表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/13

近衛家の朝





 台所へ向かうと、そこには筋骨隆々な男が一人。

 長袖をたくし上げて、丸太のような二の腕を晒したその人――私の親父、しげるはエプロン姿でこちらを出迎えた。手には包丁。強面の父が握れば、どう見ても犯罪者の雰囲気。だがしかし、天井の低いこの家の中で、身長2メートル近いその身を深く屈めながら調理する姿は、なかなかに滑稽でもあったが。


「おう。やっと起きたか、真琴」


 そんな彼は、ニッと笑いながらそう言った。


「……ったく。毎朝毎朝、あんなに大声で呼ばなくたって起きるっての」

「あん? 何言ってる。そう言って遅刻しそうになったのは、どこのどいつだ?」

「ちっ、うるせぇな。分かったから、今朝は何を手伝えばいいんだよ」

「おう。いつも通り、食器を並べてくれや」

「あいあい……」


 父はそんな会話をしながら、自分の仕事をこなす。

 私は台所のすぐ隣にあるリビング、その中央にあるテーブルに指示された通り食器を並べた。そして次に、指示を仰ぐことなく行動を起こす。先ほどは駆け下りた階段を駆け上がり、勢いよく襖を開いた。

 するとそこにあったのは、寝ぼけ眼な弟――じゅんの姿。


 布団の上に胡坐をかいている彼は、短い髪にも関わらず見事に寝癖を作っていた。

 今年、中学生になったばかりの潤は、やはりまだまだ手がかかる。そのことに内心でため息をつきながら、私は無遠慮に彼の部屋の中に入っていく。そして、


「ほら。起きろ、馬鹿」

「んが!? いってぇ、何すんだ真琴!」

「呼び捨てすんな! ほら、さっさと起きろってんだよ!」

「起きてるじゃねぇかよ! オレのことよりも、先に誠治せいじ兄ちゃんの方に行けよ!? なんで、いつも俺の方が先に起こされるんだよ!!」


 頭を引っ叩き、完全に意識を覚醒させる。

 コイツはこうでもしないと、また眠りの世界に呑み込まれてしまうのだ。そのため、多少手荒ではあるがこのくらいが丁度いいのである。

 しかしそれにしても、こうやって反抗してくるあたり、年頃ということか。

 私にも、そんな時期があったなぁ……。


「おー……元気に今朝もやってんなァ。真琴に潤、おはようさん」

「あ、珍しい。兄貴が自分で起きるって、どういう風の吹き回しだよ」


 さて。そんな、ちょっと昔のことを考えていると、である。

 後方から聞き慣れた声がした。それは先ほど潤の口からも出ていた兄――誠治のそれ。私は振り返りながらそう返答した。次いで視界に飛び込んできたのは、無精ひげを生やした痩身の男性である。茶色に染めた髪はボサボサ。身に着けている衣服も、皺が寄っていた。


 それが、私の兄こと誠治の容姿である。


「今日は一限から講義があんだよ。そうでもなけりゃ、誰がこんな時間に……」

「へー、なるほど。まぁ、どうでもいいけど」


 誠治は地元の大学に通っている。

 サークルではバンドを組み、毎夜帰ってくるのは夜遅くだ。

 そんなグダグダ兄貴だが単位はしっかり取ってるあたり、あの親父に育てられた仲間という気もする。まぁ、今はそのようなこと、本当にどうでもいいのだけど。


「はいはい。せっかく早くに起きたんだったら、顔でも洗ってこいよ」

「あー……分かったよ。お前もだんだんと、父さんに似てきたのな」

「あ? 誰があんな頑固爺に似てきただって?」

「いんや、なんでもねェよ」


 さて。慌ただしい中でのそんなやり取りも、日常の風景だ。

 そんなわけだから、私は誠治の余計な一言に反応はするものの特には気にせず、階段を駆け下りる。そして親父の元へと戻り、出来上がった料理を食卓へと運ぶのであった。どれも、男の料理といった感じに無骨なモノばかりである。


 あー、ちなみに。どうして私は料理しないかというと、だ。

 一度手伝ったことがあるのだが、二度と厨房に入るなと、懇願されてしまったのだ。『母さんは料理上手だったのになぁ……』と、涙ながらに語ったのは父。


「おう、今朝は珍しく全員が揃ったな。それじゃ、飯の前に――」


 さぁ、これから朝食だ――と、その前に。

 リビングに家族が集合したことを確認した父は、号令をかけるように言った。

 すると自然に、潤も誠治も、そして私も。父の正座した後ろに、倣うようにして座った。これは近衛家の朝の恒例行事だ。誠治は度々欠席するが、それでも一人でしっかりと行っているらしい。


 では、それとはいったい何なのかと言うと、だ。

 答えは、父の見つめる先。棚の上にあった――。


「――おはよう。早苗さなえ


 そこにあるのは、優しい笑みを浮かべている一人の女性の写真――母の姿だ。

 5年前に交通事故で亡くなった母に、こうやって挨拶をするのが近衛家の約束事になっている。私は記憶の中で輝く、笑顔の母を思い描きながら祈りを捧げた。

 そうすること数秒。終了の合図を出したのは、開始と同じく親父だ。


「よし! それじゃあ、飯にするか!!」


 そう言って、こちらを振り返る。

 すぐに反応を示すのは弟だ。潤は待ってましたと言わんばかりに、自身の指定席に腰を下ろす。それに次いで誠治、私、父の順番で着席した。そして、今度は全員で声を揃えて言うのである。

 一日の始まり。その、活力を得るための挨拶。


「「「「いただきますっ!」」」」――と。


 元気の良い声が、響いた。

 これが、私の家族。その毎朝の光景だった。

 何の変哲もない日常。それなのに、どこか違うと感じるのは――。



「(やっぱり、アイツのせいなのか……?)」



 考えないようにと、そう心掛けてくるのに。

 浮かんでくるのはやはり、とある男子の笑顔だった――。

お読みいただきありがとうございます!

もしよければ、ブクマ等よろしくお願い致します!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ