9
アリエルをアフリカ系にするなんて! ノルウェーの作品が元ネタだぞ!
は?
ノルウェーが元ネタならそもそもアリエルのお父さんが「トリトン」の段階で突っ込めよ?
地中海なんか?
ていうか、ウエンツ瑛士が大河に森蘭丸で出たのはいいんか。
――
上白石萌音と剛力彩芽がイケメン過ぎてつらい。
天才ピアニストのツッコミのひと(だと思う。名前忘れた)もイケメン。あのひとあの髪型が世界一にあってると思う。
――
魔女宅が実写化された時にはわたしは肯定派だった。
でも否定派に転じた。
映画のできの問題ではない。
「原作に沿った作品」「ジブリ作品の実写化ではない」
ならどうしてキキの髪が短いのか?
最初は「キキ役に適した女優さんがたまたま髪が短かったんだろう。髪をすぐに伸ばすことはできないし」と納得していた。
のちのち、キキ役に決まって髪を切ったと聴いた。
最初っから「原作に沿った」なんていわなければいいのに。
――
KING'SFIELDⅡのセーブデータひとつつくるのにメモリーカード2ブロックつかうのに周回する度に驚くんだけど。
――
あのね!
後ろ手にドアを開けられるまではいいの!
でもドアを開けた段階で別エリアに移動することがあるでしょ!
あれで水妖界の酸トラップに何回もかかることになるの!
ていうか移動の度にフリーズの危険があるんだよSCHADOWTOWERは!
――
社交ダンスやりたいな。
リーダーがよかったら自分までうまい錯覚に陥るのが好き。
――
きゅうりの芥子和えをする時に水溶性のヴィタミン勿体ないなと思って、スライスしたきゅうりと芥子とお醤油と塩をボウルにいれてよくまぜたあとに、戻していない切り干し大根をいれてみた。
これで甘味料いれなくてもいいし、水分は切り干し大根が吸ってくれる。
おいしく戴きました。
――
※以下ずっと前に書いたエッセイで推敲・加筆が面倒なやつです。最も為になりません
エルデンリングやってないけどおもわぬところで評価されてると聴いてだったらまずキングスじゃね?といいたいだけのエッセイ
エルデンリングが「ファンタジー」ものとして評価されてるらしい。しらんけど。
だったらKING'SFIELDも評価すべきじゃね?
世界初のフルポリゴン、PS初のRPG、そしてなによりそれまで企業向けのアプリ開発をしていたフロムソフトウェアがはじめて一般向けにつくったゲーム。
なのにこの段階で完成度がバカ高い。
線描の荒さを逆手にとって「よく見えない」くらさを生かしたマップ、設定。プレイヤーに「孤独感」を覚えさせるゲーム設計。ようしゃないモンスターにトラップ。不親切設計のストーリー。
これをやると立派にフロム脳が育成されます。
エルデンリングは知らんけど(やってないわ)キングス・シャドウタワー・エヴァーグレイス・エタリンはほんとにおすすめ。やってね。
で、それらも評価されるべきだと思うの。
個人的な見解だけどフロムゲーの根底には「人間がやらかしても基本的に神さまは知らんがな」があると思う。
かといって「棄民」感はない。なんだかんだで救いの手は差し伸べられる。ネタバレしたくねええー。
西洋的ではない。というかキリスト教的ではない。キリスト教(というか一神教)的なファンタジーだと、絶対悪と絶対善との対立だろうし、それらもすべて創造主の掌の上でのこと、だと思う。
フロムゲーは救いがない話が多いけれど、日本的な多神教の観点を持っている(※個人の感想です)。
というわけでエルデンリングを評価したひとはキングスもやりましょう。
それだけ。