表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
401/992

8-65:創造された魂たちの共演 上

 作戦開始してからしばらくの間は、ピークォド号のある格納庫までは敵は来なかった。自分とアズラエルが船の外に備え――主に戦闘は天使を識別できるアズラエルに任せ、自分は入口付近で撃ち漏らした敵を迎撃する係として敵襲を待ち構える形になっていた。


 ゲンブの声がスピーカーから聞こえてきてから、予告通りにまばらに襲撃が始まった。とはいえ、まばらであればこそ、なおのこと自分の出番はなく、アズラエルは彼の武器である巨大な鎌で容易に敵を殲滅していた。


 自分としては、不可視の襲撃者を少しでも認識できるようにしたい。そしてそれは恐らく不可能ではない――同じ第五世代であるアズラエルは置いておいても、アランやT3、ホークウィンド、前者三名ほどではないがナナコもある程度の気配を認知できるようだ。


 つまり逆説的に言えば、目では見えなくても、音にもほとんど感じなくても、天使たちは確実にそこに存在する。それを他の者に識別できるのだから、自分にだってやって不可能なことはないはずなのだ。


 ここ数日間のホークウィンドとの鍛錬のおかげで、気配で敵を察知するということも少し掴みかけてきているようにも思う。呼吸を整え、全身に気を張り巡らせる――アシモフとしては気などというものは非科学的で信じられないらしいが、実際に気を研ぎ澄ますと神経が敏感になり、周りの気配が一層感じ取れるような気持ちになってくる。


 何よりも、師曰く出来ると思うことが大切らしい。それは、自分としても全く同意見だ。自分の大切な友、今は眠っている魂の同居人には、間違いなく世界を切り拓いていけるだけの強い意志がある――それは、かつて古の神であるゲンブを一度は追い詰めたあの爆発力を考えれば疑うこともないはずだ。


(クラウ……力を貸してくれ)


 目を瞑りながら少女の名でげんを担ぎ、再度呼吸を整える。研ぎ澄ました神経が感じとるのは、アズラエルの戦う激しい物音、それとは別の僅かな物音、同時にそれがこちらへと向かってきている――微少だが、しかし確実に存在する殺気をもって――振り下ろされる何かの凶器を身を捻じって躱し、腹部に貯めた気を足元へと流し――。


「……そこ!」


 左足を軸に右の回し蹴りを放つと、確かな手ごたえが踵から身体に伝わってくる。そのまま一気に右足を振り抜くと、何かが思いっきり吹き飛んでいき、格納庫の壁に激突し――吹き飛ばされた何かの周りの壁が歪んで見え、そのまま歪みはアズラエルの追撃により両断され、自分が蹴り飛ばした天使は断面から何かの配線を飛びださせて動かなかくなった。


 しかし、七柱の御使いたる天使を蹴り飛ばしたとなれば、記憶が戻った後にクラウには怒られてしまうかもしれないな――いや、流石にきちんと状況を説明すれば理解してくれるか。そんなことを思っていると、アズラエルが鎌を一振りしながらこちらへと振り返った。


「ティアとかいうの……やるな。まさか見えたのか?」


 彼も敵対する第五世代型に対する警戒を解いてはいないようだが、ひとまず直近では周りに敵がいなくなったようだで、アズラエルは武器を降ろしてこちらを見つめてきた。自分も一度目を閉じて、辺りの気配を感じてみるが、自分とアズラエル以外の者は周囲に居なさそうだ――それならば、少しくらい会話に興じても問題ないか。


「見えたというのはちょっと違うかな。感じた、と言うのが正しいんだと思う」

「成程……虎達も見えずとも、完全迷彩にて世界を欺いてる我々を感じているようだからな。それが、肉の器にある者しかもちえない霊的な何かなのだろう」

「そう言う君は、なんだか哀し気だ」


 こちらの言葉に対し、アズラエルは俯いてしまい――表情の変化には乏しい彼だが、何となくだがその顔には哀愁が漂って見える。


「哀しい……私の胸に浮かび上がる疑問が哀しいという人特有の感情に直結しているとは思い難いが……強いてを言うなら羨望だろうな、これは」

「……羨ましいのかい? ボクから見たら、君だってすごいのだけれど」


 今の自分の言葉はおべっかでも何でもない、嘘偽りない言葉だ。しかしアズラエルは納得いかないのか、ゆっくりと首を横に振った。


「我ら第五世代型アンドロイドは……とくに我らセラフシリーズは、改良に改良を重ねた完全無欠の存在として昇華されていると自負している。だが、我らは創造主の最後の望みを叶えるには能わなかった……」

「その最後の望みって言うのは、高次元存在を降ろす器にはなれなかった、ということかな?」

「あぁ。だから我々は、お前たち第六世代のことを認めきれずにいるのだ。力は弱く、有限で、確固たる信念ももたずに惑い、過ちを犯す脆弱な弟、妹達……それが、たとえただ唯一、器としての使命という点のみ劣るという事実であったとしても、いやその一点のみだからこそ、認められないのだろうな……どうしてレア様が肉の器にある貴様らを大切にするのか、それを理解できぬのだ」


 なるほど、彼の言うことはなんとなくだが理解できる。最初に羨望と言ったアズラエルの想いは――それを彼自身は言語化出来なかったが――どちらかと言えば嫉妬なのだと思われる。自分より劣る相手が優遇されていることに対する妬みが、自分たちのように肉の器にある持つ感情に近い物なのだろう。

 自分の考察の証拠と言うように、アズラエルはこちらに対してどこか鋭い視線を浴びせかけている。だがそれもすぐに止めて、黒衣の熾天使はどこか遠い目で格納庫の天井を見つめだした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ