表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/15

山間の村

 山間の村をイメージしたMAPとなります。


 中央を流れる川は上流にある湖から始まり、都心部へと続く長い川をイメージしています。

 村の主な産業は林業で、切り出した材木を都市へと送ります。もちろん輸送はこの川を使って船で運ぶのです。


 村の人口は300位を想定しています。実際のシナリオでは100人ほどのNPCを設定しました。

 村の周りから増加したモンスターが襲ってくると言うシナリオでしたので、どこからモンスターを出したとしてもそこに誰が居るか判るように、またすぐに駆けつけられる人はどのくらいの距離に居るのかを判りやすくするためにした処置でした。


 ファンタジー系の村ですと、農業を中心とした開けた地域とこう言った森林部の村がよく採用されますよね。

 中心部の広場には何があるのか。

 旅館の位置はどこか。

 人々の往来量はどのくらいか。


 そう言った事を考えながら利用すると味のある村に変化していくと思います。



 うねうねした線は等高線です。ミドリの色が濃くなる程に木々が生い茂っていて歩行困難になります。

道沿いで無くては馬車は移動出来ません。

 黒い丸はモンスターの隠れ家。そこからどのタイミングで村を襲いに来るかを考えながらシナリオを進めます。


 2点破線は馬車で通れる道になります。等高線に緩やかに登っていくために上の湖に着くまでにうねうね曲がった道になっています。

 昔は春の増水毎に川が溢れていたのですが、中腹に保水湖を追加したことと、川を2本にしたことで氾濫することが無くなりました。

 水色の線が川。村の真ん中を通っているのは後から作った人工川です。

 判りにくいですが、村の西にある小さな窪み部分が温泉としてみました。

 村を囲む破線が防護柵です。あまり高くはありませんが、イノシシぐらいは防げます。



 シナリオは全3回のキャンペーンシナリオでしたので、初回は近場からそのうち1箇所だけで無く複数箇所から襲ってくるように変化します。

 プレイヤーキャラクターだけではそれに対処しきれないので、以下に村人たちと協力して防衛体制を構築するかがポイントとなってきます。

 村人のNPCを沢山作ったのもこの辺りの事情があったからなんですけどね。

 プレイヤーは村人よりは強いけれど、単独ではモンスターに勝てない。村の広さを考えると一度に複数箇所は守れない。村人たちに任せきりだと被害が大きくなる。このジレンマ的な面白さを強調しました。




挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ