表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

223/236

第一話 悪夢のはじまり

お待たせしました。

最終章開幕です。


まずは、エピソード0。

まどマギで言う第十話。

銀河英雄伝説で言うところ第9巻以降の話となります。

何が起こっているのか。


訳がわからなかった。


俺は令和の日本に生きていたはずだった。

30年以上続く終わらない不況。

減っていく人口。

彼氏や彼女がいる方が珍しい世の中。

夢だの恋だのは、フィクションの中にだけあるもので、現実には何もない。

完全に詰んで夢も希望もなくなった日本。

それでも、娯楽は溢れるほどあって、自分の現実を無視して逃避すれば、それなりに楽しくやれる世界。

そんな世界で、皆と同じように、何となく生きていたはずだったのだ。


それなのに、目の前にあるのは江戸の風景だった。


昔の時代劇とかで見たような世界。

そこに、俺はいた。

何が何だか、解らない。


SFで言うところのタイムスリップでも起きたのだろうか。

だけど、俺には江戸の街で、町民として生きて来た記憶もある。

農家の末っ子として生まれ、田舎が嫌で、家を逃げ出し、無宿人として江戸に来て数年。

天保の改革による人返し令も形骸化し、まだ若い(・・・・)俺には江戸でなら幾らでも食っていく為の仕事はあった。

そうやって、その日暮らしで楽しく生きて来た記憶もあるのだ。


そう考えると、憑依か、何かだろうか?


未来に生きた俺の記憶が、この時代のこの身体の持ち主に乗り移ったのだろうか。

俺は俺であるが、同時に、この身体の持ち主でもある。

そんな不思議な感覚を味わっていた。


でもまあ、元の記憶がある以上、誰かの身体を奪ったような罪悪感はない。

俺は俺であり、同時にこの身体の持ち主でもあるのだから。

見方によっては、俺に乗り移った何者かの知識を、俺が利用する様なもの。

誰かから、何かを奪った訳ではないのだ。

そうして、次に考えたのは、この知識をどう利用するかだ。


そもそも、令和の世界にいたというのが、只の妄想かもしれないという恐れもあった。

だが、それは現実を見て、検証すれば良いことだ。

令和の世界の知識の通りの人物がいて、その通りに動いているならば、令和の世界で知ったと思われる知識は本当である可能性は高い。

ならば、それに賭けてみるのも悪くないと思ったのだ。


この世界では、先日、ペリーの黒船が浦賀に来たばかりだと言う。

の知識によれば、これは幕末という時代の始まり。

大きな時代の転換点。

そこに介入し、成功出来るかもしれない。


これから起きる幕末の世界が本当ならば、そこで成功出来るのかもしれない。


一万円札になった渋沢栄一も、三菱を作った岩崎弥太郎も、この時代、時流に乗り、裸一貫から大成功したのだ。

勝ち馬が解っているのだから、勝ち馬である反幕府勢力に協力し、成功することは可能なはずだ。

とは言え、幕末は、天誅の名の下に、武士たちが暗殺合戦を繰り返した時代でもある。

目立ち過ぎ、殺されてしまっては意味がない。

命を狙われない為、目立たない二番手でも、三番手でも構わない。

勝ち馬に乗れるなら、そこそこの成功でも十分だろう。


その上で、令和の世界を、俺が知っているよりも、もう少しマシになる様に変えることも出来る可能性があると、俺は考えた。


ただ、は、幕末に関して、そんなに詳しい訳ではない。

坂本龍馬、桂小五郎、、西郷隆盛、勝海舟、新選組とかの有名人はある程度知っているし、薩長同盟、大政奉還とか、ある程度のことは、何となく覚えている。

だが、何年に、どこで、どんなことが起きたかなんて、はっきり覚えている訳ではないのだ。


そもそも、勝ち馬に乗ると言っても、勝つはずである薩長なんかの新政府勢力に、どうやって乗れば良いのか。

三河の生まれの身体を持つ俺には、薩摩や長州の人間と協力関係を築けるコネもツテもないのだ。

その上で、商売を始め、成功させるにも、元手も何もない。

考えた末に利用しようと思ったのは、勝海舟だ。


勝は、確かペリーが来た頃は貧乏御家人。

後に出世して、海軍操練所を作った時も、身分なんかに拘らず、坂本龍馬とか、色々な藩の浪人も門下生にしていたはず。

ならば、今の内に、勝に近づき、そこで人脈を築き、後に坂本龍馬と関係を結ぶ。

それが成功の為の最短距離だと考えたのだ。


そして、坂本龍馬も身分には拘らない男だったはず。

そこで頭角を現すことが出来れば、俺は龍馬の下で、権限を手にれられるはず。

その上で、何とかして龍馬を生き残らせ、龍馬の作った会社で大儲けをする。

そうすれば、歴史は変わり、俺は大成功出来る。


そんな風に考えたのだ。


だが、考えたところで実行は困難極まるものだった。

まず、勝を探すだけでも一苦労だったのだ。

江戸は百万人もの人が住む当時の世界では有数の大都市。

そんな中から、一人の人間を探すのは、簡単なことではない。


まあ、勝なんて名前は珍しい。

その上、勝海舟の父親の勝子吉は江戸の侠客の間でも有名人。

江戸で一番喧嘩の強い男って、親分衆が恐れるって、どんな男だよ。

でも、まあ、そういう事情もあったので、百万人の中からでも、何とか見つけることが出来たんだけどね。


勝と会った俺は、早速弟子入りを志願する。

勝の顔は、令和で見た記憶の中にある通り。

俺は、令和の記憶が、本当であることを徐々に信じ始めていく。


弟子入り志願したと言っても、この当時の勝はあばら家に住む貧乏御家人。

住み込み出来るような家でも、俺を雇えるだけの稼ぎがある訳でもない。

だから、俺は塾生として勝のところに通うことにしたんだ。


まあ、本来は塾生として、弟子として通うなら、それなりの謝礼を払わなきゃいけないんだけどね。

幸い、江戸っこの勝は、野暮を嫌って、謝礼について煩いことは言わないでくれた。

町民だろうと、日ノ本の未来を憂い、学ぼうとする姿勢は立派なもんだとか言ってね。

それで、俺も、出世払いってことを約束して、勝のところに通うことにしたんだ。


これが、長い悪夢の始まりになるだなんて、夢にも思わずに。

さて、これから、どうなっていくのか。

お楽しみに。


面白かった、続きが読みたいと思いましたら、いいね、評価、ブックマークを入れたり、感想やレビューを書いて応援して貰えると嬉しいです。


執筆の励みになります。


評価に関しては、すぐ下のところに★を入れて貰えると嬉しいです。


レビューに関しては、感想欄の下にイチオシレビュー欄があるので、書いて貰えると嬉しいです。


よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] この若者の後悔が老人を産み出したのか、、 万人が納得どころか個人として見ても全く後悔のない人生は無理でしょ。 何回も誰が後悔して繰り返してるのかな?
[良い点] 誰が最初に歴史を動かしたのか気になっていましたが、まさかここでそれが明らかになるとは…
[良い点] おおっとお・・・ これはなんとも想定外の展開で、驚いた。 妄想が膨らむ・・・ [気になる点] 『アッシと俺』の物語 ▼アッシは老人 「目を開くと見慣れたムシロが身体の下にあり、その…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ