12
聖女ほったらかしでごめんなさい。
気力がない。あれこそやなやつばっかり出てくる。
多分一番書いててやなのはあめの。善意でやっていることがからまわりしまくっていて、書いていてもどかしい。チートな力があるんだから好き勝手しろよと思ってしまう。あのもどかしい、いらいらする情況に一番腹をたてているのは作者のわたしだ。夢で見たから内容をかえたくないのだ。
そういや、あめのがどうしてベジタリアンかの理由は、以前書いていた二次創作の設定からほぼとってきた。だって夢のなかで理由がはっきりしてなかったんだもの。
ベジタリアンということははっきりしてた。
でも理由なしでベジタリアンだとつっこまれそうだし。
だからアレルギーですで逃げといた。まあそういう理由が妥当だよなと。あめの自身、動物そんなに好きでもないし、動物愛護の視点でっていうのは無理がある。
だってなんの説明もなく車椅子にのってたり耳が聴こえなかったり目が見えなかったりするのってなんかよくないんでしょ。どうして「福祉モノ」でもないのに障碍者を出すんだ? ってクレームは、TV局とか映画会社とかではまじでいわれると聴いたことがある。
ひと混みのなか歩けば障碍のあるひとなんて幾らでも居るだろうに、それが創作物にあらわれると理由がはっきりあったり物語でなにかしらの大きめな役割を担わないといけないらしい。
でもさ、別に動物ほぼ食べられなくても、普通にすくすく育つと思う。あめのが肉魚ほぼくわなくなったのは多分この三年とか、長くても五年くらいだろうしね。だから身長にさほど響かなかったんじゃないすか。もしくはただ単なる遺伝で体格が立派なのかもしれない。
「ながくて」変換したら「長久手」になる。わー。
――
刀剣結構好きだけど今いいにくい。刀剣乱舞でしょ? をくらいたくない。太閤立志伝Ⅴだよ。
ガンダムもSEEDからはいったと決めつけてくるひと居るけどWing。
ライダーは電王でしょ? いわれるけど残念でしたクウガをリアルタイムで見てたわ。平成ライダーで見てないのってブレイドと響鬼とカブトくらいかな。
スーパー戦隊もイケメン目当て扱いされる。まあそうだよね竹内さんかっこいいよねーゴセイでレッドやったのかっこよかったよねくらいしかいいようがない。
ギンガマンとメガレンジャーのOPの映像が好き。曲にあわせてるの凄いなって。
一番やめてほしいのは「甲子園見る女はおお振りから」ってやつ。おお振りが悪いんじゃなくてそれきっかけっていわれたくない。正直に、見たことありませんし、多分わたしの地雷なのであえて近寄って文句をいいたくない。
めずらしい名字の子が居て、ほかにも居るんじゃないか? って見始めたんだけど。甲子園。
「バッテリー」きっかけ疑いもかけられるな。これも作品が悪いんじゃなくて、そうじゃないのにそうでしょ? って決めつけてくる(主に男)がいや。
――
「コック&ブル」のネタバレ含みます。
コック&ブルを斜め読みした。
男性が女性性を獲得したら悲惨だけど破滅的ではないエンディングを迎えて、女性が男性性を獲得したらとんでもないことになるというのは、作者の男性性への嫌悪感があるのかもしれない。
と一旦好意的に(?)書いておくけど、やっぱり「女性性」を上に見過ぎなある種の差別があるのだろう。
男性が女性を優しくてやわらかいものだと考えるのは別に勝手ですが。
――
野菜料理の特集みたいなのたまにTVであるけど、もういいよ。
どうしてバターやお肉や牛乳やチーズをつかわないと野菜はおいしくならないという前提で話すの?
バターでどうにかしたらそりゃあおいしいだろう。そんなことはわかってる。 でも世のなかには乳糖不耐性の人間も居るし、牛乳や肉にアレルギーのある人間も居るんですよ。
せめて「乳製品をつかったおいしい野菜料理」とでも銘打ってくれたらいいのに。そしたらその特集を見ることもないし、見ようともしないし、見る為に時間を調整することもない。
――
小学生の頃に男子から「お前女なのに特撮見てんの?」(細かい部分は違います)といわれてはらたったけど見てるよくらいしかいえなかった。
その時ろくにいいかえせなかったのがほんとにくやしくて、そのことが未だに頭にこびりついている。
今思うと、多分その男子は「男の子は特撮を見るもの」っていうのを親から植え付けられてたんだろうな。もしかしたら彼は、見たくもないのに見ていたのかもしれない。
今のわたしだったら、お前もおジャ魔女まで見ろと、優しくいえるかな。
――
歴女って今もいうんですかね。
あれってなんなんだろう。歴女とかスー女とか。
女は歴史に興味持たないのが普通、女は相撲に興味持たないのが普通、っていう感性じゃないと出てこないよねえ。
いちいち言葉尻にかみつくなといわれそうだけれど、森ガールは許容してますよ。ガーリーとかマニッシュとかの一種じゃろ。コギャルとかもね。ファッション用語というか、ロリィタとかと一緒。ファッション関係はまったくわからんので、文句のいいようもない。こういう格好してたら森ガール、ならわかる。
歴女もスー女も「といえば」の格好はないでしょう。それなのにくくられるのがよくわからない。はやった時期にいろんな「歴女」を見たけれど、同じような格好ではなかった。和装が多かったけど、系統が違ったからひとつにくくられてもな。
あと、番組によってはほかの出演者も全員和装だったので、そういう趣向の番組ということであってその女性の自前の服ではないだろう。
腐女子は自らいいだした自虐込みのものなので気になりません。
自分達は気持ち悪い存在ですよって意味であって誇りとかはなにもない。気持ち悪いので隠れて静かに活動しますというものであって、昨今のやらかしている・弁えない腐女子は腐女子をなのって界隈を荒らしているテロリストだと思っているので。
寧ろあれかな。経済活動に結びつけようというのが面倒くさいというかダサいというか、そう感じてしまうのだろうか。アニメをばかにしていたくせに海外で評価された途端掌を返したひと達を思い出す。
そういえば、対応する男性版がない。それも違和感を覚える理由かもしれない。腐女子には腐兄とか腐男子とかがある。歴男? スー男? とかもあったら(そっちも喧伝してくれてたら)気にならなかったかもなあ。
というか、「女装家」に似た響きなのだ。一般大衆に向けてわかりやすい肩書きをつくった結果実態から乖離した感がある。
こういうめんどくさいことを気にする一般市民が居るので、キャッチコピーとかフレーズとか考えるひとはその辺も気を付けたほうがいいかもしれない。
――
キバナコスモスはコスモスではありません。
――
何年か前のタイツ広告が炎上したやつ、セクシー系下着の広告ならうまくいったかもしれないっていわれてたけどだめだったと思う。
セクシー系の下着の広告なら劇画調というか、リアル調の絵柄が好まれるんでは。というかモデルさんでいい。
セクシー系かつオタク女性向けというかなり限定されたマーケティングならうまくいったかも?