表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/312

第十一章 醤(ひしお)と野獣 3.その他の旨味食材

 (にく)(しょう)についてはできるだけの事はやり終えた。その結果が出るのは、早くても三ヶ月は――気温の低下を考慮に入れるとそれ以上――先の事になる。

 それまでの間はどうするか。



「指を(くわ)えてその日を待ってるだけっていうのも芸が無いし……別に調味料でなくても、出汁(だし)を取る事はできるよね」



 という事で、旨味のある食材の入手に励む事になった。折しも季節はそろそろ秋。生前の日本では食を楽しむ季節であり、(きのこ)()りのシーズンでもあった。



「う~ん……やっぱり旨味って言えば、グルタミン酸・イノシン酸・グアニル酸だよね。多く含まれているのは……えぇっと…………【指南】師匠……」



《グルタミンサンはコンブの他に小麦のグルテンやドライトマト、大豆や肉類にも多く含まれる。イノシンサンは肉類が熟成する過程で作られ、グアニルサンは干した(きのこ)やドライトマトに多く含まれる》



「うん……こっちだと、小麦やペピットの実からグルタミン酸、魔獣の肉からイノシン酸とグルタミン酸、(きのこ)やペピットの実からグアニル酸……って事になるのかな……?」



 素材としては一通り揃っており、幾つかは【収納】の中にも保管してある。だが、今回ユーリには試してみたい事があった。



「……今までは、食料と言えばすぐに【収納】に放り込んでいたからなぁ……」



 食材をフレッシュな状態のまま保管しておける【収納】はありがたいチートスキルなのであったが、それに頼ってばかりで他の方法に挑戦してみなかったのは手落ちであった。今、ユーリはその事を実感していた。



「……干したり熟成させたりすると、旨味が増すって……あったよなぁ……」



 (きのこ)(あわび)などは干すほどに旨味が凝縮されると言うし、トマトも確かドライトマトの方が旨味がどうこうと聞いた憶えがある。畜肉なども、新鮮なものより低温で熟成させたものの方が美味いという意見も聞く。

 だが、万事【収納】に頼ってきたユーリは、そっちの方面まで手を伸ばす事が無かったのである。



「ペピットの実と(きのこ)は……そうだな、半分、いや、三分の一でいいか……干すのに廻してみよう。……多分、水魔法で脱水しただけじゃ駄目なんだろうな……」



 念のために【田舎暮らし指南】を開いてみると、食材を日干しにする時の注意点が載っており、魔法で脱水させただけでは美味しくならないとも書いてあった。なので()(しょう)は諦めて、素直に日干しにする事にした。

 ――問題は肉である。



「確か……日本では微妙な低温で熟成させてたんだっけ……? 一般家庭用の冷蔵庫だと難しいとか聞いた事があるんだよな……」



 熟成の温度など憶えていないし、それ以前にユーリは冷蔵の魔法が使えない。



「……暑すぎない場所に一日か二日置いて……あとは【鑑定】でチェックしながら、最適な条件を探っていくしかないか……」



 幸か不幸か、魔獣肉の入手には困っていない。何しろ、何かユーリに怨みでもあるのか、魔獣たちはユーリを見るなり突っ込んで来る。返り討ちにした魔獣の肉で、【収納】が(あふ)れ返っているのが現状なのだ。

 そして、(あふ)れ返っているのは肉だけではなく……



「骨も余ってるから、これも出汁(だし)……と言うか、スープを取るのに廻すか。何時間かしっかり煮込んでアクを抜かなきゃいけないけど……」



 面倒な手間ではあるが、美味追求のためには仕方のない事だろう。



「あとは……外に出る時に、(きのこ)に注意するか。あまりカロリー源にはなりそうにないけど、旨味の素だしね」



 シイタケのように旨味豊かな(きのこ)が採れれば……期待の膨らむユーリであった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] なろう小説にしては読みやすい。 尚且つ異世界転生物に多いゲロ冷めな主人公の名前では無かったのが凄くいい。(例・タクヤ トウヤ トウマなど) 非常にポテンシャルの高い作品 小動物が喋るのはこ…
[良い点] とんこつスープや鶏ガラスープ! 美味いよね [気になる点] ねるねるねるねのおばあちゃん魔女じゃないですが、とんこつスープを仕込んでいる絵面はまるっきり怪しげな黒魔術のようですね エシャロ…
[一言] しかし子供の頃から闘病生活を送ってきたのにスローライフを送りたいって変わった性格の主人公だよね。 普通?なら今まで読んだ事のある小説の様に活発に活動する事を望みそう。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ