表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
133/312

第三十七章 木工への遠い道 3.人形師

 一服した後で、昨日途中まで彫った像を、ただの人物像に変更して最後まで仕上げる。習作という形になったが、出来自体はそう悪くない気もするので、これはこれで残しておきたい。



「……て言うか、【仏師】なんてスキルが解放されたのは、うっかり神様の像なんか彫っちゃったからだよね? だったら……」



 ――神像以外のものを彫れば、普通に【木工】スキルが生えたのではないか?


 半ば意地になったユーリは、【木工】スキルを覚醒させるべく、新たに何かを彫る事を決意するのであった。……まぁ、今日はもう遅いので、明日からの事になるのだが。



・・・・・・・・



「う~ん」



 ユーリは悩んでいた。ただ彫るだけなら題材は幾らでも思い付くが、無目的に彫れるほど木材に余裕があるわけではない。できれば何かの役に立つものを彫りたいのだが……



(ろく)()とかあればお椀でも()くっていう選択肢もあったんだろうけど……」



 ――この村にはそんな機材は残されていない。さすがにローレンセンの道具屋でもそういうものは見かけなかったし、第一、探そうとも思わなかった。

 はてさて何を作ろうかと思案していたところ、(ろく)()()きで作るという事から小芥子(こけし)人形の事を連想し……



「あ、セナへのお土産用に人形を作るのはどうかな?」



 (サヤ)とともにこの国へ流れてきたセナはまだ七歳。日本で言えば小学校の低学年。まだまだお人形遊びがしたい年頃だろう……と、ユーリは前世の記憶で判断しているが、この国の子供で人形を買ってもらえる、あるいは作ってもらえるような子はほんの一部である。女の子がお人形遊びをしないわけではないが、そういった「お人形」は木切れであったり粘土を固めたものであったりで、その「服」もボロ布と言うのが普通であった。

 しかし、そんなこの世界の事情など、元・現代日本人にして現・引き籠もりのユーリが知るわけがない。セナに渡す人形をどうやって作ろうかと頭を悩ませていた。

 できれば【木工】スキルの解放を期待して木彫りで作りたいところであるが、女の子が喜ぶような出来になるかどうか自信は無い。【木材変形】を使えばもう少し良い出来になるかもしれないが、作り方を説明できないような仕上がりになるのも目に見えている。一応粘土は見つけてあるので、陶製のビスクドールのようなものも作れるかもしれないが……



「焼き方とか()く判らないし、第一、焼き物用の(かま)なんか無いからなぁ……」



 今回のところは見送るしか無いだろう。

 残された選択肢としては縫いぐるみや編みぐるみがあるが……



「布も毛糸も、木材以上に払底してるからなぁ……」



 中に詰めるボロ布などここには無い。干し草か何かを軟らかくして詰め込むという手もあるが、そもそも縫いぐるみに使えそうな布が無い。ユーリがローレンセンで買ってきたのは、実用一点張りの布と糸。可愛い縫いぐるみには向いていない。


 結局のところは消去法で、人形は木製という事に決まった。ただし完全な木彫りではなく、ビスクドールと同じようにしてある程度手足が動くような構造にする。要は市松人形であるが、今回は木粉ではなく木彫りで作る事にする。中空の構造にすれば、子供にも抱えられるくらいに軽量化できるだろう。

 大きさやデザインなどは、前世日本の抱き人形を参考にして決めていく。人形の髪の毛はどうしようかと悩んだが、思い切って熊系の魔獣の毛皮を――毛を軟らかく加工した上で――貼り付ける事にした。人形の頭に使うくらいなら、分量的には微々たるものだ。



「ちょっと猫っ毛になったけど……ヘアバンドか何かで(まと)めればいいよね」



 木の丸彫りだった神像と違い、色々と小細工が必要であったため、衣服も含めた全体が出来上がるのに三日を要した。が、出来上がったものはユーリの目から見ても上出来のように思えた――自己満足のバイアスはかかってない筈だ。


 やれやれと一息()いたユーリであったが、ふと気が付く。



「……これって……サヤの分は作らなくていいのかな?」



 サヤは確か十歳、ユーリの二つ下の筈だ。現代日本ではやはり小学校に通っている歳である。お姉ちゃんであるとは言ってもまだ子供。セナの分だけ作ってサヤの分は無しというのは、何となく(まず)いような気がする。



「頑張ってもう一体作るかぁ……」



 ……ちなみに後で確認したところ、期待した【木工】のスキルは依然として解放されておらず、代わりに【人形師】の名がステータスボードに燦然(さんぜん)と輝いているのを見て、ユーリは肩を落としたのであった。



・・・・・・・・



 余談であるが、後日ものを掛けるフックが必要になって柱に釘を打ったところ、あっさりと【木工】スキル獲得のインフォメーションが流れ……ユーリは膝から(くずお)れたのであった。



「……そう言えば……これまで釘って……使ってなかったなぁ……」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
きっとアナウンスさんも呆れ声よw
長い木工だった・・・ww
[気になる点] 6年にもわたり物を引っ掻けることを必要としない生活 逆にすごい ハンガーがないことの弊害か? 収納の弊害か? なんにせよ習得お疲れ様でした。 くずおれた姿は痛々しいがその過程はけして…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ