表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/992

1-22:レヴァル大聖堂にて 下

「そうですか……記憶が……それは、不安ですよね」

「まぁ、無くしちまったもんは仕方ないので……そのうち、失せ物も見つかることもあるでしょうよ」


 心配そうな顔をするジャンヌを見ると、あまり弱気な所は見せたくない。美人の前では格好つけてしまう、それは男の子の悲しい性として許してほしい。しかし、そもそもレムの奴と話が出来れば、こう不安には――いや、もしかするとこの人ならご神託みたいな感じで聞けるかもしれない。


「……ジャンヌさんは司祭なんですよね? 神様と交信とか出来たりしなんですか? その、お告げを聞いたり、みたいな」

「えぇっと……お恥ずかしながら、それは厳しいかもしれません。私は月の女神ルーナに仕える司祭ですが、神の声を聞ける神官はほどんどいないんですよ……聖職者の中でごく稀に聞こえる方もいらっしゃるそうですが」

「そ、そうか……」


 この前ソフィアの話を聞くに、そもそも神官になれること自体が百に一つの才だとすれば、この世界的で人間から神に直接交信できるのは本当に限られた一部の人間のみに与えられた才能になる。もしかすれば、その交信できてるという人だって、トランス状態のような感じで本人の妄想な可能性もあるから、当てにならないかもしれないし――いやいや、魔術がある世界だし、神もいるか。


 魔術があるなら、超自然的なもの、つまりレムが実在する可能性だって高い。どのみち、ジャンヌはレムに仕える神官ではないから、交信できても声は聞こえなかったかもしれないが、やはりあの海岸で目覚める前に見ていたのは現実、それを信じてみることにした。


「まぁ、なんだ。なんとか頑張ってみますよ。自らを助くる者を助く、とかなんとかってやつだもんな」

「はい、そうですね」

「それに、どのみち恩寵が一ですからねぇ、俺は」

「あ、あはは……」


 こちらとしてはちょっとした自虐ネタのつもりだったが、ジャンヌは苦笑いを浮かべるだけだ。確かに、名前を知ってる同志という程度の仲では、リアクションに困るかもしれない。しかし、エルならもっと良い意味で辛辣に返してくれる――そういえば、先ほどエルとソフィアの名前が挙がっていたな。


「ジャンヌさん、そういえばですけど、ソフィアはなんとなく分かるんですが、エルと絡んでるの、珍しいんですか?」

「はい、そうですね……このレヴァルには、名物というか、良くも悪くも有名な、ちょっと変わり者の三人の女の子がいるんです。そのうちの二人が、ソフィア准将とエルさんです。

 エルさん、黒い剣客【レイヴンソード】のエル……凄まじい技を持つ女剣士、という感じですが、誰とも組みたがらないんですよね。でも、あの黒さで綺麗で強いので目立つというか……なので、彼女が居ればすぐ分かるし、その彼女と話してたら、珍しく他人と接してるっていうので、すぐ噂になっちゃうんです」


 なんだそのカッコいい二つ名、しかも誰とも組みたがらないとかいうの、改めて思うと――エルのやつ、中学校二年生くらいの男子が憧れる要素をたくさん持ちすぎている。しかし良かったのかもしれない、自分の心の中二レベルが高いときに彼女と出会っていたら、あまりの格好良さに崇拝するか、負けじと張り合って、どちらかが潰えるかまで戦い続けるか、どちらしかなかっただろう。九割九分九厘こちらの負けだが。


 エルの話をしている時は少し与太話、という雰囲気だったのだが、ジャンヌは唐突に少し暗い表情になる――自分が話していいのか、少し悩んでいるような雰囲気だったが、目を伏せながら口を開いた。


「あと、ソフィア准将ですが……そうですね、きっといつかのタイミングで知ることになると思うので、話します。

 彼女は、名門商家のオーウェル家の令嬢にして、当代最高峰の魔術師、冷気と雷の魔術を極めし者、至高の魔術姫【ハイプリンセス】のソフィア・オーウェル……彼女は、勇者様のパーティーの一員となるべく、幼少の時から魔王を討つために研鑽を積んできました。

 そして……勇者様と数か月ともに行動を共にした後、パーティーを追放されているのです」

「え、追放……?」

「まぁ、追放というと語弊があるかもしれません。彼女は幼いのに、頑張りすぎるというか……もちろん、彼女の天賦の才にかまけて、勇者様のお供にしようと押し付けたのは周りの大人たちかもしれません。

 それでも、彼女はその期待に応えるべく努力して……応えようとしすぎたのでしょうね、無茶をして危険だ、ということで、彼女の師匠と交代しているのです。戦いは、一人でするものではありません。それでも、彼女は一人で前に出ようとしすぎる……それで、パーティーを降板となったのです。今から丁度、一年ほど前の話です」


 そこまで聞いて、半分納得、半分はもやもやしたものが残る。ソフィアは確かに一人でも戦おうとする。それを、あの幼さでやられたら、周りとしても落ち着かないだろう。何よりジャンヌの言いぶり的には、メンバーに迷惑が掛かるほどの無茶していた可能性がある。


 そして一方で、そんな頑張る彼女が認められないことに対する憤りなのか、もしくは無力感なのか、少なくとも釈然としないのは確かだった。こちらが少女の身の上に思いを馳せる中、金髪の聖女は話を続ける。


「……学院卒業者の例に漏れず、軍に籍を置くことになります。ですから、ソフィアさんも軍属となりました。それでも、前線に立つと彼女は無茶しますし、名門の令嬢を勇者パーティーでもないのに無駄に危険にさらすわけにはいかないと。

 そのまま、あれよあれよと言う間に役職が上がっていき、十三歳の若さにして軍の准将にまでなってしまいました。肩書が重いほど前線には出れませんから、あの肩書は、彼女にとっては拘束具みたいなものなんですよ」


 どの道、魔王降臨時は魔族との戦いは勇者主導であり、レムリアの本部の大将や中将は権限はあるものの、臨時職の准将という肩書は有名無実――らしい。そういえば書類仕事ばかりで忙しいことはない、と言っていた少女を思い出す。対して、仕事をしすぎる彼女を諫める部下たちに、しかし居場所を求めて色々なことに首を突っ込む少女――どちらの気持ちも分かってしまう。


「……難しいですね」

「はい、そうですね。みんな、ソフィア准将のことは好きなんですよ。一生懸命で、まっすぐで、優しい子ですから……好きだから、彼女にはもっと楽してほしい、無茶しないでほしい……そう思ってるんですけどね」

「しかし、冷静に考え直すと、俺、ソフィアに普通に無茶をさせてしまった大人側なので……」


 あんまりとやかく言う筋合いは無くなってしまったというか、下手をすれば周りの大人から白い目で見られること請け合いだろう。それに対して、ジャンヌは柔らかく笑って見せた。


「いえいえ、彼女にとっても、良い息抜きになったんじゃないでしょうか……駐屯地の方々は、大型魔獣を討伐させたとかで、多少はてんやわんやみたいだったですけれど」

「まぁ、それなら良いかな……?」


 しかしまぁ、ソフィアがあの日、自分の付き添いをしてくれた理由も分かった気がする。魔獣討伐できればレヴァルの街に貢献できるし、記憶喪失で困っている俺を助けつつ、路銀を正当に渡すことができる。少女はまさしく一石三鳥くらいの考えで、手配書を掲示板から手に取った違いない。


「まぁ、今日聞いたことは心の片隅に置いておくことにします。あんまり色眼鏡なしであの子を見てあげられる記憶喪失の奴が一人くらい居てもいいと思うので」

「ふふっ、アランさん、仮にも軍の最高位の方と、今後も接点があるとお思いで?」

「……確かに、調子に乗りました」

「いえいえ、私も意地悪しました。案外、あの子からアランさんに絡んでいくかもしれませんしね」


 口元を抑えて笑っているジャンヌは上品で、まさしく聖女という趣だった。そこでふと、ジャンヌが三人の名物が居ると言っていたのを思い出す。


「それで、折角なので、あと一人のことも聞いていいですか?」

「えぇっと……」


 口元を抑えていた手をそのまま顎に移動させ、ジャンヌは少し考え込んだ。そして、またその手で口元を抑えて笑った。


「止めておきます。最後の一人は知り合いなので、下手なことを言うと怒られちゃうかもしれませんから。ただ、端的にお伝えするなら、変わっているけど良い子ですよ」

「まぁ、ソフィアとエルもそんな感じですからね」

「ふふ、そうですね……なので、アランさんともう一人の子は、縁がある気がします」


 そこで、祭壇の奥のほうからジャンヌを呼ぶ声が聞こえる。恐らく、祭事か何かの準備のためなのだろう、ジャンヌはその声にすぐ行きます、と返した。


「それではアランさん、あまりアナタの悩みに関してはご助力できませんでしたが……」

「いえいえ、人と話して少しすっきりしました。ありがとうございます」

「そう言ってもらえれば幸いです。それでは、アナタにルーナの加護があらんことを」


 話し込んでいるうちに、日の位置が高くなったのだろう、採光は今は祭壇でなく、主廊の位置に差し込んでいる。ジャンヌはその陽だまりを超えて、薄暗い祭壇の奥のほうへと姿を消していった。

ここまでお読みいただきありがとうございます!!

もし続きが気になる思っていただけたなら、ブックマーク登録や評価の方をよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
自分が何者か分からなくなるなんて、そりゃ不安になるよな この転生の目的を成していくとともに、自分探しの旅でもあるのか。
[気になる点] 急に敬語になるじゃん。やっぱ生真面目丁寧系主人公なのかな?元日本人だけど異世界に馴染めそうなのが面白いのに
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ