表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
80/312

第二十三章 商都ローレンセン 1.アドンの屋敷にて

 ローレンセンの町に着いたユーリたちが案内されたのは、ユーリの感覚からすれば大豪邸と言ってよいような屋敷であった。



「さてユーリ君、それからドナさんも、自分の家と思って(くつろ)いでくれたまえ」

(わし)には何の言葉も無しか?」

「お前は最初から遠慮などせんだろうが」

「違い無いの」



 ははっ、と笑い合う老人二人を見ながら、ユーリはこっそりとドナに訊ねる。



(「ドナ……オーデルさんとアドンさんって……?」)

(「えぇ。古くからのお友達よ」)

(「そうなんだ……」)



「あぁユーリ君、部屋には浴槽が(しつら)えてあるが、使いたい時にはメイドにそう言ってくれたまえ。すぐに準備させるから」



 さり気無い一言であったが、それはアドンからユーリに向けられた探りの一手であった。

 この国では入浴の習慣は知られてはいるが、【生活魔法】の【浄化(クリーン)】を使える者がそこそこ多い事もあって、万人に普及した習慣であるとは言い難い。浴槽と言われてピンとくるかどうかで、これまでの生活習慣が判るのではないか。

 そんな思いからの質問であったが、ユーリの答えはアドンを……いや、そこにいた全員を驚かせた。



「あ、お風呂が付いてるんですか?」



 ぱぁっと顔を輝かせて問い返すユーリに、アドンの方がやや面喰らった様子である。しかしユーリはそんな様子に頓着する事無く、素直に喜びを表明する。



「助かります。二日も入ってないと、どうにも落ち着かなくって」

「「「二日()?」」」



 普段から【浄化(クリーン)】頼りのオーデル老人とドナは(もと)より、比較的風呂に入る事の多いアドンにしても、週に一、二回というのが普通である。「二日も」入っていない――などと平気で言い出すユーリは、三人の常識の(らち)(がい)にあった。



「……ユーリ君、一応確認しておくが……入浴の手順は知っているかね?」

「はい。最初に身体を洗ってから湯船に()かるんですよね? あ……いや……ひょっとして蒸し風呂の方でしたか?」

「「「蒸し風呂!?」」」

「あ、違いましたか……湯船に()かる方でいいんですよね?」

「あ、あぁ、問題無い……」



 実は、この国では蒸し風呂というのはあまり知られていない。(かろ)うじてアドンが、遠い異国にそういうものがあるという事を耳にした程度であった。要するに、風呂に関するユーリの知識は、ここにいる三人の予想を遙か斜め上にぶっちぎっていたのである。



「ね、ねぇ、ユーリ君。あなた……その……普段はどのくらいお風呂に入ってるの?」



 (おそ)(おそ)るドナがそう(たず)ねたのも無理からぬ事であったろうが、風呂好きの元・日本人であるユーリの答えは、彼ら三人の度肝を引っこ抜くに充分であった。



「え? 大体一日おきですけど?」

「「「一日おき!?」」」

「え? えぇ……さすがに毎日入るのは、僕みたいな山暮らしだと贅沢ですし……」

「「「………………」」」

「……あの……どうかしました?」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 文化が違~う(笑)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ