表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
185/312

第五十二章 子供の情景 1.面子

 ユーリたちがアドンの屋敷に着いた時、久しぶりの再会をサヤとセナの姉妹は喜んでくれた。……が、それ以上にお土産の人形の方を喜んでくれた。姉のサヤとてまだ十やそこら、日本なら小学校に通っている歳である。……まぁ、そういうユーリもまだ小学校を卒業してはいない歳なのだが。それでも中身おっさんを自認しているユーリとしては、サヤとセナの反応は予想の範囲であり、別に淋しいとか複雑なとかいう感興は覚えなかった。


 ――失敗したなと思ったのは別の点である。


 サヤとセナが人形を貰って嬉しそうなのをニコニコと見ていたエトの目に、ほんの少しだけ羨ましそうな色が()ぎったのに気付いたのである。考えてみればエトもまだ十一歳。やはり小学生と同じ年代なのであった。



(……失敗したな。エトの事はころっと忘れてたよ。なまじにしっかり者という印象を持っていたのが裏目に出たんだな……)



 エト本人が気にしていない素振(そぶ)りをしているので、その場はユーリも何も言わずに引き下がったものの、やはりこのままというのは宜しくないだろうという結論に至る。自室――アドンから与えられた客間――に引き取った後で、何か無いかと懸命に【収納】を探していたユーリであったが……



(あ……厚紙が残ってたけど、これってただの紙だしな。これだけじゃ何にも……いやっ!)



 何やら閃いた様子のユーリが厚紙を二枚重ねて――魔法で――接着し、かなり丈夫な厚紙を作製する。それを手早く切り分けると、同じ大きさの厚紙のカードが複数出来上がった。続いて今度は別の紙――昨年購入しておいた中級紙――と(はさみ)を取り出すと、手慣れた様子で何やら切り出していく。


 実は、切り紙はユーリの特技の一つであった。入院生活の長かったユーリは、()(りょう)を慰めるための技術をあれこれと覚えていたが、切り紙はその一つであった。同じ病院に入院している患児たちにも好評であったので、看護師たちに頼まれてしばしば様々な切り紙を作っていたのである。お蔭で巨大ロボットやら戦闘機やらお姫様やら……子供向きの絵柄にはすっかり(つう)(ぎょう)する事になった。……一度など、「ロボットの泥鰌(どじょう)(すく)い」なる珍品を作らされた事もある。


 そんなユーリが今切り出したのは、馬に(またが)った騎士の姿である。この世界の騎士がどういうものかは知らないが、ここがかつてのヨーロッパに近い世界なら、そうかけ離れた格好でもない筈だ。

 そうやって作った切り紙――厚紙のカードに丁度収まる程度の大きさ――をカードの上に置いて、構図を確かめる。問題無いと判断したところで一旦切り紙を()()けると、続いて取り出したのは染色の魔道具であった。

 これは昨年ローレンセンに来た折りに買い求めたもので、元々はハンカチを綺麗に染めるという、(はなは)だニッチな目的のために作られた代物であった。ただ、購入後にユーリが確かめたところ、紙を染めるのにも問題無く使える事が判っている。

 その魔道具を使って、ユーリはカードの数枚を表面だけ染めていく。(むら)もなく綺麗に染め上がり、染料もキチンと乾いたのを確かめると、切り紙をその上に乗せてから、再び別の色に染めていく……。そう、ユーリは切り紙をマスキングに使ったのである。しばらく待って切り紙を()()けると……



「よしっ、成功!」



 着彩された背景に、影絵風に騎士の姿が描かれたカードの出来上がりである。



「この調子でどんどん作っていこう。次の絵柄は……ドラゴンなんてどうかな。あ、でも、こちらのドラゴンがどんな形なのか知らないし……狼とか虎とかの方が無難かな。もしくは剣と盾の図柄とか……」



 すっかり調子に乗ったユーリは、心ゆくまでカードの量産に励むのであった。



・・・・・・・・



「……え? これをおいらにですか?」

「うん。昨日は少しバタバタしててその暇が無かったから」



 翌朝、ユーリはエトを呼び出すと、昨夜作ったカードを渡していた。



「すっげぇ綺麗な(ふだ)ですね」



 一枚一枚確かめるように、()めつ(すが)めつカードを眺めるエト。ひょっとしてコレクター気質でもあるのだろうか。



「うん。でもこれ、見て楽しむだけのものじゃないんだよ。ちょっと貸して」



 ユーリは数枚のカードを床にばら撒くと、手に持った一枚の札を勢いよく床に叩き付ける。カードは音を立てて床にぶつかり、その際の風圧でカードの一枚が裏返った。



「こうやって、ひっくり返した札を取り合っていくんだよ」

「ユーリ様! 今度はおいらにやらせて下さい!」



 そう。ユーリが作ったのは(めん)()。地方によってはパッチとかパッチンとか呼ばれる、子供用の遊具であった。



「やった事、無かった?」

「初めてです! こんな面白いもの。ユーリ様のお国の遊びなんですか?」

「うん。こんなもので悪いけど、受け取ってもらえる?」

「はい! ありがとうございます!」



 内心密かに胸を撫で下ろすユーリであったが、この世界に(めん)()遊びを持ち込んだのかもしれないという事には気付いていない……もしくは、気にしていないのであった。


と言うわけで、面子の読みは「メンツ」ではなく「めんこ」でした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
異世界めんことか、斬新すぎるw
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ