008、ラムハイボールその3
「じゃあ・・・目標設定ってどうやるべきなんですか?」
サラリーマンさん、けっこうぐいぐいくるなぁ。ちょっと酔っぱらってるかも。
「どんな仕事をしているかにもよるけど、中長期的な目標とそれを実現するための短期的な目標。それとリスクを減らすための予防とか是正。攻めた感じの目標と、守るための目標。どっちもあるのがいいね。大事なのは変化できること。」
「変化ですか?」
「うん、大事なのは目的を達成することであって手段自体はなんでもいい。だから目標をたてたりするときに、それは本来の目的なのか、それとも手段なのか意識するといいよ。新しい通信サービスが始まったとか新しい交通機関が出来た。みたいな時に、以前設定した目標や目的が古くなってたり間違ってたりするからね」
「それはそうですね」
「だから、目標は本来の長期的な目的をみたすためであり、どうやって実現するかを数値的に設定する。そして見直しを行うことが大事。一年前の目標をずーっとそのまま掲げてるようならきっとそれほど良い目標じゃないかもしれない。形だけだったりね」
「それ、難しくないです?」
「そうだね。社員全体が同じ意識持ってないと意味がないね」
「うーん」
あらあら、サラリーマンさん考え込んじゃった。
「プロマネさん、でしたっけ。来月また福岡に来るので、そのときにまたお話聞かせてください」
「ええ。もちろん。私はたいていここにいますから」
また1人・・・プロマネさんのおもちゃがうまれた?瞬間であった。