表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
779/992

13-8:第八階層魔術の可能性 下

「先ほどの続き、アラン・スミスつながりで、貴女にもう一つ確認したいことがあるのです。貴女や原初の虎の持つ未来視の話ですが……あれはどの程度の確度の物で、どれほど当てになるんでしょうか?」

「あぁ、訂正するタイミングもなかったので言っていませんでしたが、私やアラン君には未来が見えているわけではありませんよ」


 誰も彼もが――とくにリーゼロッテ・ハインラインはこだわっていたようだが――アラン・スミスには未来が視えていると思い込んでいるが、実際はそんなことはない。もちろん、あまりにも周りが実しやかにそういうものだから自分もそうなのかかもと思っていた部分もあるし、実際に彼の直感は未来でも見えていないと説明がつかない部分もあったのだが、事実としては以下のようになる。


「私たちが見えているのは未来ではなく、他者の意志なんです。自分を取り巻く者たちの、こうしたい、あぁしたいといった意志を……それを抽象的なイメージとして何となく感じ取ることができるんですよ。

 なので、肉の器にある者の思考はもちろん、学習して判断を下すAIの意志や、生物の欲求なんかを予め感じているので、視覚情報に頼らずとも気配を感じ、どのように動くつもりなのか予測することができるんです。

 もちろん、意志を十全に感じ取るには五感を研ぎ澄ませて全身全霊で周囲の気配を手繰る必要があるので、その結果として空気の振動や微細な音にも敏感になってはいますし、そういう意味では総合的な直観力が優れているとは言えるのでしょうが……ちなみに、私やアラン君の他にも、ナナコちゃんも同じ能力を持っていますよ」


 もう少し補足すると、他者の意志は抽象的なイメージとして感知できるだけなので、相手の思考を言い当てることはできない。ただ、その思い描くイメージが、相手の攻撃の軌跡をこちらの五感に教えてくれるので、先回りが可能になる。それがちょうど周りから見たら未来が視えているかのように映っているのだろう。


 アランが壁越しにでも人の気配を感じていたのは、そこに何者かの意志があることだけを感知していたから。同時に会話をしていて別段心を読まれているなどと感じないのは、相手の思考までは分からないから。だが、他者を攻撃しようという意志は強い意志なので、それが五感に語り掛けてくると――原初の虎の持つ異常な察知能力と、未来が見えているのではないかと思われるほど敵の攻撃を読み切る能力というのは、こういったところに起因していたのだ。


「ともかく、先ほどのチェンさんの質問に対する答えですが、こちらに対して攻撃する意志を持つ者に対してなら、私たちの近未来に対する予測の確度は高いと言えます。一方で、相手の意志から見える未来はせいぜい数秒先までなので、預言者のように何でも言い当てることは難しいですね」

「成程、つまりアナタ達のその勘で戦略レベルを覆すのは難しいということですか。以前、アラン・スミスに対して戦術レベルでは敵わないが、戦略レベルでは抑えることは可能と思ったことは、間違いではなかったのですね。もっと言えば……」

「私たちは絶対の勝利者たりえない。高次元存在は確かに私やアラン君、ナナコちゃんに力を貸してくれていますが、同時に絶対の庇護者でもないのです。高次元存在は単純に、あちら側を見て帰った者に餞別として、ちょっと鋭い勘を与えているだけに過ぎないんですよ」


 恐らく自分たちが他者の意志を視えるのは、高次元存在との繋がりが深くなったが故に、他者の魂を感じ取る力が強くなったからだろう。


 つまり、アラン・スミスは勝つべくして勝利を掴んで来たのではない。また、彼の行動そのものが高次元存在によって歪められていた訳でもない――彼は彼の研鑽によって技を得て、相手の意志の力を読み取り、それに対応できるだけの修練を積み、自分の意志で誰かのために走り続けてきたのだ。


 そうだ、彼が帰ってきたらそのことを伝えてあげよう。彼は高次元存在の意志を言語化できないので、自分の行動が歪められていると勘違いしてしまっているかもしれないから――アナタは自身の意志でキチンと全て選び取ってきたのだということを伝えよう。


「……とりあえず、アラン・スミスの復活を優先させましょうか」


 自分が決意を新たにしていると、チェン・ジュンダーもどこか柔らかい笑みを浮かべている。男の言葉が意外だったのか、レムが首をかしげながら口を開いた。


「あら、良いんですか? アランさんを復活させたところで、黄金症の解消はできなさそうというのは間違いないと思いますが……」

「逆を言えば、それなら星右京らを倒すことの優先度が高いということになりますからね。それに……今更ながら、原初の虎に少し親近感が沸いたのですよ」


 おそらく、チェン・ジュンダーは最初からアラン・スミスが絶対の勝利者でないということは理解していたはずだ。もしアランを信じ切っているのなら、一年前のヘイムダルに突撃する時に戦力の温存などしなかっただろうし、何より彼を復活させることに逐一口を挟まないだろうから。


 それでもきっと、他の者たちが原初の虎を過剰に評価しているせいで、少しばかりチェン自身もアランのことを神聖視していた部分もあるに違いない。未来視など無いとしても、アラン・スミスにはそれに近い何か神霊じみた何かは持っていると――実際に意志の力を感じ取るという、ややオカルト的な能力はある訳だが――チェンも思っていたことだろう。


 しかし実際には、彼が絶対の勝利者ではなかった。その事実はチェン・ジュンダーにとって初めてアラン・スミスに親近感を抱かせるものだったのかもしれない。常に運命に抗い続けた亀が虎に共感を覚えたと言うのは、つまりはそういうことなのだろう。


 ともかく、自分への質問はひとしきり終わり、ひとまず自分は予告通りに自室に戻ってひと眠りすることにした。しかし、結局は睡眠を取ることはできなくなった――というのも、部屋で待機していたイスラーフィールとジブリールが武器のアイディアをブラッシュアップしてくれており、なんだか色々な意味でワクワクしてしまい、すぐにでも作業に移ろうと思ったからだ。


(……みんな、アナタに帰って来てほしいんですよ、アラン君)


 誰もかれもが前を向いて、海と月の塔を攻略するために――アナタに帰って来てほしいと願っている。彼岸には届かぬ声を脳裏に浮かべながら、自分はイスラーフィールらと共に自分がやれる作業に移ることにしたのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ