表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/23

Ⅵ 誘拐

 ⅩⅠ 誘拐


 1



 銀の糸で弧を描くような、細い月。

 薄雲が風に吹き散らされ、月が雲越しに見える。

 雲の流れは速く、星は疎らにしか見えず、透き通った夜風が感じられる。

 誰かが啜り泣くような、今宵の風の音だ。

 窓から見えるのは、オレンジ色の淡い光に浮かぶ東京タワー。

 日菜はグラスを磨きながら、ぼんやり窓の外を眺めている。


 ビルの谷間を吹き抜けていく、一陣の風が、日菜に風雲急を告げている。

「風がきついな…」

 由紀がカウンターから、窓の外を覗く。

 歩道のケヤキの木が揺れている。

「コバ、モモカ、ケッズさん達…、あれからどうしてるんだろ…」

 日菜は心の中で呟いた。



 日菜の毎日が慌ただしく過ぎていく。

 バーテンダーのバイトに明け暮れ、忙しい合間を縫って勉強。

 住み込みの生活は賑やかで、最近まで日菜が忘れていた温もりを思い出させる。

 一人っ子の日菜には、兄弟というものが、ずっと憧れだった。

 ここにはルイやピヨ、ココアという、優しい兄貴と姉貴や、生意気だけど可愛いタクトと甘えん坊のチェロ、品行方正なコハクと野生児のカイトの真逆の高校生コンビ、四人の弟がいる。

 それから、若いけれど、みんなの父親代わりのオーナーがいる。

 日菜にとって、出来過ぎた家族だった。

 彼女はバイト仲間と昼まで談笑したり、由紀と気晴らしに公園や図書館へ行ったり、ピヨと商店街に買い出しに行ったりした。

 逃亡中だということを、忘れてしまいそうだった。

 日菜はもし、Y市に戻ることができても、この家族を忘れないし、必ず遊びに来ようと考えていた。

 皮肉にも、未来は彼女の希望通りには決して沿わない先へ繋がっていく。


 

 閉店後、日菜が賄い当番で、味噌汁に入れる葱を切っていた。

「いい手つきだねぇー」

 ルイが盛んに褒める。

 日菜は照れた。

「お味噌汁は、おばあちゃんに教えてもらったの」

「いいねぇー」

 ルイはピヨやタクトには厳しいのに、日菜にはとても甘い。

「勉強、進んでるの?」

 ルイは日菜の資料集めに、東大くんを紹介してくれた。

 彼はあれからも、気を遣ってくれている。

「まだです」

 日菜は残念そうに答えた。


 朝食が済み、日菜は子供達を学校へ送り出した。

 ルイとココアは、北側の寝室へ引き上げた。

 それから、由紀も出掛けた。

 日菜は店に誰も居なくなるのを見計らい、こっそりと店の電話から、モモカに電話を掛けてみた。

「もしもし? モモカ? 日菜だけど」

 一ヶ月ぶりの日菜の声に、電話の向こうでモモカが跳び上がった。

 そんな気配が伝わった。

「日菜ちゃん!? 日菜ちゃんなの!?」

 おっとりしているはずのモモカの声が、妙に慌てた様子で、日菜は可笑(おか)しくなった。

 日菜も予想した以上に嬉しくて、自分の気持ちに驚かされた。

「日菜ちゃん、無事なの!? 今、何してるの!?」

「モモカこそ、元気? 私は元気だよ。楽しくやってる。バイトもしてるし、ちゃんと勉強もしてる」

 日菜は楽しそうに話した。

 一方、モモカは一気に蒼褪めた。

「バイトー!? そりゃ、危ないよ!! 日菜ちゃん、警察に捕まっちゃう!! どこにいるの!?」

 モモカの声が緊迫し、日菜は明るく笑い飛ばした。

「大丈夫だってー、モモカー。場所は都内のどっか。私、東京はよくわかんないんだ。ダイニングバーに住み込みで働いてるんだけど、お客さんは常連ばっかりだから安全。IT企業の社長さん、お医者さん、マスコミ関係とか多いよ。芸能人も来るんだよぉー!」

 日菜は得意げに言った。

「日菜ちゃん、そういう世界にはスパイも多いんだよ。気を付けて。由紀くんがY市に来てる間、アパートに一人っきりとかじゃないんだね? それは安心したけど…」

 モモカは元気そうな日菜の声を聞き、胸を撫で下ろした。

 それでも、一応、モモカは付け加えた。

「日菜ちゃんが心配だよ。今や、いろんな勢力が日菜ちゃんを狙ってる。絶対、そこを動かないで。何でも、由紀くんの言うことを聞いてね」

 日菜は何も考えずに、

「はいはい。モモカ。そっちはどんな感じ?」

 と、軽く返した。

 モモカは溜息を一つ漏らし、

「設計図がそのまま使えるみたいだから、もうパーツの製造に取りかかるの。ちょっとお金いるんだけど、宮島重工の関連会社の下請けに発注するパーツもあるし、うまく行けば、部分的に、夏休みぐらいから試験的な組み立てを始められるよ」

 と、専門的な話を始めようとした。

 それ以上は、日菜にはチンプンカンプンだ。

 日菜は急いで、話題を変えた。

「了解だよ。そうだ、モモカ。まさか、未来の米軍に襲撃されたりしてない?」

 日菜はノグチのことを思い出した。

 あの男がそうやすやすと引っ込むわけがない。

「そんな露骨な攻撃されないよ。そこはちゃんと綾生が動いてくれてるから…何でもない」

 モモカはちょろっと、口が滑りかけた。


 その時、野生児カイトが頭をボリボリ掻きながら、店の方へ入ってきた。

「日菜さぁーん。なんか、メシ食わせてよー。腹減ったぁ…」

 日菜は子供達を全員送り出したつもりだったが、カイトが高校をサボって寝ていたのに気付かなかった。

「カイトくん、キッチンにお味噌汁あるから。ご飯と納豆もあるし…」

 日菜が慌てて、受話器を背中に隠す。

「昨夜、道路工事のバイト行ってたからさー」

 カイトは厨房の業務用冷蔵庫からキャベツを取り出し、葉をむしり取って、洗わずにそのまま、むしゃむしゃと食べた。

「あ、そう…。君、高校生なのに、お酒飲むわ、夜バイトするわ、無茶苦茶じゃない?」

「力が有り余っちゃってさぁー」

 カイトは生のニンジンを齧り、更に冷蔵庫の野菜や余り物を漁った。


 日菜は受話器に小声で、

「モモカ、また後で連絡する! バイバイ!」

 と呟くなり、通話を切った。

「あっ、日菜ちゃん! せめて、お店の名前を…」

 モモカの叫びは届かなかった。




 2



 Z市を訪れ、逃亡生活が始まってから、二ヶ月。

 日菜の周辺では、いろいろなことがあったが、まずまず平穏に過ぎた。

 髭の高校生カイトが暴れたり、新人住み込みバイトのピヨがルイに叱られて家出したり。

 でも、大体は順調であったと言える。

 日菜はたまに、ごく近くに限って外出した。少しずつ、気が緩み始めていた。

 

 日菜の外出には、大抵由紀か、コハクかピヨの誰か一人がつき合った。

 彼女を守るボディーガードというわけだ。

 みんな頼りない、ひょろっと細い男達だったが。


 ある日、日菜は一人で外出しようとして、こっそり非常階段を降りて行った。

 そして、裏口でオーナーとばったり鉢合わせた。

 オーナーはシベリアンハスキーの散歩に行った帰りだった。

「スギノくんに触ってもいいですか?」

 日菜はハスキー犬の、狼を思わせる顔つき、長い鼻と鋭い眼を見た。

 ハスキー犬は日菜に対し、低い唸り声を発し、警戒する素振りを見せた。

「スギノはあぶないから、だめ…」

 オーナーが血圧の低そうな、青白い顔で呟いた。

 昼間のオーナーは冴えないし、どことなく小汚い。

 今日も、洗濯し過ぎて色落ちしたシャツの前ボタンをはだけたまま。

 頭にスタイリング剤を付けたまま寝たのが一目瞭然の、バサバサの状態の髪を後ろで雑に束ね、男前が台無しだ。

「日菜ちゃん。今日、どこかいくの…?」

 青みがかった瞳で太陽の光を眩しそうに避け、オーナーが日菜の鞄に視線を落とした。

「図書館へ、資料探しに…」

 日菜が舌を出した。

「それはいけない。あなたは追われてるんだから。資料はネイに持って来させなさい…。私はあなたを…友人からあずかった責任がある…」

 昼のオーナーは少し喋ると、疲れるようだった。

 どこか、体の具合が悪いのかも知れない。

「日菜ちゃんはどうして、そんなにがんばって勉強してるの…? 大学の勉強とは、また別なんでしょう…?」

「未来を変えたいからです」

 日菜は思った通りに答えた。

 オーナーは驚いたようで、日菜を眩しそうに見た。

「そう言えば、オーナーの名前って、何て言うんですか?」

 日菜が突然質問した。

「北見煌。(きら)めくと書いて、コウ」

「煌めきのコウさん!? イメージぴったりなんですけど!」

 日菜は手を叩いた。

「図書館には、由紀といっしょにいって。いいね?」

「はーい。コウさん!」

 日菜はその日の外出を諦めた。



 翌朝、日菜が二段ベッドの梯子を昇り、上の段のベッドを覗いた。

 由紀は長い睫を閉じていた。

「由紀ー。起きてー。外へ出たいの。どこでもいい。ストレス溜まったの。どこか行きたいよ。ねぇー、連れてってよー」

 日菜が由紀を揺さぶった。

 彼は余程疲れ切っていたのか、目も開けない。

 ずっと眠り続けた。

 日菜はしばらく、彼の寝顔を見詰めていた。

「昔はもっと、バカ丸出しでさ。年中、頭の中空っぽで、チャラくてエロくて、香水臭かったのに。ギャグ言っても、すべってばっかりで。ねぇ、どうしちゃったの? 急に最近、難しい顔なんかしちゃって。クールな発言したりして。私と二ヶ月も同じ部屋で、何もして来ないし。あんたの変態菌、死滅しちゃった?」

 日菜がこんなにひどく嫌味を垂れているのに、由紀はやはり、返事がない。

 静かな寝息が続く。

「つまんない。由紀のバカ」

 日菜は吐息を漏らし、部屋を出た。


 日菜はココアから借りたドットプリントのワンピースを着て、黒い帽子を斜めに被り、ウェッジヒールのサンダルを履いた。

 日菜が着ると、ハードで個性的なココアとは全然違うイメージで、活発で可愛らしくなる。

 彼女の財布には、初回のバイト給料が入っている。

 これで服でも、買いに行きたい。

「今日の私はドキドキしてる。こうなったら、とめられなーい!」

 日菜がビルの敷地から、大きな一歩でジャンプした。

 住んでいたビルの日陰から飛び出し、コンクリートの谷間から狭い空を見上げる。

 ビルの窓に、紺碧の空と綿のような雲が映り込み、空が屈折して見える。

 道には、通勤途中のサラリーマン達。

 日菜はタクトに借りた携帯電話のGPSを使い、初めて、その場所が東京のどこなのかを知った。

 後はナビに従い、渋谷を目指す。

 まずは地下鉄の駅を探して、日菜が歩き始めた。


 しかし、日菜は思う場所に辿り着けなかった。

 途中で行く手を阻まれた。

 ふいに背後で、何か異様な音がした。

 日菜は振り返るなり、顔色を失ってよろめいた。

 ビルに映り込んで屈折していた、青い空が、折り紙のように簡単に破れていくところだった。

 破れ目から、見覚えのある暗い炎が噴き出し、ぼんやりと周囲に青みがかった光を放った。

 午前中の白く明らかな光の下で、空間が大きく引き裂かれ、金属のゲートが異空間から迫り出してくる。

 藍色の光が蠢くような、不思議な発光金属の扉が観音開きに開く。

 日菜は(きびす)を返し、無我夢中で走った。

 彼女には、わかっている。

 あの後、地上にタラップが長い舌のように吐き出される。

 ゲートの向こう、暗がりの中から、何者かが現れる。

 

 道ゆく人々は、余り気付かないし、注意を払おうともしない。

 映画の特撮現場みたいな光景なのに、無関心に腕時計だけを見て、通勤の足をひと時止めることもなかった。

 日菜は道を曲がり、赤信号で飛び出して車道を渡り、クラクションを鳴らされた。

 ヒールが高くて走りづらくて、僅かなマンホールの段差に躓きそうになりながら、一瞬、振り返った。

 タラップから、男達が数人、駆け下りてきた。

 男達はみな、黒かグレーのスーツを着てネクタイを締め、薄い色のサングラスを掛け、通勤の時間帯にうまく馴染もうとしていた。

 けれど、サラリーマンとして見るには、男達は体格が良すぎる。

 柔道の選手か、空手家みたいな体格と髪型だ。

 肌の色が薄くピンクがかっており、白人だとわかる。

 日菜は悲鳴を上げた。


 彼女は慌てて道を曲がり、大型ディスカウントショップの店先のワゴンの横にしゃがんだ。

 歯の根が噛みあわず、かちかち震えて鳴った。

 異時空から現れた男達が大股で走り、日菜をまっすぐ追ってくる。

 周辺の人は誰も、日菜を助けてくれないだろう。

 他人のことに関わり合うのは、面倒だ。


 日菜は荒い息をしながら、ワゴンの横から這うように歩道へ出て、脇道へ下る石段に向かった。

 一方、外国人の男達はビジネススーツが窮屈そうな厚い胸で、身長は道ゆく人より頭一つ分高く、歩幅は倍ぐらい大きくて、街から浮いていた。

 彼らは軍人のようにきびきびとした動きで素早く歩き回り、日菜を探した。


 日菜はすぐに追いつかれ、乱暴に取り押さえられた。

 軽々と肩の上に担ぎ上げられ、荷物を運ぶように運ばれていく。

 数人の仲間がすぐに集まり、日菜は男達に囲まれた。

 彼らは英語ではない言葉を交わしている。

 ノグチの仲間じゃないと、日菜は直感した。

 余計、まずいことになったと思った。

 日菜は男の肩の上で暴れた。

 が、もがいてももがいても、男はびくともしない。

 彼女の視界が一秒、青く光った。

 彼女はゲートを潜って、転送機の中へ入った。

 入ってすぐのところで、日菜はトランクに荒っぽく突き落とされた。

 痛いのと、怖いので、呻き声ぐらいしか出せない。

 助けを呼ぶ為に、叫ぼうとしているのに、喉に舌が張り付いてしまっている。

 トランクの内側に、照明はなかった。

 転送の衝撃から身を守ってくれるシートもヘルメットもなく、ベルトで固定されることもなく、日菜は激しくシェイクされた。

 振動がピークに達した瞬間、気を失っていた。




 3



 暗闇で、日菜は反省した。

 あんなに注意されていたのに、日菜は無謀なことをした。

 モモカにもオーナーにも止められていたのに。

 タクトの携帯電話は紛失してしまった。

 馬鹿みたいに必死に持って走ったのは、物理のノートが入った鞄の方だった。


 誘拐犯が何者なのか、全くわからなかった。

 国籍も言語も、不明。

 もし未来に連れて行かれていたら、誰に助けを求めたらいいんだろう?


 どのぐらいの時間が流れたのか。

 トランクのドアが開いた。

 突然、眩い光が差し込み、白人の男が日菜に、ここから出るように、ジェスチャーで示した。

 転送機の降り口で、彼女の背中に銃口が当てられた。

 日菜はその感触にゾッとして、足が(すく)んだ。

 通訳らしい男が側に来て、日本語で、

「声を出さないで下さい。歩いて下さい」

 と指示をしてきた。

 日菜は地下室のような場所に降ろされた。

 誘拐犯の一味が先に立ち、日菜は通訳と銃を構える男と共に、後ろからついて行く。

 このままではマズイと、日菜は思った。

 冷や汗が流れてきた。

 日菜は通訳に、トイレに行きたいと訴えた。

 窓のない回り階段を三階ぐらいまで昇ったところで、日菜はトイレに案内された。

 彼女は西洋式のバスルームで、やっと一人になることができた。

 彼女は極度の緊張の中にいた。

 こめかみで血がガンガン叫んでいた。


 そのバスルームには、窓がなかった。

 白い陶器の洋式便器、白地に青い植物模様のタイル張り。木製彫刻の付いた、厚い額縁に収まった鏡が、日菜の困惑した顔を映す。

 束ねられたシャワーカーテンの向こうに、バスタブがある。

 装飾のドラゴンが付いた蛇口。

 

 日菜は震える手で、鞄から銃を取り出した。

 以前、殺される前に撃てと、カノンに渡された銃だ。

 二十発の実弾が込められている。

 彼女は黒いナイロン製のホルダーを、太腿に装着した。

 ワンピースの丈が、ぎりぎり銃を隠せる長さ。

 座る時に気を付けないと、見えてしまいそうだ。


 日菜は深呼吸をすると、トイレから出た。






 




 


 

 

 






 

 

第六話まで読んで下さいまして、ありがとうございました。


前回、第五話が長過ぎまして、反省しました。

今回は少し短くなってます。

その分、今後は早めに次話を更新していきたいなーと思っております!


最後まで、お付き合いくださいますよう、よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ