表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
とある異世界転生者のアンダースロー  作者: 村山良朝
アンダースローと異世界転生者
12/30

第十一話

 テスト入団が行われた夜。

 俺は、ボヌスさんに呼ばれた。

 まあ、当然だろう。

 果たして、どうやって説得をしたらいいのだろうか……


「最初、どうしてウェインリッチの息子の球を打てたんだ?」


 書斎に入ると、開口一番、ボヌスさんは尋ねてきた。


「ウェインリッチ? 誰です?」

「……一回表に、お前がホームランを打った投手だ」


 ああ、あの子、ウェインリッチていうのか。

 まあ、それはともかく。俺は、聞かれたことに答えた。


「バッティングというのは、色々な理論、フォームや考え方がありますけど、基本はタイミング。そして、芯でとらえれば、球は飛ぶんです」


 変化球というのはそのタイミングをずらすための物であり、それが成功したからこそゴロで打ち取ったり、三振にできたりする。


 160km/hのストレートというのは聞こえはいいけど、それだけしか放らないというのなら、ずいぶんと簡単な話になるのだ。


「まあ、それでも、一回表のは出来過ぎです。ホームランを打てたのは運ですよ」

「……そうか」


 とボヌスさんは納得し、続いて尋ねる。


「では、何故、あの最後の少年の球は打てなかったんだ?」

「投手の投球には、魔法を使った球と、使わない球があるんです」


 そう。

 ごく普通に、この世界の投手は二つの球を織り交ぜてくる。

 この世界の魔法の球は、いうなればピッチングマシーンだ。

 例えば大きく外に曲がっていく球は、絶対にその変化は変わらないし、剛速球のストレートも、その速度は変わらない。通常の球とは違って、“固定”なのだ。


 この魔法の球だけを使われるのなら、狙い球を絞れば、俺でもどうにか率は残せるように思う。ストライクゾーンはどうあっても変わらないのだから。ストライクを取りに来る球を基本狙えばいいのだ。

 しかし、普通に投げてくる球も織り交ぜてくると言うのなら、話が違ってくる。


 普通の投球は、生きているのだ。

 その日によって、キレや伸び、速度、変化量が違ってくるし、状況によって、例えばランナーの有無などによっても変わってくる。


「しかも、魔法を使う時に生じる魔力光を、ブラフにしたりしますからね」


 あのウェザーとかいう少年が、第一球に投じたのがそうだ。

 反対に、魔力光を生じさせないのもある。第三球に投じたのがそうだ。

 ……これを見極めて打ち返すなんて、はっきり言って、無理ゲーに近い。むしろ、どうやって打っているのか、教えてほしいくらいだ。


「しかし、だからといって、不合格なのは、納得できないではないか」

「まあ、あの評価は妥当だと思います。俺が魔法を使えないことくらい、この街では有名ですから」

「あれだけ活躍しておいて、だ」

「いや、あそこに集められた少年たちは、殆どが未経験者ばかりですから」


 野球の道具は、一般庶民が買えるような値段ではない。

 そのため、少年野球チームの入団テストに集まってくるのは、殆どが未経験者なのだ。だって、野球の道具がないのだから、野球のしようがない。

 彼ら相手に勝つのはむしろ当然。九年のブランクがあるとはいえ、十年間野球漬けの人間が、未経験者に負ける道理はない。


「彼らパーシモンズが欲しかったのは、戦力になる素材です。技術を教えて、伸びる子供が欲しかったのです。えっと、ウェインリッチ君でしたっけ? 彼が技術を磨けば、俺は打てないようになるはずです」


 最も、意外に俺が大健闘したので、ああいう落とし方をしたわけだが。

 まあ、結局、打てなかったので、あの試験官たちの目は確かだったということになる。 


「では、お前が野球選手になるのは、絶望的だと言っていいのか?」

「そりゃ、まあ――」


 どんなに技術があろうとも、魔法を使えない俺が野球選手になろうだなんて、無謀も良いところである。


「けど、一つだけ、一応、当てがあるにはあります」

「それは、何だ?」


 食い気味にボヌスさんは尋ねた。

「要するに、戦力になりさえすれば、野球選手になれるわけです。ただ、俺の場合、どの守備も守れないし、バッティングも残念。となれば、投手を目指すしかありません」

「だが、落とされた」

「ええ。今の投げ方では、通用しないと思われたのです」


 変化量の少ないカーブとスライダーでどうにか今日は抑えられただけだ。というか、まあ、相手は野球経験のない子供なので、抑えなきゃおかしいのだ。


 俺がこの世界で通用する投手になるには、160km/h以上の球をなげれるか、150㎞/hの球速でストライクゾーンの四隅に投げ分けられるようなコントロールをもっているか、誰にも打てないようなウイニングショットを持つか。この世界の打者と渡り合うには、ようやくそれが最低限となるだろう。


 通常のやり方ならば。

 俺がこれから提案するのは、通常ではないやり方だった。

 前世の少年時代に見た、あの投法。

 緩い速度でも、バッターを幻惑させて三振を取れる、通称サブマリン。


「アンダースローを身に着けられれば、どうにかなるかもしれません」


 じっとボヌスさんは俺の目を見る。品定めをしているみたいに。


「正直、今日は驚いた。お前は、私の知らないところで、訓練を積んでいたのだ」

「まあ、はい」


 本当は、十年間の野球経験の蓄積があったわけだけども。言っても信じないし。そういうことにしておこう。


「そのお前が、そうまで言うのだ。アンダースローなるものを身に着ければ、間違いなく、プロ野球選手になれるのだろうな」

「そうと決まったわけでは」

「できるのだろうな?」


 ぎろり、と鋭い眼光。


「はい」


 こんなの、即答するしかないじゃないか。


「ただし、成人を迎える五年以内だ。それまでにプロ野球選手になっていなければ、諦めろ」

「はあ……」


 何だかボヌスさんのことが分からないな。

 野球選手を諦めさせたいのなら、今日、入団できなかったのだから、もう辞めさせることは出来たはずだ。

 だというのに、無駄に延命させるようなことをする。俺は、ここに入るまで、どうやって説得しようか悩ませたというのに。

 まあ、いいや。目的は達せられたのだから。

 そんな疑問を挟みながらも、俺は書斎を出た。



「……野球、か」


 ボヌスは息子が部屋を出た時に、ため息を吐き出した。

 正直、全く興味もなかったし、ルールもそれほど分かっていない。

 だけども――アリーシャは喜んでいた。息子の一挙手一投足を見てはしゃいでいたのだ。

 こんなことは、初めてだ。

 アリーシャは今まで自身を責めている。息子が魔力が無いのを、自分のせいだと思い込んでいる。

 もし、今日でカズヤを辞めさせていたら、再び彼女は落ち込むだろう。魔法が使えないから、カズヤは入団を認められなかったのだから。

 しかし、絶望とは希望を追い求めるからこそ存在する。

 より深い絶望とならないことを、ボヌスは祈るしかなかった。


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ