表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/22

孤独死したそいつは いったい誰??

無人気シリーズ第2弾。

なりすましが増えている。

なりすましたまま死んでいき なりすまして人を殺し…

偽物が生きていける現代とは・・・


なんとそれを子供たちが!

    

まずスタートは無縁仏から始まる。無縁社会


その日、成増西の交番勤務の中林巡査に一本の電話が入った。


「隣の部屋から変なにおいがする」


隣の住人は、新聞受けに10日分以上の新聞があふれていること、さらに呼び鈴を

鳴らしても返事がない事を伝えてきた。


その口調には、「死んでるのでは・・・・」と言う確信が満ちていた。


「そうですか・・・わかりました」


中林は、師走に迷惑な話だと思いながら、告げられた番地に向かった

モルタル作りの質素なアパートで、大家に鍵を開けて貰うと、

炬燵のテーブル部分に頭部をしなだれる形で、男が一人息絶えていた。


「はい、そうです。男が死んでます。勤務先のカードに山崎達也とあります。

ええ年齢は60歳みたいですね。特に荒らされた感じもないし、

自分は、自然死と思います」


今、ちょっとした流行りの孤独死だ。

孤独死とは、内閣府の高齢社会白書(一〇年版)では「誰にもみとられることなく息を引き取り、その後、相当期間放置されるような悲惨な孤立死(孤独死)」と定義されている。


ちなみに、この東京では、65歳以上孤独死は6年ほどで60%も増えている。

だから署も、特に驚きはしない。

中林巡査にとっても、今年、3件目であった。


「多分死んでから1週間くらいだな・・・早く見つかった方だよ」


彼にとって迷惑なのはこの後なのだ。

実は、孤独死した住人に遺族がいれば、葬儀やアパートの家賃などを請求できる可能性が

たかいのだが、まったく身寄りが分からない無縁死だと、これがややこしくなる。


まず葬儀だが、自治体によって火葬の手続きをとる事になる。

さらに遺品と遺骨も自治体が保管をする。


それが面倒なのだ。遺体を運び出すことからは時乗り、知らない人間の火葬に立ち会い、遺品を段ボールに入れまとめ・・・・何枚もの書類を作り・・・・


これが、遺族が見つかると、任せればいいだげなのだから、ずいぶんと違う。

彼は、3時間後、検死が終わるころには、もう諦めていた。


この男の身元が分かるものは、身分証にあったアルバイトの警備先の履歴書のみで、

その出身地も名前も嘘だと言う事が分かってきたのだ。

こいつは、山崎達也に「なりすなし」て生きていたのだ。


「こりゃ、迷惑な話だな…中林、申し訳ないが、後の事を頼むぞ」


殺人ではないので、この偽山崎達也が、誰なのか確かめることもない。

上司にお前の担当だと言い渡されながら、後の処理の事を考え始めた。


孤独死は、本当に迷惑だ・・・・・


遺留品は、彼の生前好きだったであろうプレスリーやビートルズのCD

この年になっても欲望はあったのだろう数枚のAV

パソコンを見てもそういうエロサイトしか見ていない・・・・

保険証もパスポートも・・・およそ身分を証明するものはない

山崎名の貯金通帳の残高は30万・・・これも国が没収する。


住んでいた部屋は、事故物件となり、大家は大迷惑!


その通帳からS302-453-333-231 という手書きのメモが出てきた。


「エロサイトのIDかな~それにしても、この人はいったい誰なんだろう。」


中林は、そのメモを気に留めることもなく段ボールに放り込んだ。

そうして保管庫に眠ることになる。


このナンバーこそ、重要なIDナンバーだったのに・・・


Who are you?


・・・・続く


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ