一回全体朝礼。


 広大な更地に、仮設の足場が無数に組まれている。

 ヘルメット、反射ベスト、安全靴、腕章、識別札――現場の作業員、魔導設備班、護衛部隊、資材業者、魔力供給業者、総務、設計、監督、各方面から集められたあらゆる職能者たちが、まるで軍隊のように整列していた。


 ——いや、整列している“ように見えた”だけだった。


「ヘルメット、ちゃんと被れって……」

「なあ、スターレインさんどこ……現場で会えるんだよな……」

「え、もういるの?あの人って朝礼来るタイプなの?」


 そんなざわめきを背に、ステージ中央の魔導スクリーンが点灯する。


「——建設に関わるすべての者たちへ、我が言葉を授ける」


 現れたのは、王国国王・マグリッド九世。

 ヒゲと冠の似合わない、妙に肌ツヤだけが良い中年だった。


 巨大スクリーンの中で、国王は満面の笑みで語る。

 魔導国家の未来。偉大なる英知の礎。全市民への貢献。そして、このプロジェクトの歴史的意義。

 その言葉は明朗で滑舌もよく、字幕まで表示されていた。


 スターレインは作業班職長として第一列左端に立っていた。

 ベストを着用し、安全帯を腰に巻き、魔導監理杖を背に背負う。表情は、いつも通り。


 国王の顔が数十メートルの高さで微笑んでいる間、現場の職人たちはというと——


「……んぁ、ちょ、眩しい」

「スクリーン反射して眩しすぎて見えねぇんだけど……」

「ていうか国王の顔が朝一で出るって、怖くね……?」


 とても国家事業の開幕とは思えない士気の低さだった。


 やがて国王の演説が終わり、危険予測(KY)ミーティングに移る。


「本日の作業:足場組立・資材搬入・結界盤設置。

 想定される危険:転落・落下物・魔導暴発・魔力障壁の誤展開」


 進行係の声が響くが、作業員たちは上の空だった。


「……KY、ってなんの略だっけ……」

「危険予想って、ほんとに意味あんのか?」

「昨日の奴ら、バリア展開ミスって腕焦がしてたぞ……あれ大丈夫なんか……」


(……これはひどいですね)


 スターレインは、冷静に現場を見渡した。


(国王のスクリーンと、薄いモチベーションと、睡眠不足。

 一番危ない組み合わせです。足場が組まれる前でよかった)


 スターレインは、静かに魔導監理杖の先端に魔力を灯した。

 その紫の光だけが、朝の空気をほんの少しだけ、引き締めた。


 国王のスクリーンが消え、場にようやく風が戻った。

 メインステージに立っていたゼネコン直轄の監督がマイクを置き、緊張に満ちた「大朝礼」は形式的に幕を下ろす。


 その直後だった。

 後方に並んでいた下請け業者が、それぞれ自分の「班」に向かって再整列を始めた。


「おーい!〇〇組、こっち集まってー!」

「今日は本館側の掘削班なー!段取り確認するぞ!」


 現場の端から端まで、数十の朝礼が同時多発的に展開されていく。

 いわゆる「朝礼のあとにある、朝礼」である。


 スターレインの所属も、そこに含まれていた。


 彼女が属しているのは、ゼネコンの一次下請けにあたる**《天融工匠団》**。

 魔導設備系を担当する準専門工で、人数は百二十名ほど。今日はスターレインが職長を務める結界盤施工班が、中央寄りのエリアに配属されていた。


「え……また朝礼やるんすか?」

「さっきのが朝礼じゃないの?もう国王の話も聞いたし……」

「これ、朝礼の朝礼ってこと?二段構え?」


 職人たちの中には、目に見えて困惑している者もいた。


 スターレインは、心の中で一つ深いため息をついた。


 ゼネコン——つまり元請けが行う朝礼は、あくまで“全体周知”と“形式的な安全宣言”である。

 だが、現場の実務は下請けが担っている以上、彼ら自身の間で再確認の場が必要になる。


 そのため、朝礼が終わった後に、もう一度朝礼をするという奇妙な構造が生まれる。


「はい、おはようございまーす!」

「本日担当の方、ヘルメットと識別札よーし!KYやりまーす!」


 明るく声を張る若い職長が、疲労顔の職人たちの前で危険予知を読み上げる。

 内容は似たり寄ったりだが、ゼネコン側の朝礼では詳細に触れられなかった「本当の作業手順」が、ここでは共有される。


 スターレインは淡々と現場全体を見渡していた。

 職長の彼女は、今日のKY資料を事前に読み込み済み。危険ポイントも現地で再確認済み。

 だが、他の職人たちは明らかに集中力を失っていた。



 午前七時三十分。

 朝礼の二連撃を経て、ようやく《第一王立魔導研究所》の敷地内に作業の音が満ち始めた。


 スターレインが職長を務めるのは、結界盤基礎班。

 この日の作業は、魔力制御盤の土台となる基礎構造の配置と、先行配線用の導管を敷設する段階。現場の地形は不整地、午前中は砂埃と照り返しが厄介だ。


「えーっと……番線の束、こっちでしたっけ?」

「いや、こっち先にやるって、昨日の段取りで……」

「誰か水線通しの結界紙、持ってきてくれー!」


 現場では、作業員たちが少しずつ要領を掴みはじめていた。

 とはいえ、班の半数以上は今日が初顔合わせ。言葉が通じても、気心は通じていない。


 職長の役割は、指示と統括。

 本来なら図面と工程表を睨みながら、指差し確認と危険排除に徹するのが理想——なのだが。


「すみません、こっちの穴、角度ずれてるみたいで……」

「やります。貸してください」


 そう言って、スターレインはしゃがみ込み、自らスコップを握った。


 紫のドレスの上に反射ベスト、安全帯に魔導具。

 現場では浮きかねないその姿で、彼女は実に自然に“掘り”の作業に入る。


 その手は器用で、道具の扱いも確かだった。

 足場の傾斜を一目で見抜き、スコップの刃先を斜めに差し込んで抵抗を殺し、角度を補正する。土層を見て即座に「掘削中止→通電配管優先」と判断した場面もあった。


「……職長って、普通はやらないんじゃ……?」

「え、あの人自分でスコップ使ってる……えっ?」


 冒険者出身の作業者たちは、見慣れない光景に混乱していた。

 だが、現場職人たちの目は違った。


「……あの子、動きがちゃんとしてるな」

「スコップの入れ方、左利き用のクセあるけど、慣れてるぞ」

「魔導使えて、それでいて作業もできるなんて……いや、すごいな……」


 スターレインは、職長という立場を一切“飾らず”、現場と一体化していた。

 理由は一つ。


(……何も言わずに指示だけ出しても、動いてくれませんから)


 作業というのは“信頼”で動く。

 計画に変更が入ったとき、想定外の工程が発生したとき、職人たちは「言葉」ではなく、「人」で動くのだ。


(だから一度は、一緒にやっておくのがいい)


 杖を持ち替え、スコップを置き、立ち上がる。

 作業のペースが軌道に乗った頃、午前十時。休憩の合図が鳴る。





 喫煙所は、ゼネコンが用意した仮設テントの一角に設けられていた。

 風が抜ける位置にあり、ベンチが四脚、テーブル二つ、空き缶入れと吸殻入れが別で置かれている。灰皿には王都式の魔導浄化札が刺さっていた。


 スターレインはそこに、静かに腰を下ろしていた。


 手にしているのは、細身の黒銀のキセル。

 口先は淡い紫色で、銀の線細工が星のようにあしらわれている。煙草ではなく、香草を練った現場用の“軽葉”。刺激は少なく、現場職人たちがよく好む嗜みだ。


「……ああ、キセル。いいですね。最近のは蒸れなくて」

「姉さん、それどこ製っすか?火口、細くていい味出てるなあ」

「北鋳区です。職人さんに作ってもらいました。軽くて、掃除も簡単です」


 彼女はほんの少し笑いながら答え、煙をひと口吐いた。


 その光景を、少し離れた仮設通路から見ていたのは——


「……あ、あれ……スターレインさん……?」

「えっ……喫煙所……えっ!?吸ってる!?いやいやいやいや……」

「え、なんであの人、職人さんと話してんの……え、笑ってる……!?!?」


 冒険者たちは、目を見開いたまま立ち尽くしていた。


「いや、嘘だろ……あのスターレインが……キセル……?」

「てか、会話してる……ふつうに喋ってる……なじんでる……なじみすぎてる……!!」

「魔導士って……もっとこう……高貴で孤高で……違くない!?」


 その場にいた全員が、静かに知ることになった。


 スターレインは——

 ただ強いだけの美人魔導士ではない。


 現場で、職人たちと“煙を分け合える本物”だった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ