第4部:沈黙の連鎖
第1章:第2の犠牲者
その均衡を破ったのは、1本のニュース速報だった。
『石狩湾の沖合で、身元不明の男性の遺体が発見されました』
「まさか…」
カウンターの智仁の手が止まる。数日後、その予感は最悪の形で的中した。遺体の身元は、智仁がキックボクシングジムで話をした、あの酒類業者の男だと判明したのだ。
「俺のせいだ…。俺が、あの人から話を聞かなければ…!」
智仁は悲しげに落ち込んでいた。彼のせいではないと誰もが分かっていたが、正義感の強い彼の心を罪悪感が苛んでいた。
連続する不審死に、道警はついに重い腰を上げざるを得なかった。世論とマスコミに突き上げられる形で、正式な捜査本部が設置される。だが、その陣頭指揮を執るために東京・警視庁から送り込まれてきた人物の名に、春馬たちは耳を疑った。
本郷静香管理官。
警視庁きっての切れ者と名高いキャリア組。怜悧な美貌と気品を漂わせる彼女は、道警本部に降り立つなり、澱んでいた空気を一瞬で張り詰めさせた。
「本件は、単なる連続殺人事件ではありません。背後にある巨大な組織犯罪の可能性を視野に入れ、捜査を再構築します」
凛とした声が会議室に響く。春馬はその手腕に舌を巻くと同時に、やりにくさを感じていた。そして、もう1人。なぜか捜査本部の周りを、城田寛治刑事部長が必要以上にウロチョロしている。その目は、本郷管理官の動向を探っているようでもあり、何かに怯えているようでもあった。
鑑識の結果は、智仁の罪悪感をさらに深く抉った。男は、絞殺された後に海に遺棄された可能性が高い。
裏切った代償だ
第2章:影の追跡
春馬と乾は、独自に葛城の追跡を続けていた。数日にわたる張り込みの末、札幌市内の古いアパートに出入りする葛城の姿を捉える。2人は慎重に尾行を開始したが、プロの嗅覚を持つ葛城は、すぐにそれに気づいた。雑踏に紛れ、地下鉄のホームで巧みに姿をくらます。春馬たちは、まんまと撒かれてしまった。
捜査が行き詰まりかけたその時、思わぬところから情報がもたらされた。別の窃盗事件で逮捕されたチンピラが、TILTの常連だったのだ。取り調べで追い詰められた男は、「葛城さんなら、時々、白石区の倉庫街にある廃墟の雀荘にいる」と漏らした。それは、葛城が唯一、気を抜ける場所なのかもしれなかった。
数日間の張り込みは、緊張を極めた。そしてついに、葛城が1人で雀荘に現れた。春馬と乾が
「ちょっと話聞きたい・・・」
そう言い終わる前に葛城は、窓を突き破って逃走を図る。倉庫街を舞台にした壮絶な追跡劇の末、路地に追い詰められた葛城は、ついに観念したように両手を上げた。
第3章:束の間の勝利と完全なる敗北
道警本部の取調室。葛城は、鉄の意志で黙秘を貫いていた。何を問われても、ただ虚空を見つめるだけ。その態度は、背後にいる「主人」への揺るぎない忠誠心を示しているようだった。
逮捕から3日目の朝。膠着状態が続く中、葛城が初めて口を開いた。
「…弁護士を呼んでくれ。全て話す」
ついに陥落か。取調官が安堵の表情を浮かべ、席を立った、そのわずかな時間だった。
監視カメラの映像には、信じがたい光景が映っていた。1人になった葛城が、突然、激しく咳き込み始めたのだ。そして、口から血を吹き出して椅子から崩れ落ちる。駆けつけた捜査員と救急隊員による蘇生も虚しく、葛城は死亡が確認された。
司法解剖の結果、死因は即効性の高い特殊な毒物によるものと断定された。だが、どうやって毒物を摂取したのか。取調室は密室。外部からの侵入の形跡はない。まるで、彼自身の体内から毒が生成されたかのような、不可解な死だった。
やっと掴んだ重要な証人が、目の前で消された。捜査は、またしても振り出しに戻ってしまった。道警本部は、完全な敗北感と、見えない敵への底知れぬ恐怖に包まれた。
第4章:雅宗に灯る記憶の火
その夜、「雅宗」の空気は重く沈んでいた。
春馬の報告で
「すまない、大将…。俺が、もっとしっかりしていれば…」
カウンターの端で、智仁がうなだれていた。自分が情報を引き出した男が殺され、その容疑者まで死んでしまった。彼の心は、自責の念で張り裂けそうだった。
「お前のせいじゃない」隼人は、熱いお茶を智仁の前に置く。
「敵が、俺たちの想像を1枚も2枚も上回っていた。それだけのことだ」
「そうよ、智仁くん」古海も優しく声をかける。
「今は、自分を責める時じゃない」
智仁の好物だという出汁の効いた卵焼きをそっと出す。
「…ありがとうございます」
智仁は、ゆっくりと卵焼きを口に運んだ。その時、彼の脳裏に、ふとした光景がフラッシュバックした。
それは、あの酒類業者の男とキックボクシングジムで対峙した時の記憶。スパーリングの後、シャワールームで男が漏らした言葉の断片。事件の核心とは関係ないと思い、今まで誰にも話していなかった、些細な会話。
「あの人…言ってたんです」
智仁の目が、何かを捉えたように、1点を見つめていた。
「葛城さんは、昔からそうだ、って。大学のサークルの頃から、いつも『あの方』の無理難題を、まるで魔法みたいに解決してた、って…」
そして、智仁は思い出した。男が、恐怖と僅かな軽蔑を込めて呟いた、その『あの方』を指す言葉を。
「『キング』って、呼んでました」
Kは、サークルの中に君臨していた、絶対的な王――『キング』。
雅宗のカウンターに、新たな、そして決定的な謎が投げかけられた瞬間だった。
(第4部 了)